子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

調理済み給食の放射性物質検査について

今年度より世田谷区では、月1回程度、調理済み給食の放射性物質の検査を行っています。
本校は6月11日(月)の給食で、放射性物質の検査を行っています。
なお、検査結果は区のホームページにて公表されています。
5月分の結果もあわせてご覧いただけます。(本校は5月18日(金)の給食で検査を行っています。)

6月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・春巻き・炒めナムル・ザーサイスープです。
春巻きは、給食室で具を炒めて春巻きの皮で包み揚げています。
子ども達に人気のメニューなので、調理員さんが朝早くから心を込めて1つずつ丁寧に一生懸命作りました。
みんなでおいしくいただきましょう。

6月15日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日、集会委員による児童集会が行われました。
 今回は、1〜3年生と4〜6年生に分かれて行いました。
 1〜3年生は、校庭で「サイコロ当てゲーム」をしました。サイコロの目の数を予想して1〜6までの数字の陣地の中に移動します。集会委員がサイコロを投げて、「サイコロの目は6です。」と発表すると、当たった児童は「やったー!」と喜んでいました。
 4〜6年生は、体育館で「キャラクター当てゲーム」をしました。集会委員があるキャラクターの特徴のヒントを出して、児童が答えるというルールです。「眼鏡をかけています。」「いろいろな事件を解決しています。」などの児童がよく知っているマンガやアニメのキャラクターのヒントが出され、児童は大いに盛り上がっていました。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、菜めし・牛乳・すき焼き煮・フルーツ(メロン)です。
具だくさんのすき焼き煮は、具にしっかりと味がしみこんでいます。
メロンは甘くておいしく、いつもより少し大きめです。

6月14日(木) 体力テスト その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は「上体起こし」「反復横とび」「立ち幅とび」です。2年生のお世話は、5年生がしました。子どもたちは、最後まで頑張って取り組んでいました。


6月14日(木) 体力テスト その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全学年、体力テストが行われました。1時間目からは、1年生の体力テストです。6年生のお兄さん・お姉さんがやり方を教えてあげたり、記録してあげたりと、1年生を優しくサポートしてくれました。写真は、「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」です。

6月14日(木) ブラスバンドクラブ 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ブラスバンドクラブは、クラブ活動の時間のほかに、毎週月曜日と木曜日に朝練習をしています。今は、7月21日の「経堂まつり」にむけて練習をしています。

6月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ガーリックトースト・牛乳・トマトシチュー・コーン入りフレンチサラダです。
ガーリックトーストは、すりおろしたにんにく、粉チーズ、マーガリンを混ぜてパンにぬって焼いていきます。
ガーリックの香りとパンのこんがりと焼ける匂いが食欲をそそります。

6月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・タンドリーチキン・きゃべつサラダ・卵とトマトのスープです。
タンドリーチキンは、みじん切りした玉葱、にんにく、生姜とカレー粉、トマトピューレ、プレーンヨーグルトを混ぜ合わせて作ったたれに肉を漬け込み、たれをからめて焼いていきます。
スパイシーでごはんのおかずにぴったりです。
卵とトマトのスープは卵とトマトの酸味がよくあい、あっさりとしています。

6月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ナシゴレン・牛乳・春雨サラダ・フルーツ(オレンジ)です。
ナシゴレンはインドネシア料理で、インドネシア風チャーハンのことです。
具だくさんで、唐辛子やナンプラー、レモン汁などいろいろな調味料を使っています。
酸味と辛味がほどよく、子どもにもとても人気があります。

6月11日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日、全校朝会がありました。
 校長先生からは、「いますぐパトロール」と「おやじの会」の方々の紹介がありました。
 「いますぐパトロール」の方々は、必要な場合にすぐに学区域のパトロール活動を行ってくださいます。「みなさん、帰るときはまとまって帰るようにお願いします。」とご挨拶がありました。
 「おやじの会」会長の東野さんからは、「桜丘小が大好きなお父さんたちが集まって、行事のお手伝いなどをしています。今度の子どもまつりでも警備をします。」とご挨拶がありました。
 続いて、環境委員会の児童からの発表がありました。「CO2削減月間です。教室の電気をこまめに消す、水道の蛇口が開いていたら閉めるなど、できるところから活動しましょう。」と呼びかけがありました。
 看護当番の先生からは、「梅雨の季節になりました。雨で校庭で遊べないときの休み時間の過ごし方を考えましょう。」とお話がありました。

6月9日(土)避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日の午後、避難所運営訓練が行われました。
 世田谷総合支所地域振興課の指導の下、経堂一丁目町会、経堂南町会、PTA、おやじの会に加え、初めて桜丘小学校教職員が参加しました。
 始めに備蓄倉庫を確認し、受付を設置して全員で受付・収容訓練を行いました。
 続いて「災害時の避難方法、避難所とは」について講演を聞き、その後4つの班に分かれて訓練を行いました。
総務・情報担当は、無線通信の訓練と区域確認を行いました。
避難所担当は、発電機操作訓練と倉庫物品の確認を行いました。
救護・衛生担当は、マンホールトイレとプライベートルームの設置訓練を行いました。
給食・物資担当は、バーナーの操作訓練を行いました。
 最後に班ごとに討議を行い、全体でさらに避難所の実際の運営について理解を深めました。当日は雨天となり、マンホールトイレを外に設置することができないなど実際と違う点もありましたが、様々な場合を想定するという点では意義深い訓練となりました。
 



6月8日(金)4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日、4年生は車いす体験をしました。
デイホーム桜丘の職員の方より、車いすの使い方を教えていただきました。
車いすを押すときには、必ず乗っている方のことを考えて声をかけることを学びました。坂道や障害物を通る時は、後ろのレバーを踏んで静かに動かす練習をしました。

給食調理の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭での揚げ物調理は大変ですよね。
特に、かき揚げは1つ1つ形を作って入れて揚げるので、時間と手間がかかります。

「給食室では、こんなにたくさんのかき揚げをどのように揚げているのですか?」

と、疑問に思う方もいらっしゃると思います。
では、給食室ではどのように調理しているのかを紹介します。

写真のように、クッキングシートにかき揚げのたねをで1つずつ形を作り、クッキングシートに並べていきます。
そして、クッキングシートごと油の中に投入します。
ある程度火が通り、崩れなくなったらクッキングシートからはがれるので、クッキングシートを取り除きます。

このように、大量調理の現場では大量ならではの工夫があります。

6月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、かき揚げ丼・牛乳・ひとしお野菜です。
とても調理に時間のかかるかき揚げですが、給食室で丁寧にサクッと揚げています。
ごはんにのせて甘辛のたれをかけて食べます。
食べやすいので、ペロリと食べられます。

6月7日(木)4年清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日、4年生が清掃工場に行きました。
ごみ収集車が来てごみバンカにごみを落とす瞬間を歓声をあげて見ていました。
3トンものごみをつかみ上げるクレーンの威力にも驚いていました。
ごみが燃やされ灰になり、また、1300度もの高熱でスラグになるまでの過程を見学することができました。
 清掃工場の職員の方から、ごみを分けること・ごみをへらすこと・燃えるごみに鉄などを混ぜないことなどの話を伺いました。さっそく家庭で取り組むことでしょう。

6月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・かみかみ佃煮・五目うま煮・フルーツ(ニューサマーオレンジ)です。
かみかみ佃煮は歯ごたえがあって、よくかむにはとてもよく、ごはんもすすむメニューです。
ごはんにかけてよくかんで食べましょう。

6月8日(金)花の子交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日、花の子交流活動が行われました。
 1、2年生の児童もだんだんと慣れてきて、元気に活動していました。6年生が優しく声をかけてまとめていました。
 今回も、6年生の花の子リーダーが遊びを計画しました。「指さししりとり」や「新聞紙乗りゲーム」など、新しい遊びを考えているところもありました。

6月7日(木)セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日、セーフティ教室が開かれました。
 3年生は1・2校時に自転車教室を行い、1〜3年生は5校時、4〜6年生は6校時に体育館でセーフティ教室に参加しました。
 メールやインターネットの注意点についてのビデオを見たり、警察の方にお話をうかがいながら不審者への対応についてロールプレイングで学習したりしました。

6月8日(金) 3年自転車安全教室

1・2校時に自転車安全教室を行いました。2クラスずつ、ビデオ講習と実技研修を受けました。子どもたちは、警察の方の話に熱心に耳をかたむけ、実際に校庭内を走り、交通ルールを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31