日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

二年生は河口湖フィールドセンター到着〓

画像1 画像1
ただいま河口湖に到着しました〓富士山は雲に隠れています。空気はやはり涼しいです〓

移動教室に出発しました〓

画像1 画像1
ただいま河口湖へ向けて出発しました〓やや風が強いですが晴れて気持ち良い日となりました〓

平成24年度新入生保護者説明会

授業見学・入学説明会等の時程

10月7日(金)13:20〜15:00

1 全体会(体育館)          13:20〜

2 授見学・学校紹介(各教室・体育館) 13:35〜
  保護者説明会(視聴覚室)      13:50〜

3 委員会・部活紹介(体育館)     14:35〜

 尚、今回は、時間の都合により部活体験はございません。
   今後の実施を検討しております。      

セーフティ教室を実施いたしました。

画像1 画像1
9月30日(金)は中間考査の最終日ですが、終わってすぐ「セーフティ教室」を開催しました。北沢署のスクールサポータの平原さんに毎年お世話になっていますが、今年もご指導いただきました。最初に見たDVDでは、携帯やパソコンなどにおける違法行為や危険性などについてまとめてありました。高校生向けの内容だったのか、中学生にはやや刺激が強かったところもあったかもしれませんが、関わらないことを強く認識できたと思います。その他に、薬物防止の話や、万引き防止のお話もあり、大変勉強になりました。

世田谷区立中学校連合陸上競技大会があります。

10月4日(火) 開会式 午前9時00分
         競技  午前9時30分
         閉会式 午後4時00分 

北沢中学校からは男子8名、女子18名の計26名が参加します。
練習期間は短かったですが、活躍することを期待しています。
平日開催ですが、応援のほどよろしくお願いいたします。 

セーフティ教室

9月30日(金)11:00〜11:50に「セーフティ教室」があります。内容は「万引き防止」「薬物乱用防止」「携帯トラブル防止」に関してです。体育館で行いますが、その後に保護者との意見交換会も行います。北沢署の方から詳しいお話をお伺いできますので、是非多数のご参加をお願いいたします。

世田谷区立中学校 「音楽発表会」

画像1 画像1
9月11日(日)には、世田谷区民会館にて区立中学校の吹奏楽や合唱の「音楽発表会」が開催されました。本校からも、吹奏楽部が出演し、素晴らしい演奏を披露いたしました。

  曲目はR・シェルドン作曲の「サウスウエスト サガ」です。指揮は吹奏楽部外部指導員の鈴木舞さんです。本校の吹奏楽部には、フルート専門の鈴木舞さんと、トロンボーン専門の臼田克己さんなどが外部指導員として指導に来ていただいています。ご指導のお陰で、ブラスらしい音色が少しずつ良くなってきて、これからが期待されます。

あいさつ運動

 9月6日(火)の登校時に「あいさつ運動」を行いました。世田谷9年教育の活動の一つとして、東大原小学校、北沢小学校、守山小学校の三校に出向いて、あいさつをしてきました。母校の小学校の先生や児童に久しぶりに会って、懐かしかった人も多かったと思います。
 一学期は3先生が行いましたが、3学期は1年生で行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙

9月12日(金)には、生徒会役員選挙の投票が行われます。先日選挙公示が行われ、1・2年生は立候補者の推薦調整に躍起となっています。折しも、日本の政治も菅首相から野田首相に代わり、泥にまみれて政治をするとの方針が出されました。新生徒会役員の方は、現生徒会を引き継いで、さらに特色を出してほしいと思います。

1年生「眼科講話」

9月6日(火)1時間目に本校校医の依田先生による、眼科講話を開催します。毎年1年生を対象にお話をしていただき、眼病予防・視力回復などでは大変ためになるお話です。例年保護者の方にもお越しいただけるようご案内しておりますが、是非大勢のご参加をお待ちしております。上履きをお持ちになって、視聴覚室までお越しください。

緊急 「上村愛子さんのお話を聞く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA家庭教育学級「上村愛子さんのお話を聞く会」
9月1日(木) 13:40〜15:30
体育館にて

 皆さんもご承知の通り、上村さんはスキーのモーグル競技で活躍されていて、大変人気のある選手です。今回、PTAの方の縁によりお呼びすることができ、お話を伺うことができました。PTAの家庭教育学級は保護者の活動ですが、生徒の関心も高い上村さんの話ということで、生徒全員も参加することとなりました。今までの活躍や苦労された話、今後のオリンピックへ向けた決意などのお話を、上村さんのお人柄そのものを感じながら伺いました。生徒の今後の成長にも大いに役立つことでしょう。

【速報】女子バレー部 全国大会ベスト16!おめでとう!

画像1 画像1
 女子バレー部の暑く長く熱い戦いが今、終了しました。ベスト16が決定しました。速報をお知らせいたします。本当にお疲れ様でした。ご苦労様でした。

【全国大会の戦績】

8月18日(木)就実(岡山県)と対戦し、北沢中が2−0で勝ちました。これで予選通過が決定し、次の決勝トーナメントに進みました。

8月19日(金)聖和女子学院(長崎県)と対戦し、北沢中が2−0で勝ちました。
これでベスト16となりました。

午後にベスト8をかけての試合は、岡山理科大付属中(岡山県)と対戦し、北沢中が0−2で負けました。
対戦相手校は、さすがに岡山県の一番手の学校ということで、アタックを打っても拾われ、結局相手がミスをしないことで負けてしまったようです。

それにしても、全国大会ベスト16は立派な成績です。女子バレー部の皆さん、本当に長く暑く熱い夏が終わって、お疲れ様でした。応援の保護者の皆様もお疲れ様でした。
これからも、夢を追い続けてください。




緊急 女子バレー部 関東大会準優勝 おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バレー部は8月10日の関東大会の決勝に出場し、その結果、準優勝いたしました。本当におめでとうございます。また、全国大会では頑張ってください。
試合の詳細をご連絡いたします。ほとんどの試合が接戦で、その中には逆転もあり、本当にお疲れ様でした。

 決勝戦   北沢中  1−2  文京学院中
            19−25
            25−23
            18−25 
 
 準決勝   北沢中  2−1  大崎中
            25−20
            22−25
            25−18

 準々決勝  北沢中  2−0  座間西中
 
 二回戦   北沢中  2−1  若松原中

 一回戦   北沢中  2−1  柏陽中

道徳地区公開講座のお知らせ

 猛暑の候、保護者・地域の皆様におかれましては、ご健勝のお慶びを申し上げます。
さて、夏休みが終わって、9月早々には、下記のように道徳地区公開講座を開催いたしますので、奮ってご参観と地区懇談会への参加をお願いいたします。
          
            記
     
9月9日(金) (1) 道徳授業公開  13:35〜14:25
        (2) 地区懇談会   14:45〜15:25


トイレ工事は既存の解体作業が終了しました。

大きな音の出る解体工事が終わりましたが、今後多少の騒音が出ることもありますので、ご承知ください。全て完成するのは10月10日頃です。


女子バレー部 関東大会出場おめでとう!

都大会の結果は第3位となりました。
おめでとうございます。
決勝リーグの結果は以下の通りです。

 2−0 八王子実践
 2−0 淑徳学園
 2−1 共栄学園(逆転勝利)
 
 準決勝   0−2 文京学院 
 三位決定戦 2−1 八王子実践(逆転勝利)
   
次の関東大会は以下の日程です。

 8月 8日 開会式    藤沢市秋葉台文化体育館
    9日 3回戦まで  神奈川県立体育センター
   10日 準決勝・決勝 神奈川県立体育センター

三校合同学校協議会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(月)に三校合同学校協議会を開催いたしました。地域の方は33名、北沢小学校11名、東大原小学校18名、本校16名の合計78名のたくさんの参加者となりました。地域の皆様、各小学校の皆様本当にありがとうございました。
 5時間目の授業参観の後、視聴覚室にて「北斗の学び舎」について校長の話や「9年教育の教育要領」を坂田指導主事に説明をしていただいたり、分科会では「学校・地域の安全」「子どもの生活の様子」「学習や授業の様子」等のテーマで懇談を行いました。 
 さまざまなご意見ご感想、そしてご提言をいただきましたが、今後参考にさせていただきたいと思います。今後2回本校の学校協議会がありますが、よろしくお願いいたします。

とても良い運動会となりました。

 天気が良すぎて熱中症などの心配もありましたが、とくに大きな怪我等がなくてホッとしています。                                   また、保護者席の日差しが強かったにもかかわらず、たくさんの方に来て頂きました。受付名簿では363名でしたが、実際にはもっとたくさん来ていただいたのではないかと思います。本当にありがとうございました。                     生徒も全力で競技に取り組み、その結果に一喜一憂している姿の中に、喜びの顔や涙の顔が見られ、とても感動的でした。                         今年は競技の中に、保護者・地域の方や小学生の参加を取り入れる工夫をしてみました。綱引きでは、勝った青組と保護者・地域の方との対戦を即興で組みましたが、多くの方に参加していただき、大人側が勝利することができました。             また、小学生には大縄跳びをしてもらいました。練習していないだけに、想定していた通りにはいきませんでしたが、小中のつながりが少しできたようで良かったなと思いました。来年はさらに工夫をしていきますが、本当に参加していただいて、ありがとうございました。

本日運動会を実施いたします。

本日運動会を実施いたします。絶好の好天に恵まれましたが、半面暑さ対策が必要です。ぜひとも暑さに気をつけての応援よろしくお願いします。小学生用の飛び入り種目も用意してあります。昼過ぎ1時頃には来て下さいね。


運動会予行をおこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの好天に恵まれて、31日に運動会の予行練習を予定通り行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

年間行事予定

献立表