「やわらかく・まんまるく・のびやかに」の”の”

「やわらかく・まんまるく・のびやかに」の”の”は、健やかな身体を育てる山野の学校目標です。その一つの取り組みが新スポーツテストです。今まで、5・6年生中心で行ってきたスポーツテストですが、今年度から東京都全部の小学校で1年生から6年生まで新スポーツテストとして行っています。これは、子ども達に自分の身体について体力の面から、関心・意欲と理解をもたせるためです。
今日は2年生の新スポーツテスト日です。
保護者の方々に、測定補助ボランティアとして助けていただきながら、子ども達は、今自分ができる力を発揮して、記録をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あともう少し

頂上まであと500メートル。がんばれ。

画像1 画像1

休憩

一回目の休憩です。疲れた、と言っている子どもと大人が少々。

画像1 画像1

山道に入ってきました

山頂まで2キロ半。頑張っています。

画像1 画像1

無題

山登り全員出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはん

山登りのためにも、しっかり食べないと。ちょっぴり不安顔の子もちらほら。でも、がんばります。

画像1 画像1

おはようございます

川場移動教室の2日目が始まりました。深い霧がたちこめています。昨夜は興奮してなかなか寝付けなかった人もいたようですが、大きな体調不良はありませんでした。今日は山登りがあります。頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

就寝準備

お風呂に入り、就寝準備です。もちろん自分で布団をしきます。ベッドの家が多いのでしょうか。シーツのしきかたなど不慣れな子がたくさんいます。また湯船にバスタオルを持ち込もうとする子も数人いました。経験不足かな。さあ、明日は登山です。みんないい子で寝ましょう。おやすみなさい。

画像1 画像1

キャンプファイヤー

時間が早くまだ暗くはなかったですが、キャンプファイヤーをしました。各クラスの火が灯り、それを一つにして大きなファイヤーにしました。山野の五年生の心が一つになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

後片付けが大事

食べたら終わりではありません。周りにすすがついた飯ごうや鍋をしっかりこすったり、カレーのお皿を洗ったりと最後まで自分たちの手でやります。怠け心との戦いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

なんとかできました

おこげになってしまったグループがたくさんでてしまいましたが、なんとかいただきますができました。たとえどんなカレーライスになろうが、自分の手で作ったカレーはやっぱり美味しいものです。みんな笑顔で食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・ジャーマンカレーライス
・福神漬け
・キャベツサラダ
・清見オレンジ
・牛乳

カレーライスかライスカレーぐらいの時代から、今はタイカレーとか、キーマカレーと
バリエーションが豊かです。
今日のジャーマンカレーは、ソーセージが入ったドイツ風のカレーだそうです。

画像1 画像1

飯ごうすいさん格闘中

飯ごうすいさん頑張っています。なかなか火がつかなかったり、野菜がうまく切れなかったり大変です。無事カレーにたどり着くのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

農作業体験

地元の農家の方の指導を受け、さつまいもの苗付けをしました。秋には収穫したおいもを送ってもらいます。

画像1 画像1

なかのビレジ到着

予定より30分以上早く到着。開室式が終わり、早目のお昼を食べます。

画像1 画像1

赤城高原PA 到着

雨もやみ日がさしてきました。いい空気です。

画像1 画像1

三芳のパーキング

予定よりかなり早くトイレ休憩です。小雨ですが皆元気です。

画像1 画像1

(仮)川場絵日記

小雨の中、5年生が群馬県川場村に出かけました。
二泊三日の移動教室です。体育館で行った出発式では、
代表児童が「山登りがんばります。」と元気よく抱負を述べていました。
めざせ!てっぺん 5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネッセイ名作劇場観劇6年

6年生がニッセイ名作劇場の観劇に行ってきました。
今年で48回目を迎えるそうですが、私も一ケタ台のときに
行かせてもらった記憶があります。
劇団四季の本物の演技を観た6年生、またひとつ心を豊かにしたことでしょう。
今度日生劇場行くのは、デートのときでしょうか……
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 ごはん・牛乳・魚の七味焼き・おひたし・みそ汁
 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14
(水)
新教育課程保護者説明会
3/19
(月)
砧中卒業式