瀬田小学校のホームページにようこそ!

4月15日(金) 1年生を迎える会

 朝の集会活動の時間に1年生を迎える会をしました。1年生を全校で迎え入れる準備を代表委員会が中心となってしてきたのです。全校児童による歓迎の歌があったり、1年生による感謝の出し物があったり、学校にまつわるゲームをしたりして、楽しい会になりました。1年生を迎える会が終わると、休み時間や朝会・集会で1年生も参加するようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 1年生のお世話

 入学式の翌日から1年生のお世話をしているのが6年生です。画像は順番に靴箱に案内している様子です。6年生も1年生のときに大きいお兄さんお姉さんから親身にお世話になりました。きっと、今の1年生も6年生になったときに同じようにしてくれるはずです。
画像1 画像1

4月14日(木) 1年慣らし給食

 1年生は、今週が慣らし給食です。通常の給食よりも1品少ない献立です。昨日は、子どもたちに人気のカレーライスでしたが、本日は「たけのこご飯」と「かきたま汁」でした。和食を食べ慣れていないとたけのこやさやえんどうの食感に戸惑うかもしれないと思っていたのですが、けっこう食べていました。明日は、瀬田小恒例「くまちゃんパン」の登場です。1年生のこのときだけ食べることができる貴重な献立です。
画像1 画像1

4月14日(木) 春をスケッチ

 ぐんぐん気温が上がり、日中は初夏を感じさせる天気となりました。暖かな日差しの中で、春を感じる場面を熱心にスケッチしていました。
画像1 画像1

4月13日(水) 図工室で春が

 学年が上がると今までとは、少しずつ違ってきます。特に3年生は、社会科や理科、総合的な学習の時間が新たに加わります。また、音楽や図工は、担任ではなく専科の先生が指導をします。図工室をのぞくと、3年生が初めて図工専科の先生を受けていました。子どもたちは、自分でイメージした春を、思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 1年生、初めての学校給食

 1年生にとって初めての学校給食です。自分たちで配膳し、共に食べ、協力して片付けをします。最初からすべて自分たちではできませんが、少しずつできるように練習をしていきます。教室を訪れると空になったお皿を自慢げに見せてくれる子もいました。
画像1 画像1

4月12日(火) 青い空と白い校舎と桜

 この時期らしい色の組み合わせです。校庭では体育をしているクラスもあり、見ていて飽きない光景です。
画像1 画像1

4月12日(火) 初めての家庭科5年生

 5年生になると家庭科が増えます。衣食住を学びながら、実践力を高めます。家庭科で学んだことを生かし、家でもおいしいお茶や簡単な食事が用意できるようになるかもしれません。子どもたちは、興味津津です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 1年生の下校風景

 コースごとに分かれて仲よく下校します。毎日が一歩一歩前進です。明後日からは、給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) ふれあいガーデン春満開

 校長室前にあるふれあいガーデンは、春の花が美を競うように咲き誇っています。ご来校のおりにはぜひご覧ください。
画像1 画像1

4月8日 桜咲く季節

 校庭の桜はこれから満開を迎えます。1年に一度の風景です。今日は風が強かったせいか花びらが舞い散る様子を喜んでみていました。特にジャングルジムの上から、桜を間近に見る景色が人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 登校風景

 登校風景です。友達や兄弟姉妹、近所の子たちと仲よく登校してきます。何よりうれしいのは、遅れる子がめっきり減ったことです。
画像1 画像1

4月7日(木)  大掃除

 新学期が始まって2日目は、学級の力が試される大掃除がありました。人の役にたつ喜びを知っている子の掃除の仕方は、動機がはっきりしているため意欲的です。そういう同じ気持ちをもつ仲間がたくさんいると、掃除がとても気持ちよい時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) わくわく、どきどき1年生

 今日から1年生も元気に登校してきました。1年生の元気な「おはようございます。」が正門にあふれ、昨日の入学式でお願いしたかいがありました。約束を守ってくれてとてもうれしいです。
画像1 画像1

2年生 頼れるお兄さん、お姉さんに!

今日から1つ学年があがった子どもたち。
中でも2年生は、今まで一番下だったのが1つお兄さん、お姉さんになり、
かわいい後輩ができるということで、ひときわ張り切っている様子でした。

始業式の後には、入学式で、新1年生たちのために、今までたくさん
練習してきた「聖者の行進」の合奏と歌、歓迎の呼びかけをしました。

「たくさんお客さんがいるんだよね。緊張するなぁ〜。」と
会場に向かっていった子どもたちでしたが、
大きな声での呼びかけ、元気な歌、合奏を見事に披露することができました。


1年生たちも、「頼れる先輩たち!!」と思ってくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水) 入学式後の記念撮影

 暖かな日差しの中で、新1年生が元気よく入学してきました。入学式では2年生が1年先輩としての貫録でしょうか、見事な歓迎の言葉と合唱・合奏を披露しました。その後、きれいな青空の下で、記念撮影をしました。これから、6年間のすてきな物語が始まります。
画像1 画像1

4月6日(水) 今年度のスタート!

 子どもたちの入学・進級を祝うかのように桜が開花し始めました。先生方にとっては、4月1日が今年度のスタートですが、子どもたちにとっては今日がスタートです。始業式では、それぞれが進級し、その学年にふさわしい顔になっていました。また、昨日の前日準備で大活躍をした6年生代表による3名の言葉には、今年度への決意が感じられました。うれしかったのは、3月に卒業した先輩からのメッセージも決意表明に生かされていたことです。きっと、学校の顔としてたのもしい存在に成長してくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31