寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みに図書室は、子どもたちが読書をしたり、本を借りたりしています。明るい図書室なので気持ちがいいです。保護者の方がじゅうたんのコーナーで小さい子と一緒に本を読んでいる姿も見られました。いい光景です。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝読書に今日から京西文庫プロジェクトの方々が参加してくださることになりました。
5年生と6年生への読み聞かせです。5年生の教室をのぞいてみました。みんな静かに耳を傾けています。

【6年生】朝からの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生になって初めての保護者の方による読み聞かせでした。

みんな静かに、集中して聞いていました。

朝から落ち着いた気持ちになります。

保護者の方による読み聞かせは、月一回あります。

次の読み聞かせが、とても楽しみです。

おおぞら学級オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 おおぞら学級では、どんなことをやっているんだろう。という疑問に答えるために、各学年の子どもたちがおおぞら学級を訪問です。そして、普段おおぞら学級で行っている学習を自分たちも体験しました。最初は2年生です。言葉の学習です。文字のカードを並べて文章にします。みんなで協力しながら取り組んでいました。

京西オリジナルポロシャツ

画像1 画像1
 11日は、ポロシャツの引き渡しの日でした。早速注文したポロシャツを取りに、多くの方々が昇降口に来てくれました。先生方が自慢げにポロシャツを着ています。
 二次募集も同時にしています。新たに注文してくださる人がいて嬉しくなりました。おそろいのポロシャツです。みんなで着て京西の落成記念をアピールしましょう。
 次の引き渡しは、17日、20日、22日です。

子どもまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 迷路、恐怖の部屋などは廊下に行列ができています。割りばし鉄砲などはとても上手にできています。魚釣りでは小さなプールに本当の水が入っている教室もありました。
 子どもまつりは公開でしたが、子どもたちだけの活動だと思っていた保護者の方がいらしたようです。事前の公開である周知がわかりずらく申し訳ないことをしました。

子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は運動会が一学期にはありません。ですから、子どもたちにとって11日の子どもまつりは一学期のメインイベントです。楽しそうな子どもたちの笑顔が輝いています。

【6年生】もっと住みよい用賀を目指して〜総合〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の16日に行われる、GEヘルスケアによる出前授業の事前授業がありました。

住みよい用賀を目指して、みんなで考えました。

子供やお年寄りなど、いろいろな視点から、考えを書きました。

「事故が起こらないように道は地下にしたい」や「排気ガスをクリーンな空気に変える装置が欲しい」など、様々です。

子供たちの発想に驚きました。

16日は実際に用賀の街を歩き、いろいろなことを観察し、その打開策を考えていきます。

おおぞら学級 河口湖移動教室の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目はコウモリ穴から野鳥の森公園まで樹海の中のハイキングです。溶岩の上に木が育っています。根で溶岩をくるむように立っています。野鳥の森公園は広々として気持ちがいいです。
 3日目に田貫湖に到着すると、ちょうど湖から水鳥がたくさん陸に上がってきていました。目の前にたくさんの水鳥がいるので、ちょっと驚きでした。
 家族から離れて自分たちだけで過ごした3日間でした。

おおぞら学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日から10日までおおぞら学級は河口湖移動教室に行ってきました。富士山自然環境センターでは木のあとが穴となった溶岩の地形やりすが食べた松ぽっくり(海老フライ)を観たりしました。宿舎では自由時間が楽しみです。色々な遊びをしました。夜のレクレーションでは名刺交換ゲームを楽しみました。

科学センター

画像1 画像1
 6月4日は科学センターでした。今年は京西小学校が区内に四つあるセンター校の一つとなりました。新しい綺麗な理科室で様々な実験等に挑戦してもらいたいです。開校式は教育センターで行いました。京西小学校の児童が代表の挨拶を堂々としてくれました。
 同じ4日、ごみゼロデーでした。用賀町会の方、子どもたち、保護者の方々が街の清掃に汗をたらたら流し取り組みました。美しい街から美しい心が育ちます。

美術鑑賞教室

画像1 画像1
6月2日は4年生の美術鑑賞教室でした。グループに分かれて見学です。普段見学できないところまで、隅から隅まで案内していただきました。

たぬき湖

画像1 画像1
おおぞら学級河口湖移動教室も3日目となりました。たぬき湖には鳥が何匹もいます。サイクリングを楽しみました。3時過ぎには学校に帰ります。みな元気です。
Yanai

河口湖

画像1 画像1
おおぞら学級、河口湖移動教室の2日目は、こおもり風穴から野鳥の森まで樹海のハイキングです。帰りは船に乗り宿舎まで帰ります。

河口湖移動教室

画像1 画像1
おおぞら学級の河口湖移動教室です。開室式です。後ろには富士山がみえます。園庭の先は河口湖です。いい環境の中で生活をします。来るときに富士山の樹海の探検をしてきました。みんな元気です

救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週14日から水泳指導が始まります。昨日は、水深調整と浄化槽の研修でした。今日は救命講習会です。消防の方が4名来てくださりました。
 全教員が行いました。近年はAEDも併用しての救命講習となっています。昔と変わったことは、人口呼吸2回に胸骨圧迫30回となっています。場合によっては胸骨圧迫のみを行ってもよいとなっています。何はともあれ、水泳指導での事故は絶対に起こさない覚悟で取り組みます。

京西文庫プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 京西文庫プロジェクトも着々と進んでいます。今年は、装飾グループと読み聞かせグループを作っての活動です。
 やさしい心を育てるには、読み聞かせ、読書は最適な活動です。薄い紙を一枚一枚重ねていくように時間はかかりますが着実に心を育てていくと信じています。
 3日の中休み、一年生の教室前のじゅうたんのスペースで六年生の女子が本を読んでいました。その周りにを一年生が取り囲んでいます。六年生が一年生に読み聞かせをしていたのです。素敵な光景でした。

地域環境連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6月3日は地域環境連絡協議会、玉川警察署管内情報交換会でした。会場は京西小学校、多目的室です。100名近い方々があつまってくれました。テーマは「育てよう 心と からだ」〜家庭で 地域で 学校で〜です。藤咲副校長が「ようがの学び舎」のお話をしてくれました。グループデスカッションでは、各校の取り組みの交流がなされ、とても有意義で参考になるものでした。
 この会を開催するまでに校外委員会の方々は大変な努力をしてくださいました。担当副会長を置き、今回のために取り組んできました。当日の今日も駅からの案内も含め、会の進行等々、本当に縁の下の力もちの役割で運営してくださいました。とても有意義な会となりました。有難うございました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日は朝読書です。1年生から6年生までの教室をぐるっと回ってみました。どのクラスも読書を楽しんでいます。
 どのクラスも年間に達成すべき目標をきめて読書に取り組んでいます。大人も読書に親しまなくてはいけません。

支援会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 京西小学校では、月に何回も支援会議を開いています。一人ひとりの子どもたちが安全に気持ち良く、元気に学校生活が送れるようにするためです。子ども一人ひとりは一生懸命、学校の生活に合わせようと頑張っています。でもうまくいかないときもあります。そんな時、どんな支援が必要なのかみんなで知恵をだしあっているのです。。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31