赤松学舎 救急救命講習会(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤松学舎の小・小連携の取り組みとして、水泳指導のための教員の救急救命講習会を松沢小学校と合同で行いました。
 東京消防庁世田谷消防署の方に来ていただき、心臓マッサージの方法やAED装置の取り扱い方法について学びました。
 

体育朝会(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習を行う上での約束の確認を行いました。運動委員会の児童が、バディの組み方、笛の合図、入水の仕方、プールサイドの歩行の仕方等について、劇を交えながら、分かりやすく説明しました。
 自分の命を守る、安全にかかわることなので、どの児童も熱心に聞きました。

6年鎌倉遠足(6/7)

 少し曇りがちで風も程よくある中、鎌倉へ行ってきました。6年担任は、7月の日光林間学園も視野に入れて、集団行動についての指導をしていました。写真は、高徳院、源氏山ハイキングコースの途中に見られる鎌倉市と材木座海岸、源氏山公園での昼食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年教育センター移動教室2(6/5)

 郷土学習の最後には、縮尺:2500分の1に作ってある「世田谷の大パノラマ」を見ながら、学習しました。国分寺崖線、寺町についての説明がありました。そのほか、世田谷区の人口(H24.5.1現在)は843,847人。面積は平成元年から58.08平方Km。赤堤小学校の標高は、38mでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年教育センター移動教室1(6/5)

 貸切バス2台で世田谷区教育会館に行き、「世田谷の自然とくらし」について、学習してきました。子どもたちは、1組:前半-天文学習、後半-郷土学習、2組:前半-郷土学習、後半-天文学習をしました。郷土学習では「地勢」「生物」「文化」「生活」「交通」「公共施設」から自分の調べたいものを選び、DVD、パネル、パンフレットなどを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足4年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中、フィールドアスレチック横浜つくし野コースに行きました。
 東急田園都市線すずかけ台から歩いて、10分ほどの場所にあります。様々なアスレチックがあり、グループで回りながら体を思いきり動かして、体力づくりを行いました。

ロング昼休み・たてわり班活動(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の重点目標の一つである「思いやりがあり、安定した心をもつ子の育成」の一環として、異学年交流活動の充実を図っています。
 一年生を交えて、初めてのたててわり班活動を行いました。
 グループごとに自己紹介をして、班の名前を決め、遊びを相談して、たてわり班ごとに遊びました。
 下級生に優しい気持ちをもって接し、優しくされる体験を重ねていく中で、思いやりの心を育みたいと考えています。
 

体育朝会(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 良い姿勢で座ることは、体の筋肉(腹横筋)を鍛える上でも大切なことを、吉村実校長が、全校児童に話しました。
 

運動会特集20(5/19)

 プログラムNo.20、3年生のキッズソーラン節です。黒のTシャツに身を包み、颯爽と踊りました。腰を深く曲げる動きが子どもたちには難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集19(5/19)

 プログラムNo.19、5年生の100m走です。同じぐらいのタイムの子と走りますから、だれにでもチャンスがあるので、どの子も一生懸命走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集18(5/19)

 プログラムNo.18、1年生の玉入れです。運動会おなじみの玉入れです。子どもたちは、一生懸命投げていましたが、結構入らなかったですね。運動会には玉入れがあってほしいと思うのは、年令のせいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集17(5/19)

 プログラムNo.17、2年生の「ザ・わ・輪」です。輪をいろいろと操作しました。輪の装飾が演技を一層引き立てていました。腰回しはほぼ全員ができていて、家での練習の成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集16(5/19)

 プログラムNo.16、6年生の赤小パレードです。赤堤小学校伝統であこがれの赤小パレード。5年生はもちろんですが、他の学年も食い入るように見ていました。昨年度の6年生もたくさん見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組家庭科授業(5/31)

 今日の授業は「生活を楽しくしようソーイング」です。クロス・ステッチに刺繍をしていました。まず図案を考えプリントに自分の好きなデザインを描きます。次にクロス・ステッチに刺繍します。みんな黙々と楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組国語科授業(5/30)

 今日の授業は「このニュース、わたしはこう思う」でした。目的や意図が伝わるように話すことがねらいです。話す前に、新聞記事には、いつ、どこで、だれが、何をした、あらすじ、感想がどこに書いてあるか確認しました。そして、最後の10分間、新出漢字練習をして授業を終えました。堀越先生は、机間指導をして子どもたち一人一人に目を向けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年少人数算数授業(5/30)

 今日は4グループに分かれ、分数のかけ算「逆数」の学習でした。「面積が1平方mの長方形のたてと横の長さを考えましょう。」という問題から、一人一人長方形を画用紙に描きました。次に子どもたちの意見を聞きながら、描いた長方形をグループ分けしました。「整数×分数」「真分数×帯分数」「真分数×仮分数」「整数×小数」の四つのグループに分けることできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組算数科授業(5/30)

 今日の授業は、式が5+4=9になる文章題の学習でした。文章の中から、「5」「4」「+」を読み取って式に表わしました。子どもたちは、よく集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組図工科授業(5/29)

 今日の授業は「歯のポスターをしあげよう」と「ケーキのデザイン」でした。黒板には「今日のゴール」「よごさないこつ」「しあげの技」等、授業の見通しがつく板書、授業のポイントが分かる板書が分かりやすかったです。子どもたちは、先生の話をよく聞き、友達の作品からヒントをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年羽根木公園遠足2(5/28)

 初めはテニスコート近くの広場で1時間ほど遊び、お弁当も1時間とりました。昼食後は、迷路のところで45分ほど遊びました。今日は運動会の振替休業日の学校が40校あったためか、遠足は本校だけでしたので、思う存分遊ぶことができました。お弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年羽根木公園遠足1(5/28)

 いい天気の中、欠席が一人もなく、遠足に行きました。幼稚園や保育園の遠足でおなじみの羽根木公園ですが、1年生の遠足の目的は、「しっかり歩くこと」「安全に仲良く遊ぶこと」でした。往復2時間ほどをしっかり歩くことができましたし、安全に仲良く遊ぶことができました。山下公園での遊びを含めると2時間15分ほど遊ぶことができました。ご家庭でも様子をたくさん聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31