寒い日が続いています。空気が乾燥して感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日は6年生が主催の感謝の会でした。1年生の時から今までお世話になった先生方が多数来てくださいました。玉田先生、窪先生、橘先生、戸田先生、鈴木先生、杉山先生、久後先生、中国語の先生他が来てくださいました。みなたくましくなった6年生に目を細めていました。
 今日は1年生から4年生までの思い出などを中心に発表し語り合いました。56年のことは卒業式の時のお楽しみです。(校長 箭内)

用賀中学校への出前授業

画像1 画像1
 今年も福留教諭が毎週の火曜日に用賀中学校にいき、社会科の授業に参加しています。1年生の社会科です。今日はパワーポイントを使った授業です。室町時代の農民の生活の学習です。福留教諭は大学院で社会科の学習を深めています。社会科の授業が大好きで得意です。
 ですから週一回の授業でも気持ちが特にこもります。
 小学校の教諭が中学校に行き授業に参加することは、中一見守りプランの一つにもなります。生徒たちも歓迎してくれています。(校長 箭内)

マラソン大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の3校時は3年生のマラソン大会です。3年生は校庭のトラックを走った後、外に出て学校の周りを走ります。そのため安全管理のために多数の保護者の方が道路に立って下さいました。保護者の方々に見守られ、応援を受け、子どもたちは約1.2キロ走ります。全員が最後まであきらめることなく走り切りました。あきらめない、最後まで頑張る京西魂が育っています。嬉しい全員完走です。(校長 箭内)

京西検定 全国都道府県名

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、給食の準備の時間に4年生が全国都道府県名検定に来ます。テストなのでとても緊張しています。北海道からはじまり、東北地方、関東、中部、近畿、中国、四国、九州地方まで順番に県名を言います。
 今年は子どもたちがとても頑張っています。もうクラスの七割以上が合格しているのです。基礎的・基本的な知識は確実に身につけさせたいと願い、取り組んでいます。
                              (校長 箭内)

マラソン大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨も上がり、今日の2時間目は2年生のマラソン大会です。校庭を8周します。800mです。今までの練習の成果を見せる大会です。4回に分けて走りました。
 全員が途中であきらめることなく走り切りました。毎日持久力の練習に取り組んだ成果です。立派でした。(校長 箭内)

京西アカデミー 用賀商店街編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日、4日は京西アカデミー用賀商店街編を行っています。商店街が宮古島フェアーを開いています。宮古島からぱぱいや、しまらっきょうなど様々な食材が商店街に運ばれてきています。
 昨日はそれを使い5年生が宮古島の食材を使った授業をしました。
 今日と明日は宮古島の宝貝を使ったアクセサリー作りです。講師は昨日と同じ武富さんです。説明を受けて、さあ作ります。編んで作るのです。一見すると簡単そうですが、いざやってみると難しいのです。先生が一人一人に丁寧に教えてくださっています。

食育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の食育の授業です。宮古島の方が食材を運んで来てくれました。パパイヤ、へちま、冬瓜などなど美味しそうな食材です。保護者の方が事前に料理をしてくれました。何種類かの料理ができました。とても美味しいのです。
 用賀商店街が宮古島と提携をしており、商店街でのイベントに合わせて京西小学校に来てくれました。有難うございました。

おおぞら学級 お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日は、おおぞら学級のお別れ会です。今年の卒業生は一人です。おおぞらは今年開級しましたが、6年生は1年間意欲的におおぞら学級に通ってくれました。短い期間でしたが中身の濃い1年間でした。1年間を振り返った映像はとても思い出に残るものでした。中学校に行ってもおおぞらに遊びや相談に来てください。

二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3月1日、5、6時間目は4年生の二分の一成人式でした。誕生から現在のことを詳しく取材し感謝の気持ちや未来の夢などを文章にし、発表しました。発表を聞くと、その内容の素晴らしさ、発表の仕方、姿勢の良さに感心しました。発表原稿を作るまでに色々な人に取材し、何度も何度も書きなおし、創り上げてきたのだろうと感じました。
 見事な、立派な4年生に成長しています。子どもの姿は京西の自慢であり誇りです。

最後の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の避難訓練でした。火事で放送機器が使えないという想定です。主事さん、先生が各階に火事の情報を伝えます。先生の誘導で子どもたちが静かに体育館に避難します。(校庭が雪のため使用できないからです)
 日頃の訓練が生きています。みな静かに落ち着いて避難しました。最後に副校長先生からお話がありました。
 来年度も継続して訓練は行います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年度最後の児童集会でした。ものあてクイズです。幕のすきまをあるものが通ります。それは何かを当てるのです。ものが通るたびに歓声が上がります。答えが当たるとまた歓声が上がります。
 最後は集会委員会の最後のあいさつで今年度の活動が終了となりました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に雪が積もりました。一面の銀世界です。一時間目が始まると、子どもたちが歓声をあげて校庭に突入してきました。雪遊びです。
 雪は子どもたちの心をワクワクさせてくれます。このワクワク感がとてもいいです。雪のためにマラソンは残念ながら中止です。

雪の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明け方近くから雪となりました。京西小学校では7時前から教職員が雪かきをしています。今日の雪は柔らかくて、雪かきがとても楽です。7時過ぎにはほぼ全教職員が出勤し道路、校内の雪かきをしました。塩化カルシュウム・融雪剤が効果がありそうなのでたくさんまきました。
 子どもたちが登校する時間は河合先生を中心に通学路に立ち登校時安全確認をしていました。大きな混乱もなく安全に登校できました。よかったです。

1年生も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月から始まった持久走の取り組みも明日の29日で終わりとなります。5、6年生は多摩川緑地で駅伝大会を行いましたが各学年でもマラソン大会を実施します。
 今日の校庭では1年生が一生懸命トラックを走っています。毎日走りこんできたので随分と体が走るのに慣れてきています。

ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の土曜日は「ひなまつり」です。1年生の廊下の掲示板には子どもたちが作ったお雛様が飾られています。もう三月になるのです。
 

百人一首がんばる

画像1 画像1
 京西検定の一つ「百人一首」への挑戦が続いています。もう、百首を暗唱し二度目、三度目の百首暗唱という子もいます。百人一首が終わると「江戸イロハカルタ」の暗唱です。そして、次に「学校運営委員か選ぶ俳句50」の暗唱となります。
 ここまでやり遂げてしまった子がいるので、最後に宮沢賢治の「雨にもまけず」の暗唱に挑戦し、合格した子までいます。最後の最後は漢詩「偶成」と「山行」の暗唱です。
 検定は、挑戦する子どもたちが多いので、校長、事務の伊藤さん、山之内先生、大里先生、渡辺先生と手分けしてやっています。 百人一首検定も3月9日(金)で終了となります。百首合格は20人を越えています。

6年生の挨拶運動

画像1 画像1
 2月1日から始まった6年生の挨拶運動も元気に展開されています。登校時に門で、そして、昇降口でと、6年生が率先して「挨拶と笑顔が自慢の京西小」を実践し見本を示してくれています。
 2月29日まで、つまり、2月いっぱい行っています。えらい。

読書感想文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会は、校長先生の「ひなまつり」のお話の後、読書感想文の表彰がありました。
 世田谷区では、作文の文集「せたがやの子」とともに読書感想文集「ともしび」を作っています。今年もたくさんの子どもたちが読書感想文に頑張り表彰されています。

このゆび プラバンキーホルダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラバンの作り方は、まずプラバンに油性ペンで絵柄を描き、色を塗ります。次に、糸を通す穴をあけます。
 そして、家庭科室でオープンで焼きます。するとシュルシュルシュルと小さくなり固くなります。
 最後は自分で好きな色の糸を選びプラバンに通します。出来上がりは写真のようになります。

このゆびとまれ プラバンキーホルダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の「このゆびとまれ」はプラバン、キーホルダー作りです。天気は雨ですが、図工室は子どもたちで満員です。6年生が来てくれているのがとてもいいです。小佐井先生と下絵描きをしています。
 来月は3月17日で「うどん作り」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31