瀬田小学校のホームページにようこそ!

11月25日(金) ゲーム集会

 今日は集会委員によるゲーム集会です。集会委員による簡単な寸劇を見て、クイズに答えます。特に1年生から3年生に大人気でした。集会終了後は、担当の先生と振り返りをして成果と課題を次の集会活動に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 久々のクラブ活動

学習発表会などのために、クラブ活動は10月下旬を最後にありませんでした。今日は、1か月ぶりです。子どもたちの楽しそうな姿がいっぱいあふれていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 学校関係者アンケート

 学校関係者アンケートを22日に配布しました。回収100%を目指しています。ご協力をよろしくお願いします。提出は、担任かもしくは校長室前の廊下にある学年別回収箱でもかまいません。
画像1 画像1

11月19日(土) 学習発表会(保護者鑑賞日)

 あいにくの雨のお天気となりましたが、瀬田劇場2日目(保護者鑑賞日)にたくさんの皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。児童鑑賞日の昨日と違って、温かく見守っていただいている大人の観客の反応にやや緊張しながらも、どの学年も精一杯演じることができました。準備や練習などでご家庭にもいろいろとご協力いただいたことに感謝申しあげます。おかげで、子どもたちの成長につながる学習発表会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)瀬田劇場3

 トリは、6年生による「エルコスの祈り」、最上級学年らしい貫録の演技です。
画像1 画像1

11月18日(金) 瀬田劇場2

続いて、4.少年少女冒険隊(3年)、5.よろしく忍者〜入学しけんの巻〜、6.サーカス一座さあ大変!〜瀬田サーカスバージョン〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 瀬田劇場開演

 今日から瀬田劇場が開演しました。金曜日は、児童鑑賞日でしたが、明日は保護者鑑賞日です。たくさんの皆さんのご来校をお待ちしております。画像は順に1.はじめの言葉(1年)、2.モモと時間どろぼう(5年)、3.おたまじゃくしの101ちゃん です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学習発表会最終リハーサル

 明日からの学習発表会に向けて、最終リハーサルを行いました。本番さながらの衣装を身につけ、はりきって演じていました。いよいよ明日から学習発表会です。緊張で足が震えたり、声が上ずってしまったり、中には台詞がとんでしまう子もいるかもしれません。目の前で演じている子どもたちのどきどき感をいっしょに感じてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 体育館での本格的な練習は今日が最後

 明日はリハーサルですので、各学年とも最初から最後まで流すだけです。いつもの練習のように、うまく表現できないところを体育館で再度練習することはできません。そのため、どの学年も真剣そのものです。
画像1 画像1

11月16日(水) ミニギャラリー

 各昇降口には、6年生が図工で作った作品「和風の絵」があります。ちょっとした瀬田美術館です。
画像1 画像1

11月16日(水) 水まき

 昼休みに花壇で水やりをしている2年生を見かけました。声をかけて聞くとチューリップの球根を植えたばかりだそうです。やがて春には、色鮮やかなチューリップが咲くことでしょう。
画像1 画像1

11月15日(火) 劇の仕上げ

 今週の金曜日・土曜日は学習発表会です。明後日の木曜日には、最終リハーサルをします。4年生は水曜日に体育館での練習がありませんので、リハーサル前の最後の練習です。練習する子どもたちは、「拍手が止まない瀬田劇場」を目指して本番さながらの勢いで演じていきます。「
画像1 画像1

11月14日(月) 秋晴れの天気の下で

 校庭の木々も少しずつ色づいてきました。さわやかな秋晴れの空の下で遊ぶ子どもたちの様子です。中にはクラス遊びをしている子たちもいます。まだまだ、過ごしやすい日が続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(土) PTA運営委員会

 PTA運営委員会は毎月1回実施されています。今回は土曜日に運営委員会を開催しました。途中、世田谷区教育委員会の皆さんによる区の教育施策について説明する出前懇談会があり、おやじの会会長さんも出席していました。土曜日ならではの光景です。
画像1 画像1

11月12日(土) 土曜の登校風景

 第二土曜日は授業日です。今年度6回目となりました。朝早くから毎回ご協力いただいているPTAやおやじの会の皆さんによる見守りの取り組みには、いつも感謝しております。今週は代表委員が月曜日から土曜日まで正門であいさつの呼びかけをしています。今朝も元気のよいあいさつが飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金) 冷たい雨

 雨が降り気温が一気に下がり、まるでクリスマス前のような寒さとなりました。下校
のときの風景は、秋そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 避難所の看板ご存じですか

 正門のネムノキ近くの金網フェンスに世田谷区から防災に関する看板があります。「この学校は避難所です」の看板には、瀬田小が災害時の一時避難場所であることが書かれています。もう1枚の「震災時一時集合所」には、災害時のときは、地域の皆さんの安全確認や一時避難場所であることが記されています。また、火災延焼の際は、広域避難場所への移動を呼びかけています。近くにある広域避難場所は、都立園芸高校、玉川野下町公園、多摩川河川敷田園調布先一帯、多摩川河川敷・二子橋一帯、砧公園・大蔵運動公園一帯などです。いざというときの避難場所について家族で話し合っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水) 区の研究

 世田谷区の先生方と東京都の先生方が社会科と学校図書館の研究にたくさん来校しました。視聴覚室が参観した先生方でいっぱいになったり教室の授業では入りきれなくなり廊下にあふれ出すほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 工事はもうまもなく

 B昇降口及び階段にあるトイレは大分できてきました。校庭の工事車両駐車場は11月から撤収となりすでにありません。完成までもうしばらくお待ちください。
画像1 画像1

11月7日(月) 美しい日本語週間始まる

 今週は土曜日まで美しい日本語週間です。登校のときは正門で、代表委員による「おはようございます」シャワーがあります。児童朝会では代表委員から「おはよう」「さようなら」「ありがとう」などの言葉を使おうとの具体的な呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31