日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

セーフティ教室を実施いたしました。

画像1 画像1
9月30日(金)は中間考査の最終日ですが、終わってすぐ「セーフティ教室」を開催しました。北沢署のスクールサポータの平原さんに毎年お世話になっていますが、今年もご指導いただきました。最初に見たDVDでは、携帯やパソコンなどにおける違法行為や危険性などについてまとめてありました。高校生向けの内容だったのか、中学生にはやや刺激が強かったところもあったかもしれませんが、関わらないことを強く認識できたと思います。その他に、薬物防止の話や、万引き防止のお話もあり、大変勉強になりました。

世田谷区立中学校連合陸上競技大会があります。

10月4日(火) 開会式 午前9時00分
         競技  午前9時30分
         閉会式 午後4時00分 

北沢中学校からは男子8名、女子18名の計26名が参加します。
練習期間は短かったですが、活躍することを期待しています。
平日開催ですが、応援のほどよろしくお願いいたします。 

セーフティ教室

9月30日(金)11:00〜11:50に「セーフティ教室」があります。内容は「万引き防止」「薬物乱用防止」「携帯トラブル防止」に関してです。体育館で行いますが、その後に保護者との意見交換会も行います。北沢署の方から詳しいお話をお伺いできますので、是非多数のご参加をお願いいたします。

世田谷区立中学校 「音楽発表会」

画像1 画像1
9月11日(日)には、世田谷区民会館にて区立中学校の吹奏楽や合唱の「音楽発表会」が開催されました。本校からも、吹奏楽部が出演し、素晴らしい演奏を披露いたしました。

  曲目はR・シェルドン作曲の「サウスウエスト サガ」です。指揮は吹奏楽部外部指導員の鈴木舞さんです。本校の吹奏楽部には、フルート専門の鈴木舞さんと、トロンボーン専門の臼田克己さんなどが外部指導員として指導に来ていただいています。ご指導のお陰で、ブラスらしい音色が少しずつ良くなってきて、これからが期待されます。

あいさつ運動

 9月6日(火)の登校時に「あいさつ運動」を行いました。世田谷9年教育の活動の一つとして、東大原小学校、北沢小学校、守山小学校の三校に出向いて、あいさつをしてきました。母校の小学校の先生や児童に久しぶりに会って、懐かしかった人も多かったと思います。
 一学期は3先生が行いましたが、3学期は1年生で行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙

9月12日(金)には、生徒会役員選挙の投票が行われます。先日選挙公示が行われ、1・2年生は立候補者の推薦調整に躍起となっています。折しも、日本の政治も菅首相から野田首相に代わり、泥にまみれて政治をするとの方針が出されました。新生徒会役員の方は、現生徒会を引き継いで、さらに特色を出してほしいと思います。

1年生「眼科講話」

9月6日(火)1時間目に本校校医の依田先生による、眼科講話を開催します。毎年1年生を対象にお話をしていただき、眼病予防・視力回復などでは大変ためになるお話です。例年保護者の方にもお越しいただけるようご案内しておりますが、是非大勢のご参加をお待ちしております。上履きをお持ちになって、視聴覚室までお越しください。

緊急 「上村愛子さんのお話を聞く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA家庭教育学級「上村愛子さんのお話を聞く会」
9月1日(木) 13:40〜15:30
体育館にて

 皆さんもご承知の通り、上村さんはスキーのモーグル競技で活躍されていて、大変人気のある選手です。今回、PTAの方の縁によりお呼びすることができ、お話を伺うことができました。PTAの家庭教育学級は保護者の活動ですが、生徒の関心も高い上村さんの話ということで、生徒全員も参加することとなりました。今までの活躍や苦労された話、今後のオリンピックへ向けた決意などのお話を、上村さんのお人柄そのものを感じながら伺いました。生徒の今後の成長にも大いに役立つことでしょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

年間行事予定

献立表