子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3月23日(金)卒業式

 3月23日、第82回卒業式が行われました。
 5年生が入場の音楽を演奏する中、卒業生が緊張した表情で入場しました。校長先生から、1人ひとりに卒業証書が手渡されました。
 校長先生の式辞では、「いつの時代も、ひたむきにがんばる子どもたちの姿は、人々に勇気と希望を与えます。桜丘小学校の卒業生であるという誇りをもって歩んでください。」とお話がありました。
 卒業生の呼びかけでは、6年生が大きな声で感謝と決意の言葉を伝え、向かい合う5年生が応えました。一生懸命に歌う歌声が体育館に響きました。
 5年生が退場の演奏をし、大きな拍手の中を144名の卒業生は立派に卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(木)修了式

画像1 画像1
 3月22日、体育館で23年度の修了式が行われました。
 1年生から5年生までの代表児童に修了証が渡されました。校長先生からは、「この1年間で大きく成長しましたね。並ぶ様子からも、そのことが感じられます。春休みには、この1年で成長したことを振り返って、新学期に向けて心の準備をしてください。」とお話がありました。
 続いて、5年生の児童が作文を読み上げました。「私は、感謝している人がいます。一人は先生、一人は友達です。先生は、あいさつをしっかりするように教えてくれました。友達は、私が委員会で遊べないときに待っていてくれました。私は、6年生になったら困っている人を助けられる人になりたいです。」とても堂々とした発表に拍手が送られました。
 最後に校歌を全員で合唱し、23年度の修了式が終わりました。

3月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、赤飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・野菜の乾物和え・すまし汁・お祝いデザートです。
今日で今年度の給食が終わります。
卒業・進級のお祝いということで、赤飯や子ども達の大好きな唐揚げを取り入れました。
今日も喜んでたくさん食べてくれることでしょう。
子ども達には、これからも食べることの大切さ、感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと思います。
それぞれ学年や環境は変わりますが、いつでも給食が楽しい時間であることを願っています。

卒業バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13、14日に6年生の卒業を祝い、バイキング給食を行いました。
6年生の子ども達は、いつもと違う雰囲気に興奮し、とても喜んでいました。
どのクラスも楽しく、みんなで会食できたことは、思い出の1つとなったのではないでしょうか。
卒業しても桜丘小学校の給食を忘れずにいてほしいと思います。

3月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、担々麺・牛乳・海鮮チヂミ・フルーツ(せとか)です。
今日の担々麺と海鮮チヂミが新メニューです。
担々麺は、いつものラーメンのように麺を盛り、ピリ辛に味付けした挽き肉をのせて食べます。
フルーツの「せとか」は、ぎっしりと果肉が詰まっていてとても濃厚なオレンジの味がします。

3月19日(月)全校朝会

画像1 画像1
 3月19日、今年度最後の全校朝会がありました。
 まず、ミニバスケットボールチームの表彰がありました。
 校長先生からは、「もうすぐ6年生が卒業し、1年生から5年生は進級しますね。必要なくなったランドセルや帽子、鍵盤ハーモニカなどは学校に寄付してください。『もったいない屋』の方達がリサイクル活動をしています。みなさんも協力してください。」というお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週の目標も『教室をきれいにしよう』です。最後の一週間です。がんばってください。」というお話がありました。

3月16日(金)体育朝会

画像1 画像1
 3月16日の朝、体育朝会が行われました。今回のテーマは、「ボール送りリレー」です。
 各クラスごとに1列になり、後ろ向きに全員でボールを送ります。一番後ろの児童が前にボールを持って運び、先頭になります。後ろから10人目の児童が先頭に来たら終了です。
 ゲームが始まると、皆ボールの行方を注目して盛り上がっていました。最後のクラスには、声援が送られました。
 各学年ごとに1位のクラスの発表がありました。クラスで団結する楽しい時間になったのではないでしょうか。

3月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ・牛乳・トック入りピリ辛スープ・フルーツ(いちご)です。
挽き肉や竹の子、卵を混ぜたごはんに、みそなどの調味料で味付けをしたナムルをのせて混ぜて食べます。
甘辛のナムルは子ども達にとても人気があります。

3月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キャロットライス・牛乳・白いんげんの田舎風スープ・フルーツ(桜小夏)です。
キャロットライスは、人参をミキサーにかけ、すりおろしてお米と混ぜて炊いていきます。
炊き上がったごはんに、ダイスチーズ、グリンピースを混ぜます。
彩りがきれいなごはんです。

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン・牛乳・コーンシチュー・パリパリサラダです。
パンもサラダも大人気でした。
今日はバイキング給食もあるので、給食室は大忙しでした。

3月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ひつまぶし・牛乳・納豆和え・フルーツ(デコポン)です。
ひつまぶしはうなぎの蒲焼きを使用しています。
子ども達もとっても好きなメニューです。
納豆和えは、ごはんによく合う副菜です。
作り方は、茹でたほうれん草と人参、ひきわり納豆を合わせ、しょうゆで味付けするだけなので、とても簡単です。

3月12日(月)全校朝会

画像1 画像1
 3月12日、澄み切った青空の広がる校庭で全校朝会が行われました。
 はじめに、表彰がありました。低学年のドッジボールチームと、ポスターコンクール、新聞の切り抜きコンクールなどで入賞した児童が表彰されました。
 校長先生からは、「東日本大震災から昨日で一年たちました。校長室の前に、みんなに紹介した『つなみ』という被災した子どもたちの文集を置いておきましたね。借りてじっくり読みたいという6年生がいました。みなさんも被災した方達の思いを忘れないでもらいたいと思います。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「1年間お世話になった教室をきれいに掃除しましょう。」というお話がありました。

3月9日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日、体育館で児童集会が行われました。
 はじめに、校長先生から新しい先生の紹介がありました。4月から桜丘小学校の先生になる中島先生です。「一緒に遊んだり、勉強したりしましょう。よろしくお願いします。」と元気に挨拶されました。
 今回のゲームは、「シルエットクイズ」です。スクリーンに映し出された影を見て、何が映っているのか当てるゲームです。全体が暗くなると、いつもと違った雰囲気になって児童は興奮気味でしたが、集会委員は落ち着いて司会をしていました。
 「バスケットボール」「馬跳び」などの簡単なものから、「縄跳びの縄」「フリスビー」などの難しいものまであり、低学年の児童も楽しんでいました。

3月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・アップルチーズハンバーグ・じゃが芋のクリーム煮・グリーンサラダです。
ハンバーグは子ども達が好きなメニューの一つです。
やわらかく食べやすいので、ペロリと食べてしまうことでしょう。

3月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛揚げ・杏仁豆腐です。
豆が苦手な子が多いですが、大豆とじゃこの甘辛揚げは本当によく食べます。
苦手なものでも調理法を工夫すると食べられたりするものですね。

3月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティーミートソース・牛乳・じゃが芋のハニーサラダ・フルーツ(いちご)です。
スパゲティーは子どもが好きなメニューの1つです。
じゃが芋のハニーサラダは、カリカリに揚げたじゃが芋の食感がなんとも言えません。
子ども達に1番人気のサラダです。

3月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、揚げパン(きな粉)・牛乳・春雨スープ・オレンジ寒天です。
今日は、子ども達に大人気の揚げパンと春雨スープの日です。
なぜだか、この組み合わせが子ども達の間では定着しています。
先生達にも人気のメニューです。
きっと、大人になっても忘れられない思い出のメニューになることでしょう。

3月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス・牛乳・福神漬け・野菜の甘酢かけ・フルーツ(はるみ)です。
今日は、みんなが大好きなカレーの日です。
食べ盛りの子ども達は、モリモリ食べてくれることでしょう。

3月5日(月)全校朝会

画像1 画像1
 3月5日、体育館で全校朝会がありました。
 校長先生からは、文集「世田谷の子」に入選した児童の表彰がありました。その後、「4月からの新学期に備えて、今からしっかり準備をしましょう。」というお話がありました。
 看護当番の先生からは、「雨のため校庭で遊べない日が続きますが、室内で落ち着いて過ごしましょう。」というお話がありました。

3月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば・牛乳・きゅうりのひとしお・ベイクドチーズケーキです。
今日は花の子交流給食でした。
それぞれの花の子班で6年生との最後の給食を楽しんでいました。
どれもとても人気があり、よく食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

評価計画

学校関係者評価