寒い日が続いています。空気が乾燥して感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生が3年生の教室に来てくれました。どんな勉強をしていたのでしょうか。
 担任の先生にお聞きしたところ、教科の勉強をしました。ということでした。僕の好きな教科は算数です。理科です。とジャンケンで負けた人が英語で言います。そして、ジャンケン列車のように勝った人の後ろについていきます。
 国際社会に生きる子どもたちは小学校から外国語に親しんでいます。

パブリックシアター 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教科日本語には「いろいろなものになりきろう」という単元があります。木になりきろう、自転車になろう等々あるのです。
 毎年京西小学校は世田谷区のパプリックシアターの方々に来ていただいています。今日は多目的室で活動です。1年生はすぐになりきり、楽しく活動しています。

世田谷区小学生海外派遣 出発

画像1 画像1
 29日、世田谷区小学生海外派遣の出発です。京西小学校からも今年は5年生男子N君がオーストラリアに出発しました。バンバリー市で市長訪問、学校訪問をしたり、3日間のホームステイも体験します。
 世田谷の代表というより、オーストラリアから見ると日本の代表です。怪我に気を付けて是非充実した体験をしてきてもらいたいです。
 11月5日に帰国します。帰ってきたらどんなことを体験してきたのか報告してもらいましょう。

用賀中学校文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日は用賀中学校の文化祭です。今年も京西小学校の6年生、用賀小学校の5年生が合唱コンクールに参加です。
 用賀小学校5年生は「あすという日が」京西小学校6年生は「宝島」を歌いました。小学生にとっては自分たちの先輩の前で歌うのはちょっと緊張したかもしれません。しかし、中学生にとってはかわいい後輩たちが一生懸命に歌う姿を見て懐かしさとともに、自分たちの歌声をよりよく響かせようと、やる気をもらったかもしれません。
 ようがの学び舎の小中交流の一つの取り組みなのです。

新校舎落成記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日に新校舎落成記念植樹をしました。1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生がグループを組み「カナメモチ」という木を植えました。
 校舎や校庭を造ってもらうだけでなく、子どもたちにもできることに参加しようというものです。自分たちが植えた木です。記念になり、5年後10年後にも残ります。自分たちが植えた木が校庭を守っているのです。京西小学校を大切にする心が芽生えることを願っています。

連合運動会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合運動会には保護者の方々も多数応援に来てくれました。嬉しい限りです。子どもたちの応援する態度はとても素晴らしく、応援席から「京西 ちゃちゃちゃ 京西ちゃちゃちゃ」の声が大きく響きます。他校の先生方から「いいですねえ 素敵な六年生ですね」とおほめの言葉をいただきました。
 長縄跳びの前にみんなで円陣を組み気合を入れました。

連合運動会ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日は、世田谷区総合運動場で連合運動会が行われました。6年生が参加です。青空のもと100メートル走、ハードル走、高跳び、走り幅跳び、400メートルリレー、長縄跳びが行われました。
 スポーツの秋にふさわしい秋空のもと、全力で取り組む子どもたちのすがすがしい姿が見られました。自己の記録に挑戦です。
 長縄跳びはクラスとしての記録に挑戦です。

3年生算数科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今日の算数の授業を砧公園で行いました。1kmという長さが、一体どれくらいの長さなのかを、体験を通して学ぶ学習に取り組みました。まず、10mの長さを何歩で歩けるかを一人ひとりが試しました。その後、それをもとにして、1kmの長さを体感で測りました。スタート地点から1km進んだと思った地点で子どもたちが一人ずつ立ち止まり、その精度を競いました。ずいぶん手前で立ち止まる子、1kmを大きくオーバーしてから止まる子など様々でしたが、みんな楽しく勉強しました。

校庭工事 最終段階に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年間もかかった校舎改築・校庭改修工事がいよいよ最終段階に入ってきました。校庭の周りに遊具が取り付けられました。ウンテイ、滑り台、登り棒、ジャングルジム、鉄棒などが設置されています。砂場は二つあります。体育用の砂場に造形砂場です。北側には防災備蓄倉庫、トイレ、体育倉庫、主事倉庫などができています。災害時用のマンホールトイレも10個作られています。立派な飼育小屋もできています。
 ローラーで校庭を固めています。完成は11月になりますが、来週はもう11月なのです。楽しみです。

玉川台図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせは京西文庫プロジェクトの方々が中心になってやってくださっています。
 でも、私たちにも任せてください、という方がいます。図書館の方々です。2年生の3クラスに1時間ずつ読み聞かせ、お話をしてくださいました。玉川台図書館の方々は様々な本や絵を準備して京西小学校にやってきました。
 楽しい図書の時間になりました。有難うございました。

我妻先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(木)5時間目に我妻先生の研究授業がありました。今年度世田谷区の教員になった先生方が40人ほど授業参観に見えました。算数の授業です。「たしざん」の授業の中で話し合い活動を取り入れていくということをねらいとして行いました。緊張したようには見えず、堂々と授業を展開していました。よい経験になりました。このような経験を数多く積み重ねることにより、よい先生に成長していくのです。

ようがの学び舎生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会には用賀中学校の生徒会が来てくれました。29日の用賀中学校の文化祭についてのお話です。文化祭には6年生も合唱で出演します。生徒会が小中の交流について積極的に動くようになってきて、とてもよいことです。小学生にとっても中学生がとても親しみやすくなります。
 生徒会からのお話の後は、海外派遣、オーストラリアに行く5年生のN君からの力強い決意の話がありました。オーストラリアには29日の土曜日が出発の日です。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りうどんは見事完成です。みんなで会食です。大うどんパーティーです。太さがばらばらにところもありますが味は最高です。美味しいのです。一杯は軽く平らげ、早速2杯目3杯目とお代わりをしてい子がたくさんいます。おかわりにも長蛇の列です。自分で作ったうどんの味は格別です。
 企画運営してくださった高橋恵子さん、高橋佳一さん、そしてお手伝いに来てくださった第六天会の鈴木さん、元PTA会長の山口さん、PTAの役員の方々、保護者の方々本当に有難うございました。
 

このゆびとまれーうどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作り始めは多少不安な気持ちを抱いていたお父さん、お母さんがいたかもしれません。しかし、見事に出来上がっています。子どもたちは包丁で一本一歩うどんを切っています。
 家庭科室では出来上がったうどんを茹でています。とっても太いうどんであったり、平べったいうどんであったりして、茹でるのにとても時間がかかります、とのことでした。第21代校長の中野道代先生も今日は参加し手伝ってくださっています。うどんを茹でてくれています。中野先生の時に、土曜日が休みとなるので、子どもたちの居場所づくりとして「このゆびとまれ」が立ち上がりました。

このゆびとまれーうどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の「このゆびとまれ」はうどん作りです。最初は小麦粉と塩を溶かした水を混ぜてかたまりをつくります。この段階は、お父さん、お母さん、先生方がやってくれます。それぞれのテーブルで小麦粉をこねています。今日初めてやっていますというお父さんもいらっしゃいました。これがなかなか難しいのです。
 次に、練って、こねて、踏んで、延ばして、切ってというように進んでいきます。多目的室は子どもたちでいっぱいです。大人と合わせると百人は越えています。
 さて、なんとか出来上がるでしょうか。楽しみです。

科学センター 水溶液(酸とアルカリ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科室で科学センターが開かれました。前回はペットボトルロケットをやりました。今回は、水溶液(酸とアネカリ)の学習です。ムラサキキャベツを使っての学習です。普段の教室ではできないことが科学センターでは体験できます。
 今日もたくさんの子どもたちが参加しています。未来のガリレオです。

体育朝会 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の体育朝会は、長縄です。第二校庭では4年生、5年生、6年生がクラスごとに長縄に挑戦です。6年生は26日の連合運動会でもクラスの記録に挑戦します。
 体育館では1年生、2年生、3年生がやっています。
 校庭がないので縄飛びを体力づくりの中心に据えて今年度は取り組んできています。今はスポーツをするのにとても良い季節です。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日は就学時健診でした。来年度入学する予定の子どもたちが健診に来てくれました。かわいい子どもたちです。どなん子どもたちが入学してくるのかなあと先生方もうきうきしながら子どもたちを迎えました。
 視力検査では、輪の空いている方向を指で差して教えてくださいと説明をしていました。内科、眼科、耳鼻科、歯科と受け、最後は面接で終了です。
 来年度の1年生は3クラスとなりそうです。

社会科見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科見学は、代官屋敷・世田谷郷土資料館、次太夫掘り公園、世田谷市場に行ってきました。代官屋敷では、江戸時代は用賀の地も彦根藩の領地でしたということを教えてもらいました。代官は代々大場家が受け継いでいたそうです。様々な資料がありました。
 次太夫掘り公園で昼食です。
 世田谷市場ではセリの会場に入れていただき、模擬のセリの様子を体験しました。帰りには「ビオラ」のお土産をいただきました。

京西文庫 装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十月にはいり図書室に行ってみますとの装飾が変わっていました。九月の月の装飾からハロウィン風になっています。
 十月に合う本にはどんなものがあるのでしょうか。ファンタジーなのでしょうか。冒険談、伝記なのでしょうか。
 宇宙探査イトカワの快挙がありましたが、何十年も前に書かれた「星を継ぐもの」(ジェイムズ・P・ホーガン)を読み直したら、今読んでも新鮮な驚きがあり興奮しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31