班長会議

班長さんたちは、今日の反省と明日の確認を同じ時間にしています。班長さん、本当にお疲れ様。そして明日もよろしくお願いしますね。

画像1 画像1

布団のたたみ方講習

明日はいよいよ川場を発ちます。部屋をきちんとして、次に使う人たちが気持ちよく使えるようにします。そのために布団のたたみ方の講習会をしました。日頃の経験が大事だなあとつくづく思います。さあ、もうすぐ消灯時間です。今日はみんな早く眠れるでしょう。

画像1 画像1

室内レク

楽しみにしていたナイトハイクが雨のため中止になりました。かわりに室内レクを行いました。風船リフティングと新聞風船リレーをしました。意外と盛り上がりました。男女で手をつなぐところが微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場最後の晩ご飯

お風呂にも入り、さっぱりしたところで、晩ご飯です。食事係が一生懸命用意してくれました。今日のメニューはハンバーグです。山登りの後で食欲旺盛です。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開設準備OK!

来週13日(月)より、体育の授業は、水遊び・水泳になります。
子ども達が安全に気持ちよく水に親しんでもらうため、
昨日のプール清掃に続き、今日は、排水溝のビスがしっかり止まっているかの
点検を行いました。
明日は、濾過機械の試運転。さらに、教職員で機械操作法の講習会も開きます。
安全で楽しい水遊び・水泳の準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかのビレッジ到着

苦労した山登りもゴールです。参加者全員が落ちるな、落とすな、の気持ちで歩ききることができました。苦しいことも、やめない、まけない、のりこえるの精神で、てっぺんをめざす、山野の心意気を見せてくれました。5年生、よくがんばったね。みんなで食べたアップルパイの味はきっと格別だったでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天狗山公園

天狗山公園に着きました。あんなに歩いて疲れているかと思ったら、早速鬼ごっこをしています。すごいなあ!

画像1 画像1

下山してきました

雨乞山の登山道入口まで下山してきました。足が笑ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

<今日の献立>
・梅じゃこごはん
・いろどり煮
・野菜の生姜じょうゆかけ
・牛乳
6月4日から10日は、歯の衛生週間。
これにちなみ、今日は、歯を丈夫にするための工夫を取り入れたメニューになっています。
ひとつは、歯を作る材料であるカルシウムがたくさん入っている”じゃこ”をごはんに、小松菜を野菜の生姜じょうゆかけに取り入れました。
もうひとつは、噛むことを意識してもらうため、煮物の入っているごぼうを少し大きめに切っています。
栄養士と調理職員の愛情たっぷりの山野の給食です。
画像1 画像1

なんとか頑張っています

美味しいお弁当タイム。

画像1 画像1

「やわらかく・まんまるく・のびやかに」の”の”その2

”の”の取り組み、その2として、休み時間に、
『ジャングルジム・うんてい検定』を行いました。
これは、5・6年生の運動委員会児童と健康・体力担当の
富田教諭、近江主任教諭が継続的に行っているものです。
運動するのにちょうどよい気候のもと、
1・2年生がカード片手に集まり、検定を受けていました。
その補助をする6年生運動委員会(5年生は川場です)のお兄さん・お姉さんは、
優しく、丁寧に1・2年生の補助していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頂上着いたぞ!

全員無事頂上到着。苦しかった、こう感じている人がたくさんいると思います。でも自分の力でここまで来たぞ!やったね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「やわらかく・まんまるく・のびやかに」の”の”

「やわらかく・まんまるく・のびやかに」の”の”は、健やかな身体を育てる山野の学校目標です。その一つの取り組みが新スポーツテストです。今まで、5・6年生中心で行ってきたスポーツテストですが、今年度から東京都全部の小学校で1年生から6年生まで新スポーツテストとして行っています。これは、子ども達に自分の身体について体力の面から、関心・意欲と理解をもたせるためです。
今日は2年生の新スポーツテスト日です。
保護者の方々に、測定補助ボランティアとして助けていただきながら、子ども達は、今自分ができる力を発揮して、記録をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あともう少し

頂上まであと500メートル。がんばれ。

画像1 画像1

休憩

一回目の休憩です。疲れた、と言っている子どもと大人が少々。

画像1 画像1

山道に入ってきました

山頂まで2キロ半。頑張っています。

画像1 画像1

無題

山登り全員出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはん

山登りのためにも、しっかり食べないと。ちょっぴり不安顔の子もちらほら。でも、がんばります。

画像1 画像1

おはようございます

川場移動教室の2日目が始まりました。深い霧がたちこめています。昨夜は興奮してなかなか寝付けなかった人もいたようですが、大きな体調不良はありませんでした。今日は山登りがあります。頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

就寝準備

お風呂に入り、就寝準備です。もちろん自分で布団をしきます。ベッドの家が多いのでしょうか。シーツのしきかたなど不慣れな子がたくさんいます。また湯船にバスタオルを持ち込もうとする子も数人いました。経験不足かな。さあ、明日は登山です。みんないい子で寝ましょう。おやすみなさい。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12
(月)
クラブ 避難訓練
3/14
(水)
新教育課程保護者説明会