今日の給食
今日は、カレーライス、牛乳、福神漬け、キャベツサラダ、ぶどうゼリーです。
メモはカレーライスについてです。カレーライスと一言で言っても、使う香辛料や、入れる野菜によって味がかわってきます。山野小学校のカレーは、甘みとコクを出すために、茶色くなるまでじっくり炒めた玉ねぎやすりおろしたりんご、トマト、ココア、粉チーズなどを入れています。みなさんのご家庭では、どんな食材を使ってカレーを作りますか? ※今日は、一年生にとっては初めての給食でしたが、やまのき会の方にもお手伝いいただき、とっても上手に給食の準備をしていました。 やまのき会の皆さんによる 1年生給食お手伝い
今日から1年生は給食が始まりました。例年最初の1週間、やまのき会の皆さんが給食の準備から片付けまでお手伝いに来てくださいます。やまのき会とは、この砧地区の民生児童委員の皆さんが中心になっている会で、学校の教育活動をいろいろと支援してくださっています。最初の一日、どうなることかなあ、と思っていましたがどのクラスも上手にできていたようです。やまのき会の皆さん、本当にありがとうございます。明日からもどうぞよろしくお願いします。
PTA役員会
24年度第1回目のPTA役員会が開かれました。
来週のPTA運営委員会の議事内容の確認が主な内容でしたが、 前年度の役員の方々も参加していただき、役員会運営の引き継ぎの 意味もあったようです。 山野小のPTA役員のみなさんは、会長を中心にチームワークよく、フットワークよく、 そして笑顔がいっぱいというのが伝統です。 今年度もまさのその言葉通りのみなさんです。 今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 全校朝会
今朝も6年生のしっかりとした挨拶からスタートしました。
6年生からは「山野の顔」という自覚が、様々な面で見聞きでき、 たいへん頼もしく感じています。 学校長の講話は、 「とげとげことばをなくします。ふわふわことばをふやします」という 毛筆のポスターからのお話でした。 「死ね」「ウザい」「キモい」などの言葉をみんなでなくしていこう、と呼びかけました。 さらに、今朝は”がんばっている子の表彰” スキー大会で2位という好成績をとった2年生を全校児童に紹介しました。 1年生の対面式もあったので、全校児童900名近くでの朝会となりました。 1年生 対面式
今日の全校朝会から、1年生も一緒に入ります。今日はその前に、1年生と2〜6年生が対面式を行いました。今日から一緒に朝会や集会をやるから、お互いよろしくお願いしいますという会です。大勢の子どもたちを目の前に、1年生はちょっとどぎまぎしていましたが、すぐに慣れたようでした。901名全員での朝会のスタートです。
今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、切り干し大根の煮付け、けんちん汁です。
メモは、給食の準備についてです。4時間目の終わりのチャイムから給食の時間であることを意識し、身支度を整え、給食当番だけでなくクラスで協力して準備を行うことを呼びかけました。 体育朝会
春らしいとっても気持ちのいい朝です。今日は、体育朝会でした。3〜6年生は第1校庭で長縄跳びをしました。この数日間で、新しい学年、クラスですでに長縄に取り組んでいたクラスもあり、久々にもかかわらず、結構いいペースでした。先生たちも、昨日の講習の成果を生かして、アドバイスしていました。第2グランドでは、2年生が集団行動の仕方(前へならえ、回れ右など)を練習していました。そばでは1年生がじっと見守っています。先輩の意地を見せて、とっても頑張っていました。
長縄跳び講習会
山野小学校では、子どもたちに長縄とびにチャレンジさせていきます。子どもたちが上手に跳べるようになるためには、先生たちが長縄跳びのポイントについて知っていることが大事です。そのために、今日は長縄跳び講習会を富田先生が開いてくれました。縄を回すポイント、跳ぶ人の入り方など、丁寧に先生方に教えてくれました。
内科検診
5,6年生の内科検診がありました。4月、5月にかけて各種検診が行われます。子どもたちの健康を維持するための大事な時間です。子どもたちには、その都度検診を受ける心構えを伝えています。
今日の給食
今日は、きな粉バタートースト、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、ヌードルスープです。
メモは、ハニーサラダに使われているじゃがいもについてです。 じゃがいもは、1年に2回ずつ植え付けと収穫が行われます。春に植えて秋に収穫されるものと、秋に植えて春に収穫されるものです。 今日のじゃがいもは、鹿児島県で秋に植えられ、収穫されたばかりの新じゃがいもです。おいしくいただきましょう。 お花見自己紹介
5年生・金子学級が第一校庭砂場で、お花見学級活動をしていました。
砂場の縁に全員が腰掛け、代わる代わる自己紹介する活動です。 桜の花びらが舞う中、一人一人が自分の特技、今夢中になっていること等を 発表していました。 今日は、こんな授業をするにも最適の陽気ですね。 教室での子どもたちの表情より和らいで見えたのは気のせいでしょうか。 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムル、清見オレンジです。
メモは、マーボー豆腐に使われている豆腐についてです。 みなさん、豆腐は何からできているか知っていますか?豆腐は、 『畑の牛肉』と言われるほど栄養たっぷりの大豆からできています。 大豆からつくられる豆腐には、大豆のもつ良質なタンパク質がたっぷり 入っています。タンパク質は肌や筋肉など、みなさんの体をつくる 大切な栄養なので、残さず食べましょう。 あめあめ ふれふれ
北原白秋作詞、中山晋平作曲による「あめふり」の歌詞が
浮かんでくる1年生下校風景でした。 色とりどりの傘から見え隠れする子どもたちの表情は、今日もニコニコ笑顔でした。 雨でも楽しい!学校が楽しい!!からなのでしょう。 集団での下校三日目、雨の中の下校でしたが、しっかり並び、 整然と地域に別れて下校していきました。 今日の給食
今年度の給食が始まりました。新しい教室で、少しとまどった児童もいるようでしたが、クラスで協力して給食の準備を行っていました。
メモは『桜の花ごはん』についてです。『桜の花ごはん』は、桜の花の塩漬けをお米と一緒に炊き込んだものです。ほんのりとした塩味と桜の香りが特徴の春ならではの献立です。 みんな大きくなりました。
今日から健康診断関係の取り組みが6月下旬まで行われます。
今日は、身長・体重・座高を測る身体計測が行われました。 保健室から出てくる子は、ニコニコ顔が多く、 「背が伸びたよ」、「大きくなった」とすれ違う私に伝えてくれました。 今日の結果を含め、様々な検診、健診を行っていきます。 ご家庭への報告は、全てが終了する6月下旬から7月上旬になりますので、 ご承知おきください。 今年度最初の「おはようデー」
毎月0のつく日はおはようデー、ということで山野小学校ではあいさつ運動をしています。教員は通学路や門に出てあいさつをし、地域、保護者の方々もお家のそばに出てあいさつをしたり、子どもとともに学校まで来ながら子どもたちとあいさつを交わしたりする日として、呼びかけています。あいさつが日ごろから交わされる町は、防犯にも効果的といわれています。今年度もあいさつ運動を積極的に進めてまいりますので、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。
砧の学び舎 砧中学校入学式
砧中学校の入学式に行ってきました。つい先日卒業式で私から卒業証書を受け取った子どもたちが、今日は砧中学校の制服を身にまとい、なんだか一気に大人っぽくなっていました。すごくうれしい気持ちになりました。皆さんにぜひ「あこがれの中学生」になってほしいというお話をしました。理想と夢をもって、中学校生活を送っていってほしいです。卒業しても、大事な大事な山野の子どもたちです。砧の学び舎の子どもたちです。ずっとずっと応援していますよ!がんばれ!
新1年生、集団での下校
新1年生は、5月のゴールデンウィーク頃まで、4つのコース(+学童)に分かれて
集団で下校します。今日は、その初日。例年、自分がどこのコースだったか迷う子が でるのですが、この新1年生は、自分のコースがよくわかっていて、迷う子などいませんでした。ご家庭で事前にご指導いただいたのでしょう。暖かい陽気の中、「学校が楽しかったよ」と話してくれながら、下校しました。 新1年生の今日の学習
2時間目に1年生各学級の様子を見に行きました。
1組の岩田学級では、教室で、手紙の配り方、 2組の三森学級では、トイレに行って、トイレの使い方、 3組の白土学級では、下駄箱の前で、靴の入れ方 を説明していました。 4組も岡田先生が子どもたちに丁寧に話しかけていました。 このような一つ一つの積み重ねで、子どもたちは 集団の中で生活するルールやマナーを身につけ、 自信をもって学校生活を送れるようになっていきます。 学級づくりの時間
新年度の初めです。
各学年、各学級は、「学級づくりの時間」の中で、学校生活のルールやマナーを 確かめています。 3年生の溝口学級は、座席を決めていました。 同じ3年生の荒木学級は、下駄箱の使い方の確認。 同じく3年生の鈴木学級は、配布されたノートに記名をしていました。 このような指導や日々の学年、学級での生活の中で、 集団の中でお互いを思いやり、気持ちよく生活するための ルールやマナーを培っていきます。 |
|