学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/2(水)今日の給食

中華おこわ にらたまスープ ぶどうゼリー 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(火)今日の給食

わかめごはん 魚のバーベキューソース きんぴら風炒め煮 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27(金)離任式

3月31日に去られた、先生方、主事さん方とのお別れ会をしました。これまで、いろいろな場面で教え、支えてくださったことへの、お礼の気持ちをお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27(金)今日の給食

ごはん 魚のごまだれかけ おひたし じゃがいもの甘辛煮 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27(金)1年交通安全教室

成城警察の方から、正しい道路の歩き方を教えていただきました。真剣に話を聞いて、実際に歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(木)今日の給食

スパゲティミートソース ポテト入りフレンチサラダ ホワイトゼリー 牛乳 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26(木)歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も2年生も、自分の番が来るまで静かに待っていました。

4/25(水)避難訓練・引き渡し訓練

今年度、初めての避難訓練がありました。1年生は小学校生活はじめての避難訓練でしたが、「おかしも」の約束を守って訓練できました。そのあと、保護者の方への引き渡し訓練を実施しました。昨年度までは、9月1日に実施していましたが、大地震が起きた時の対応が、少しでもスムーズにいくようにと、年度の早い時期に実施いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(火)給食

ガーリックトースト  ビーンジシチュー ブロッコリーのサラダ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23(月)

わかめとじゃこのごはん 春野菜のうま煮 ひとしお野菜 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20(金 )給食

中華丼 大豆とじゃこの甘辛あげ 清美オレンジ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20(金)集会

各学級の代表委員さんと各委員会の委員長さんの紹介がありました。みんな自分の取り組みたい目標をはっきりと大きな声で発表し、大きな拍手をもらいました。今年度、砧小を引っ張っていくリーダーたちは、やる気十分でした。
画像1 画像1

4/19給食

ひじきごはん  魚の照り焼き けんちん汁  牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(水)2年2組で体育の研究授業を行いました。

「走・跳の運動遊び」です。

子供たちはスキップ、大また走、小刻み走、ぐるぐる走、くねくね走など

いろいろな走りを行いました。

最後は全力で走りました。

ランランラン

今年度からは、20分休みの後に「ランランラン」を設定しました。全校で、楽しく体力つくりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13(金)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を歓迎する会を開きました。前年度後期代表委員会の児童が企画・進行を立派に務めました。先生紹介やクイズなどで楽しみました。これからは、休み時間も校庭で一緒に遊びます。

4/12耳鼻科検診

耳鼻科検診がありました。順番が来るまで、廊下で静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校の様子

1年生は、地域ごとに分かれて一緒に下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 百年桜が満開です(2)

子どもたちは、満開の百年桜の下で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 百年桜が満開です(1)

今日は、百年桜が満開です。風で少し花びらが舞い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/5
(土)
こどもの日
5/7
(月)
5時間授業(全) 委員会(2)
5/8
(火)
開校記念日
働く消防自動車写生会(1.2年 3.4校時)
5/9
(水)
避難訓練
5/10
(木)
安全指導点検日 5時間授業
耳鼻科(1.2年10:30〜)
腎臓検診(二次)
5/11
(金)
眼科検診(全1:00〜)