令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

校庭で全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて校庭で全校朝会を行いました。実質的な校庭開きの会でした。今日は玉川税務署青色申告会からお習字が優秀でしたと表彰状をいただいたので、その紹介をしました。あわせて一茶まつりで俳句が入選したのでその人たちの紹介もしました。みな頑張っています。

かわば育ち ふじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日川場村からリンゴ 「ふじ」が届きました。1学期に関リンゴ園さんを訪ねてお話を伺いリンゴジュースを飲みました。
 秋も終わりになり真っ赤に実ったリンゴが届いたのです。もちろん放射能の検査をし問題がないことがわかり送っていただいたのです。
 自然の営みから生まれるリンゴはどれひとつとっても同じものはありません。健康な葉っぱが一つ一つのリンゴを育ててくれました。
 無農薬のリンゴ作りに挑戦した「奇跡のリンゴ」を読むと涙なくしては読めません。農家の方々のリンゴにかける思い、熱意がリンゴの味に凝縮しています。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽朝会です。綺麗な体育館に集合です。みんなで「宝島」を歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡ります。
 後半は合唱団の発表です。12月17日は世田谷区の合唱交歓会なのです。区民会館で発表の前にまず、学校でみんなに合唱団の歌声を聞いてもらいました。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チヂミ、牛乳、チャプチエ、ワカメスープ、ごまだれポテトです。チヂミは、韓国の料理です。ヤンニョンだれをつけて食べます。

ようがの学び舎 研究会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようがの学び舎研究会では用賀小学校の先生方と一緒に勉強します。各クラスにおおくの先生方が参観しました。
 研究協議会では授業について熱い協議が交わされました。

ようがの学び舎研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日は、ようがの学び舎研究会でした。今年8回目です。小小研究会なので用賀小学校と京西小学校合同研究授業です。
 今回は京西小学校の1年生が算数の授業を行いました。「たすのかな ひくのかな」で
11−3∔4のしきになるような問題作りの授業でした。多くの先生が見守る中子どもたちがよく頑張っていました。

11月30日

画像1 画像1
今日の献立は、花巻、牛乳、ラーパーツアイ、マーボー豆腐です。花巻は中国の蒸しパンです。小麦粉とイーストで生地をこねて、くるくる巻いて蒸しました。

科学センター いろいろな電池

画像1 画像1 画像2 画像2
 京西小学校理科室で行う科学センターも26日(土)が6回目で最終回となりました。
今回は「いろいろな電池をつくろう」です。活性炭で作った電池は豆電球が煌煌とかがやき子どもたちから歓声があがっていました。
 普段の授業では経験できない実験ができ子どもたちにとっていい科学センターでありました。

保健の授業 飲酒の害

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生に向けて養護の植田先生が「飲酒の害」の授業をしています。保健の授業として行っています。薬物乱用につながる授業です。
 お酒に関するアンケートを6年生にとったところ67パーセントの子どもがお酒を飲んだことがあると答えています。お酒を飲むと健康に害があると思いますかの項目では61パーセントの子どもが害はほとんどない、たいしたことはないと答えています。
 やはりお酒を飲むとどのようになるのか、そして、どのように付き合っていくべきなのか今からきちんと学習する必要があると感じました。
 

このゆびとまれ ウオークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「このゆびとまれ」のウオークラリーでした。初冬を感じさせる空気の冷たさですが、砧公園には桜が咲いていました。
 子どもたちは60名の参加で12班のグループを作りました。保護者の方々も多数参加してくださり、安全に配慮して実施出来ました。
 公園を歩くのは本当に気持ちがいいものです。

新しい担任の紹介です

画像1 画像1
 2年1組の宮島先生が産休に入りました。そのため11月21日から、松本タキ子先生が2年1組の担任となりました。昔、6年生の担任を校長と一緒に組んだことがあるそうです。
 2年1組をしっかり指導し、子どもたちが楽しい学校生活を送れるように頑張っています。

社会科見学 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日は6年生の社会科見学でした。国会と江戸東京博物館です。国会では参議院特別体験プログラムに参加できました。
 国会の仕事、役割を子どもたちが体験できるのです。法律を作ったり、予算を決めたりする国会議員の仕事を模擬体験してきました。京西小学校では初めての体験でした。そもそもこの体験プログラムは申し込んでもなかなか当たらないのです。今回はとても運がよく体験することができました。
 午後は江戸東京博物館です。江戸から現代までの歴史、文化等々の移り変わりがよく理解できました。

社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日は5年生の社会科見学でした。東芝科学館と朝日プリンテック川崎工場に行ってきました。東芝科学館では最新の技術の映像を見たり楽しい科学実験なども体験できました。朝日プリンテックは新聞を印刷している工場です。同じ夕刊なのに時間により違った内容になっていることなど説明してくれました。

大根抜き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日3年生は大根抜きに行ってきました。桜新町です。大根、サトイモ、小松菜などすぐ近くで子どもたちが経験できるのがとても幸せです。
 3人がかりで抜いたりしました。持って帰るのにも重くて重くて往生したようです。
 家で美味しく食べてくれたことと思います。

学校の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の工事が終わり、あとは検査を待っている状況です。検査は11月29日です。検査の結果によりますが12月早々から校庭が使える予定です。今日はSBSビルの屋上から京西小学校の写真を撮ってきました。もちろん学校運営委員長の笹尾さんも一緒です。笹尾さんに撮ってもらった写真を様々な所で使います。この写真は校長が自前のカメラで撮ったものです。ようがの学び舎の用賀中、用賀小、京西小の3校を一緒にうつしたつもりですが、分かるでしょうか。

地域環境連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日は京西小学校で「地域環境連絡協議会」が開かれました。玉川警察署管内の16の小学校のPTA会長をはじめ校外委員会担当を中心とした方々、青少年委員、校長、副校長など140名を越える方々が参加してくださいました。
 16校の校外委員会の活動の報告や、「命の大切さを学ぶ教室」の講演などがありました。子どもたちの安全をいかにして守るか等、熱い報告が相次ぎました。

見て描こう友達の後ろ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭に子どもたちがいます。じっと立っている人、スケッチブックに描いている人がいます。何をやっているのだろう、図工の石川先生に聞きますと4年生で「見て描こう友達の後ろ姿」ということで、子どもたちは友達の後ろ姿を描いているところでした。
 モデルの人も動かず立っており、描く人も楽しそうに描いています。ちょっと面白い光景でした。

川場村から

画像1 画像1
 川場村からサツマイモが送られてきました。川場移動教室の前期に行った学校でサツマイモの苗を植えました。それが育ったのです。京西小学校は田植えをしたのですがお米ではなく、サツマイモが送られてきました。
 もちろん放射能の検査はしたあり、安全なお芋です。量が多くはないので5年生に配りたいと考えています。美味しそうです。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 華やかに飾られた子どもたちの作品も14日の月曜日には跡形もなく消えてなくなりました。あんなに長い時間をかけて作った作品がわずか二日で片付けられてしまうのは本当にもったいない気がします。
 今日は音楽朝会です。体育館に全員が集合です。音楽委員会の子どもたちが伴奏で頑張っています。歌う曲は「宝島」です。子どもたちの美しい歌声が体育館に響きます。ピアノ伴奏は今年も鷲田さんがお手伝いしてくださっています。有難うございます。

調理実習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日は5年生の調理実習でした。お昼になると5年生が職員室や保健室、校長室にやってきました。お盆の上にはおにぎりとお味噌汁が乗っています。5年生が作ったのです。早速いただきました。お味噌汁が美味しくておかわりをしたくなりました。おにぎりもご飯がきちんとたけていて美味しかったです。
 食事か終わると、また、子どもたちが片付けに来てくれました。最後まで心配りのできる子どもたちで感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31