今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭のみそマヨネーズ焼き、切り干し大根の煮付け、かき玉汁です。
メモは、煮付けに使われている切り干し大根についてです。切り干し大根は、その名の通り大根を細切りにしてから日光に当てて干したものです。日光に当てて干すことにより、うまみや香り、栄養も凝縮され、ビタミンやミネラルが生の大根に比べて10倍以上になります。また食感も生の大根とは違ったものが楽しめます。
画像1 画像1

交流活動1年

1年生の学校生活の様子を見学に、大蔵ふたば保育園の園児14名が来校しました。
あと2ヶ月余りで新1年生になる子どもたちを迎え、今の1年生は、立派なお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。

画像1 画像1

避難訓練

 今日の避難訓練は、予告なし、休み時間に地震発生という設定です。しかも、地震後第2校庭側の民家から出火というおまけつきです。子どもたちが自分たちの力でどこまで整然と避難行動を取れるか、休み時間でも災害は起こる可能性があるので、毎年設定されている条件です。結果は…私が写真を撮るのも忘れるほど、残念な結果でした。日ごろは、教師の先導によって、黙って、速やかに行動で来ていた子どもたちが、おしゃべりがなかなかやまず、走ったり、どうしていいか分からなかったりする子どもたち、ボールでいつまでも遊ぶ子どもたちなど大勢いました。子どもたちが、自らの命は自らが守るという意識をさらに高めていけるよう、今日の結果を今後に生かします。

新1年生保護者会

 昨日(23日)新1年生保護者会が行われました。初めての入学を控えてらっしゃる保護者の方、お兄さん、お姉さんがすでに山野にいらっしゃる方、などいろいろな方がいると思いますが、どの方もきっと期待に胸を膨らませてきたことと思います。ご期待にこたえられるよう、教職員一同がんばっていきます。
画像1 画像1

雛人形登場

 今日から校長室前に、ひな人形が登場しました。主事さんが、丁寧に飾ってくださいました。そこには、第25回卒業生一同と書いてあります。平成2年に、この山野小学校に寄贈されたのです。22年間、山野の子どもたちの様子を毎年見守ってくれていたのだと思うと、ありがたいなあと感慨ひとしおでした。その時の卒業生の皆さんも、もう30代半ばなのですね。お元気でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ジャーマンカレーライス、牛乳、福神漬、大根と昆布の中華サラダ、デコポンです。
メモは、デコポンについてです。
デコポンは、清見とポンカン掛け合わせた柑橘類で日本で開発された品種です。熊本県が主産地で、昔は、不知火町という町で作られていたことから、別名「不知火」とも言います。現在では、日本だけでなく、お隣の韓国でも食べられているそうです。ビタミンCがたっぷり入っているので、風邪の予防にもぴったりです。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、二色サンド、牛乳、コーンフレンチサラダ、白いんげん豆の田舎風スープです。
メモは、今月の給食目標についてです。
みなさんは、『好き嫌いをしないで食べよう』という今月の給食目標を達成できていますか。なぜ好き嫌いをしないことが大切かというと、栄養や働きは食べ物によってそれぞれ違うからです。色々な栄養を摂るためには、好き嫌いせず色々なものを食べることが大切なのです。また、みなさんに配られる給食は、栄養だけでなく量も計算して決めていますので、苦手なものでも半分はがんばって食べましょう。
画像1 画像1

4年 すみれ場自然公園 自然観察

「冬」のすみれ場へ行き、自然観察をしました。土の中や、石の下、岩と岩の間をよーくみると、春の準備をしている動物が見られました。特に、アズマヒキガエルが岩と岩の間で冬眠している姿をみた子どもたちは大興奮。起こさないように、そーっとのぞいてみました。
これで春から四回の観察が終わりました。毎回わかりやすく、楽しい説明をしてくださったすみれ場の田森さん、1年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、梅じゃこごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、野菜の生姜じょうゆかけ、ネーブルです。
メモは、肉じゃがうま煮に使われている高野豆腐についてです。高野豆腐は、豆腐を一度凍らせてから乾燥させて作ります。豆腐屋さんが昔、寒い冬に豆腐を外に置いたままにし、凍ってしまったことから偶然できたようです。凍り豆腐の表面は、スポンジのように小さな穴があいているので、今日のように材料に汁を含ませる”煮物”によく合います。
画像1 画像1

東京都合唱祭

 東京都合唱祭に、山野小学校の合唱団が出場しました。府中の森芸術劇場で19日と25日の二日間にわたって、都内小学校68校が参加して行われる、大きな合唱祭です。インフルエンザの影響で、参加できなかった児童もいましたが、その人の分まで心のこもった歌声を聴かせてくれました。6年生にとって最後の発表の場でした。この合唱団の伝統を、これからの後輩たちに託してくれました。ありがとう、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「影絵であそぼう!」

”次代を担う子どもの文化芸術体験事業”に、山のてっぺん教室がコラボさせていただき、劇団かかし座の市瀬さんによる「影絵であそぼう!」教室を開催しました。
手の影で、きつねや犬を作る影絵から、さらに発展して、からだを使っての影絵や物語つくりにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧の学び舎 持久走大会

 久しぶりの太陽の光の下、砧の学び舎持久走大会が行われました。砧の学び舎3校(砧小、明正小、山野小)の5,6年生が砧総合グランドに一堂に会しました。陸上競技場のトラックからスタートし、大蔵運動公園内を走り、またトラックに戻ってくる約1.4キロのコースです。持久走は自分との闘いです。折れそうになる自分の心に、がんばれ、がんばれと言って、全力を尽くす姿がたくさんたくさん見られました。とっても良かったのは、すでにゴールした子どもたちが、自分の学校の子だけではなく、ほかの学校の子にも声援を送っていたことでした。同じ街に住む、同じ学び舎の仲間という気持ちが伝わってくる瞬間でした。とってもいい行事だなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、四川豆腐丼、牛乳、ナムル、いちごです。
メモは四川豆腐についてです。四川豆腐には、体を温める効果のある唐辛子や生姜、スタミナをつけるにんにくなどを使っています。寒い冬を元気で乗り切れるよう、残さず食べましょう。
5・6年生は、午後の持久走大会を最後まで全力で頑張ってきてください。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、シナモントースト、牛乳、肉団子入り春雨スープ、じゃがいもの香味あえです。
メモは、トーストに使われているシナモンについてです。
シナモンは、木の皮を乾燥させたもので、別名『ニッキ』や『桂皮』と言います。”スパイスの王様”と呼ばれるほど香り高く、アップルパイやシナモンロール、八橋などのお菓子に使われることはよく知られていますが、それだけではありません。胃の調子を整えたり血液の流れをよくするという働きもあるため、漢方薬などとしても使われています。
画像1 画像1

吐しゃ物対応研修

 インフルエンザが流行っていますが、一方でこの時期はノロウィルスによる嘔吐が心配な時期です。対応を誤ると、集団発生につながる危険なウィルスです。学校では、嘔吐があった場合、原因は何であれ最善の対応ができるようにしています。これまでも、ことあるたびにその重要性を言っていましたが、今日は改めて、対応について養護教諭の指導のもと、全教員で研修を行いました。備えあれば憂いなし、全員で心掛けていきます。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、ごはん、ふりかけ、牛乳、おでん、根菜のごま揚げです。
メモでは、新メニューの『根菜のごま揚げ』についてです。
今日使っている根菜は、ごぼうとれんこんです。どちらも食物繊維がたっぷり入っています。また、れんこんには、ビタミンCや野菜には珍しいビタミンB1、ビタミンB2も含まれているため、体の疲れを取り、肌荒れや口内炎を防ぐ働きもあります。よく噛んで、残さず食べましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、スパゲティーミートソース、牛乳、大根サラダ、チョコチップマフィンです。
メモは、ミートソースに使われているセロリーについてです。セロリーにはビタミンCやビタミンB、ミネラル、食物繊維など栄養がたっぷり入っています。独特の香りがあるので、生で食べるのは苦手という人もいると思いますが、今日のミートソースのように味の濃いものに入れると、香りは和らぎ、うまみが残るのでおいしく食べられます。

画像1 画像1

1年 大きな紙でわっくわく

 休み時間に1年生が「校長先生みてー!」といって、ニコニコ笑顔で来てくれました。
図工に時間に、大きな紙を使って、いろいろなものを作り出したり、飾ったりする取り組みをしたので、見せに来てくれたのです。女の子はお姫様に変身していました。造形感覚を養う取り組み、子どもたちはわくわくしながら取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、野菜のからしじょうゆかけ
沢煮碗です。
給食メモは、魚のたれにつかわれているごまについてです。
ごまは、仏教とともに伝えられ、奈良時代には既にごま油を料理に使っていたという説があるほど、日本での長い歴史があります。ごまは、たくさんの油を含んでいますが、この油は血液をサラサラにする効果や、ストレスやイライラを鎮める効果があると言われています。ごまには、煎りごま、すりごま、練りごま、ごま油など、様々な形態があるので、料理に合わせて取り入れていくとよいと思います。
画像1 画像1

昔遊びの会

 砧町町会の方々が、三峰公園の境内で昔遊びの会を開いてくださいました。山野小の子どもたちもたくさん参加していました。ベーゴマや竹馬、石けり、紙飛行機、めんこ、糸電話、あやとりに紙でっぽう、お手玉と本当に盛りだくさんです。地域の方と、子どもたちの温かい交流の場になっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9
(金)
安全指導
3/12
(月)
クラブ 避難訓練
3/14
(水)
新教育課程保護者説明会