子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6月15日(水)校内研究授業

 6月15日の5校時に、6年生の「体つくり運動」の研究授業が行われました。今年度第1回目の校内研究授業になります。
 内容は単元の導入部分に当たり、児童はサッカーの選手のトレーニングの様子から、運動には「持久力」や「柔軟性」など様々な体力を身につける目的があることを学習しました。その後、4つの運動に分かれて楽しみながらグループで取り組みました。児童はどうしたらもっとうまく、速くできるか自分たちで工夫していました。
 授業後、講師にお迎えした前武蔵野市立第五小学校長の亘理純平先生より、授業の講評をいただきました。次回は5年生の研究授業に取り組みます。
 写真は授業のオリエンテーションと、グループ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)花の子体力つくり

画像1 画像1
 6月15日の朝の時間に、花の子体力つくりが行われました。全校児童が校庭に集まり、運動委員の児童の動きをお手本に「ゴーストバスターズ」の曲に合わせて体を動かしました。6年生は1年生の横に並び、動きを教えながら一緒になって体操していました。今後も定期的に行い、運動を楽しんで体力向上を目指していきます。

6月14日(火)体力テスト

 6月14日、体力テストが行われました。1年生から4年生が、上体起こしやソフトボール投げ、立ち幅跳びなど6つの種目に取り組みました。
 1年生は6年生とペアを組み、6年生に教わりながら初めての体力テストに取り組みました。2年生は5年生とペアを組んで行いました。5、6年生はすでに測定を終わらせていたので、説明がとても上手で、一緒に走ってあげたりしながら優しくリードしていました。
 写真は体育館での反復横跳びとシャトルランの測定の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)全校朝会

画像1 画像1
 6月13日の朝、体育館で全校朝会がありました。校長先生からは、11日(土)に行われた家庭教育学級のお話がありました。防災をテーマに、起震車での地震体験や消化器を使った体験活動が行われ、学校の防災倉庫にも入ったそうです。学校には地震の際の蓄えがあることが確認できました。また自宅にいる場合はどうすればいいか、いざというときの対応を考えておこう、というお話がありました。
 看護当番の先生からは、先週のクラスの一員として責任を果たそう、という目標に引き続き「一人ひとりの役割を果たそう」というお話がありました。

6月10日(金)花の子交流活動

 6月10日の朝、花の子交流活動がありました。
 児童たちは登校の時から「今日は花の子だね。」と話す姿が見られ、放送が流れるとすぐに自分の班の教室に移動していました。6年生は遊びに使う物品を借りたり、校庭にラインを引いたりと、準備も自分たちで行っていました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、「えーっもう終わり?」という声が聞こえましたが、放送が流れるとすぐに6年生が「この1回で終わりね。」と活動を切り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)避難訓練

画像1 画像1
 6月8日、2時間目の終わりに避難訓練がありました。避難訓練は月に1回行っています。今回の想定は「不審者の侵入」でした。
 放送が流れると、児童は学習をやめて放送に聞き入っていました。その後、放送の指示で体育館に集まり、人数を確認し、副校長先生のお話を聞きました。「不審者の人が何をするかわかりません。しっかり放送を聞いて、自分の身を自分で守りましょう」全校児童がとても静かに、真剣な表情で聞いていました。

6月6日(月)全校朝会

画像1 画像1
 6月6日の朝、全校朝会がありました。校長先生からは、「時間のけじめをつけましょう」というお話があり、続けてサッカーチームのFC桜丘の表彰がありました。
 また、今日から一週間、4年3組に来ている教育実習生の畠中佑梨子先生の挨拶がありました。畠中先生は桜丘小学校の卒業生で、花の子リーダーをしていたこともあるそうです。
 看護当番の先生からは、6月の生活目標「責任をもって行動しよう」についてお話がありました。

6月3日(金)児童集会

画像1 画像1
 6月3日の朝の時間に、児童集会がありました。今回の集会は「先生の声当てクイズ」です。体育館の舞台に隠れている先生が「私が好きな給食はカレーライスです。私は誰でしょう」と言うと、児童から勢いよく「はいはい!」と手が挙がりました。「斉藤先生です!」正解すると先生が登場しました。
 中には「私は宇宙人です」と声を変えて言う先生もいて大変盛り上がり、楽しいひとときとなりました。

6月1日(水)運動会(2)

 続いて3年生団体の「バラエティーリレー」、5年生団体の「絆〜つなげ!友情のたすき〜」、6年生団体の「いざ出陣」です。6年生の騎馬戦の戦いは迫力満点で、見ている方も思わず力が入りました。
 前半は白組がリードしていたものの、後半は赤組が健闘し、「白、がんばれ!」「赤、勝て!」と児童の応援にも自然と力が入りました。最後は団体競技一勝負差で白組が三連覇を達成しました。
 応援団をはじめ、児童が団結して気持ちよく力を出し切った運動会でした。また、平日にもかかわらず、たくさんの地域・保護者の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)運動会

 6月1日に23年度の運動会が行われました。28日(土)に予定されていましたが、台風の影響で延期が重なり、やっと無事に開催することができました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、思い切り全力で取り組みました。
 写真は2年生団体の「JUMP!JUMP!ゴー」、4年生団体の「のれ!のれ!風にのれ!」、1年生団体の「わくわく玉入れ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)校内研究会

画像1 画像1
 5月31日の15時過ぎから、教員の校内研究会がありました。今年度の研究主題は「進んで運動に親しむ児童の育成 〜体つくり運動を通して〜」です。
 講師に国立教育政策研究所教育課程調査官の白旗和也先生を迎え、体育の指導要領改訂から実践的な指導の要点まで幅広いご講義をいただきました。
 「体つくり運動」は運動を楽しみながら必要な動きや体力を身につける領域であること、体力は意欲や気力の充実といった「生きる力」の重要な要素であること、多様な動きを身につける方が専門的な動きよりも発展性があることなど、様々なデータを引用しながらお話しいただき、現代の体育学習について大変理解が深まりました。
 今後は研究授業を通し、意欲を持って取り組める体育学習を実践・検証していきたいと思います。

5月26日(木)全体練習

 5月26日の1校時に、全体練習がありました。今回は始めの入場行進から開会式、応援合戦、閉会式の流れを確認しました。最後の全体練習となるためか、児童たちは入場のとき、本番のような緊張感のある表情で行進していました。
 開会式の練習では、1年生の代表児童が「始めの言葉」の流れを確認しました。初めてにしてはとてもはっきりと話していました。
 最後に整理運動と校歌の練習をしました。音楽委員の児童は、朝早くから運んで準備した楽器を一生懸命演奏しました。
 明日は6年生の児童が前日準備を行い、土曜日の本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)全体練習

 5月25日の1校時に、2回目の全体練習を行いました。今回は応援合戦と、全校競技の「大玉街道」と「全校綱引き」の練習です。
 応援合戦は、前半を終わった時点での結果を想定して行いました。ウェーブや白組・紅組の応援テーマ曲などユニークな応援もあります。応援団の児童はとても声の出し方も上手になって、全校の児童をリードしていました。
 「大玉街道」は本番と同じ2つの大玉を使い、1回戦を行いました。「全校綱引き」は流れの確認を行いました。どちらも全校児童の力がぶつかり合う迫力ある競技です。本番を楽しみにご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)全校朝会

画像1 画像1
 5月23日、全校朝会がありました。校長先生からは、地域で見守ってくださる方々の紹介がありました。何かあったときにすぐに見回りをしてくださる「今すぐパトロール」の皆さんと、運動会の安全管理にあたってくださる「おやじの会」の会長さんに挨拶をいただきました。
 今朝も早くから応援団の練習の声が響き、運動会の練習も熱が入ってきました。多くの地域の方に見守られ、今年も円滑に運動会を実施できることでしょう。

5月20日(金)全体練習

 5月20日の1校時に、運動会の全体練習がありました。入場行進の練習、準備運動の練習、応援の練習を行いました。
 入場行進では1年生も大きく腕を振って元気に行進しました。応援の練習では、応援団の高学年の児童の入場から、応援合戦まで通して行いました。応援団の児童は、紅組も白組も朝、休み時間、放課後を使って練習した成果を発揮して一生懸命声を出していました。
 最後に音楽朝会でも歌った「ゴーゴーゴ−」を応援団の応援と合わせて歌い、今回の練習は終了しました。よく晴れた日差しの中、てきぱきと動いて立派に行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)花の子交流活動

5月19日の朝の時間に、2回目の花の子交流活動がありました。「今回の目標は、『楽しく遊びながら班の人の顔と名前を覚えよう』です。」児童の放送とともに始まりました。校庭、教室、体育館、あつまれ広場など、校内のいろいろな場所を使って、短い時間でしたが班遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)音楽朝会

 5月18日の朝の時間に、体育館で音楽朝会がありました。今回のテーマは来週に迫った運動会の歌「ゴーゴーゴー」です。1番は紅組のパート、2番は白組のパート、3番は一緒に歌います。「ゴーゴーゴー」と歌う部分では、みんな手を振り上げて力いっぱい歌いました。どちらも譲らず、とても強そうな歌声でした。本番の運動会でも、元気な歌声が響くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)全校朝会

画像1 画像1
 明るい日差しの中、全校朝会がありました。校長先生からは、今朝の新聞記事のお話がありました。「『エルマーと竜』という本の紹介がのっていました。知っていますか」「知ってる!」という声が挙がりました。「エルマーは人間界から持って行った道具をうまく使って危機を乗り越えます。東日本大震災で被災した人たちも、身の回りのものを工夫して使って生活しているという記事でした」「本をたくさん読みましょう。そして小さな工夫をしてみましょう」というお話でした。
 生活指導の松本先生からは、校庭の遊び方についてお話がありました。休み時間には、晴れた校庭でルールを守って元気よく遊ぶ姿が見られました。

5月9日(月)全校朝会

画像1 画像1
 温かく気持ちのよい日差しの中、全校朝会がありました。
校長先生からは運動会のお話がありました。看護当番の先生からは、声をかけ合って時間に遅れないようにするなど、「協力して運動会の練習をしよう」という目標の具体的な内容のお話がありました。代表委員会の児童からは、運動会のスローガンとキャラクターの募集についてのお知らせがあり、生活指導の松本先生からは、通学路の歩き方についてお話がありました。
 今週からは応援団の活動も始まり、運動会に向けて本格的に動き始めました。

5月6日(金)児童集会

 6日(金)の朝、体育館で児童集会がありました。内容は集会委員会による新しい先生の紹介です。3人の先生の特技をクイズで紹介しました。大きなスクリーンに映し出された3つの選択肢の中から、1つ選んで手を挙げ、答えが発表されると「やったー!」と歓声が上がりました。集会委員の児童は、この日のために先生にインタビューをしたり、司会の練習をしたりと準備してきました。そのかいあって、GW明けの気分もすっきり晴れる楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

評価計画

学校関係者評価