瀬田小学校のホームページにようこそ!

6月3日(金) 高学年で進める前日準備

 1年生から4年生は給食が終わると下校です。その後は、教職員と5・6年の子どもたちが明日の準備をしました。自分たちの運動会のため高学年の子どもたちはこういうところまで活躍しています。予報では日曜日まで雨の心配がないため、かなりの準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 明日の運動会に向けて学年最終練習

 体育着は昨日持ち帰っているため、汚れてもよい服装で最後の練習をしました。今までの努力などを認め励まし、自信をもって明日に臨めるようにしていきます。天気を上々の予報です。運動会を通して、子どもたちにとってよい学びの機会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 最後の朝練習

 音楽係や応援団は今日が最後の朝練習です。今までのおさらいをするとともに、今までの頑張りを振り返らせ、明日は最高のパフォーマンスができるよう励まします。きっと、大活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 朝の登校で

 雨上がりだったせいか、登校途中に子どもたちの興味をひく昆虫がいろいろなところに姿をみせ始めました。見つけたカタツムリの赤ちゃんやテントウムシを朝のあいさつといっしょに見せてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) 最後の運動会全体練習

 朝からあいにく雨の天気となり、最後の運動会全体練習は体育館になりました。3回中校庭で練習できたのは、一昨日の1回だけとなりました。それでも、体育館での合唱や応援練習は、担当の子どもたちのがんばりもあり大変盛り上がりました。運動会では子どもたちが力の限り取り組んできたことがいかんなく発揮できるよう、よい天気のもとでさせてあげたいと切に思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 運動会の次は

 学校は運動会に向けて全力投球ですが、同時に次の水泳学習の準備も進めています。プール洗浄をした後、プール干しをします。そして、循環ろ過器、滅菌投入を行います。プールで水泳の授業が順調に行われるためには、地道な準備がかかせません。
画像1 画像1

6月1日(水) 応援団の朝練習

 応援の練習をしている子どもたちの遠くに見えるのは、登校してきた他の子どもたちです。熱心に応援練習の様子をみています。朝早くから熱心に取り組んでいる応援の係の子たちの様子をみていると自分もがんばらなくちゃと思うようになります。熱心な練習への取り組みは、3年生以下の子どもたちのあこがれです。
画像1 画像1

5月31日(火) 延期開催となった瀬田中学校運動会

 先週の金曜日に先輩が瀬田中運動会のピーアールにきてくれました。ただ、あいにくの天気のため、土曜日開催とはいきませんでしたが、好天の火曜日に行われました。小学生と違い中学生の迫力ある競技は圧巻です。また、中学校ならではの競技や取り組みがあり興味深く観覧させていただきました。3月に卒業して2か月しかたっていない1年生は、すでにずい分と大きく見えました。中学生としての自覚を感じます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 運動会全体練習その2

 月曜日の全体練習は体育館でしたが、火曜日はようやく天気が晴れ、校庭で練習することができました。特に、入場練習や大玉送りの競技練習は校庭でしかできません。青空の下、内容の濃い練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 運動会全体練習スタート

 台風の影響で5月28日(土)に運動会を予定していた学校は、翌日も雨だったため明日に延期しています。今朝もまだ雨が続いていたため、児童朝会の後、全体練習は体育館で行いました。開会式や閉架式、応援の練習をしました。各係とも今日の練習のためによく準備していたため、進行はスムーズでした。特に応援の係は、全校の応援をリードする立派な心構えで練習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) 2回目の運動会係打ち合わせ

 高学年になると、全員が運動会の各係に分かれて準備をしていきます。応援や音楽だけでなく、審判や準備、瀬田音頭と担当の係を責任をもってやり遂げることができるように指導していきます。係の仕事を通して、運動会に貢献し人の役に立つ喜びを学びます。その努力を認め励ましてあげることによって、次への活動の自信につながります。なお、瀬田音頭の和太鼓では、PTA会長さんにご指導いただきました。和太鼓のリズムを耳で覚えるのではなく、理屈で覚えようとする子はテンポが遅れていきますので、指導も大変な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) うさぎさんのお世話

 お昼休みに飼育小屋のうさぎさんたちの面倒をみている飼育委員さんに話を聞いたところ、2羽のうさぎさんには、それぞれ個性があるのだそうです。1羽は人慣れしおっとりしていて、もう1羽は活動的で活発な子なのだそうです。それぞれ個性に合わせて面倒をみてくれています。
画像1 画像1

5月27日(金) 運動会の歌

 運動会の音楽係が一生懸命練習してきた演奏を披露するときがやってきました。今日の音楽朝会では、全校児童が紅白に分かれて力一杯「運動会の歌」を歌いました。ストレスなく歌えるということは、それだけ演奏が見事だったということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金) 瀬田中学校運動会PR

 瀬田中学校の校長先生と2年生(本校卒業生)が来校し、音楽朝会前に明日の運動会についてPRをしていただきました。中学校の運動会は小学校の運動会とは違い、迫力が違います。天気が心配ですが、ぜひご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金) 早朝ライン引き

 子どもたちが登校する前の朝7時過ぎから先生たちが出勤し、ラインを維持するためライン引きをします。消えていないと前のラインにのせるだけなのですが、雨が降って消えてしまうと一からやり直しになります。
画像1 画像1

5月26日(木) 貴重な天気

今日は運動会に向けて校庭で練習する学年ばかりでした。この先、天気が心配なため、校庭で練習ができるときにしておきたいという気持ちからです。隊形移動は校庭での練習でしかつかめません。どの学年も心を一つに表現運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 植物は6月の準備

 好天が続いていたのですが、今週は雲が多い天気が続きます。学校の植物をみると、青梅が実り、アジサイも咲きはじめました。植物は6月の準備を始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 久々の青空

 土曜日以来の青空です。子どもたちが登校する前に先生たちが協力して校庭のライン引きをします。かすかにでもラインが残っていると楽なのですが雨で流れてしまうと一からライン引きをします。このラインがあると表現運動の位置を覚えたり、団体競技の練習をしたり、全力走の練習をしたりするのにとても役立ちます。
画像1 画像1

5月24日(火) 瀬田音頭朝練習

 瀬田音頭の係の5・6年生が朝の活動の時間を使って、1年生から3年生までの各教室に教えに行きました。曲をかけいっしょに踊りながら覚えてもらいます。1回覚えておくと、忘れてもちょっとしたきっかけですぐ思い出します。運動会で皆さんもいっしょに瀬田音頭を踊りませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 最近のカメさん

 人を見分ける動物は決して少なくありません。カメも同様です。よくえさをくれる人を覚えていて、校長がのぞくと集まってきて池のふちから登ろうとしたり、フェンスに顔をつっこんでえさをねだります。お茶目なカメさんは子どもたちにも人気者です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31