2年生活科 わたしの町大すき 砧の町たんけん

 2年生は昨日、砧の町のすてきをさがそうと、町たんけんに出かけました。砧の町の自然、歴史、人、公園、施設、商店街、駅、そして砧工房、山野児童館、石井農園、交番・・。友達と一緒に自分たちの住んでいる町の良いところをたくさん発見してきました。町探検では、お店の方々や、交番の方、施設の方々など多くの町の方々のご協力をいただきました。その温かさに触れ、子どもたちはますます砧の町が好きになりました。ありがとうございました。そして、お手伝いくださった保護者ボランティアの皆様、子どもたちが安全に町たんけんができたのも皆さんのおかげです。感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、あけぼのずし、牛乳、珍珠丸子、すまし汁、デザートです。
メモは、開校記念日に関するお話です。
今日は山野小学校ができた日(開校記念日)です。山野小学校ができてから約50年が経ちますが、その間にたくさんの先輩たちが施設や行事、きまりなど色々な事を作ってくれたので、今のみなさんの楽しい学校生活があります。たくさんの先輩たち、そして今もみなさんを毎日見守ってくれている山野小学校に、「ありがとう」の気持ちを込めて今日の日を過ごしましょう。
給食では、お祝いということで、「真珠のような団子」という意味の珍珠丸子(チンジュワンズ)を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校記念日

 今日は山野小学校の49歳の開校記念日です。PTA役員会の皆さんが、お祝いにお花をもってきてくださいました。とてもありがたいです。来年の50周年に向けて、がんばっていきましょう、と誓いも新たにしました。
画像1 画像1

5年 音楽鑑賞教室

 昨日、5年生は音楽鑑賞教室に行ってきました。路線バスに乗って、昭和女子大人見記念講堂まで行ってきました。東京交響楽団の素晴らしい音楽に、うっとりして帰ってきました。世界的にも音響の良さで有名な、人見記念講堂です。どの楽器の音も素晴らしく聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間

今年の梅雨は、陽性なのでしょうか。
今日の山野小界隈は、湿度も低く、爽やかな陽気です。
休み時間、校庭で遊ぶ子どもたちも、とても心地よさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、乾物和え、びわです。
メモは、『びわ』についてのお話です。
5月から6月にかけてしか出回らないびわは、私たちに季節感を届けてくれる果物のひとつです。びわには、カロテンがたくさんあり、ガンや心筋梗塞といった病気の予防に効果的だと言われています。びわは、皮をむいて食べますが、真ん中に硬く大きな種があるので気をつけて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の全校朝会

今日も6年生の気持ちよい挨拶で始まりました。
学校長の講話は、
「ボランティア活動 人のために」
「山野小学校は、地域や保護者、様々な方のボランティア活動の
 お世話になっています。
 最近の行事でいえば、スポーツフェスタでも、スポーツテストでも
 ボランティア活動なしでは、成り立たないほどです。
 年間を通しては、砧町自治会の方々による登下校の見守りもその一例です。
 そして、みなさんもボランティア活動ができるのですよ。」
と、子どもたちに呼びかけていました。
今朝は、根本先生の図書指導もありました。
図書室の使い方から、夏休みの推薦読書の案内もありました。
そして、本棚に穴が開いていた残念な話も。
子どもたちの心に響いた図書指導でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の てっぺん教室「おりがみ教室」

図書室が満席になるほどの人気講座、「おりがみ教室」
今日は、少しずつ大きさが違う折り紙を使って、玉手箱作りです。
野上 操先生のご指導を事前に受けたPTA役員や学校運営委員、学校協議会の方々が
アシスタントについてくださり、コツの箇所は丁寧に子どもたちに教えてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の てっぺん教室「将棋教室」

今回も日本将棋連盟から講師の先生が来てくださいました。
さらに、地域の将棋名人石井さんも指導にきてくださり、
子どもたちの腕前もメキメキ上達しています。
ここでも、学校運営委員や学校協議会の方々が補助してくださっています。
山野小学校卒業生の砧の学び舎中学生も、毎回参加し、
将棋の基礎基本を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の てっぺん教室「盆踊り教室」

7月の三峰公園や8丁目公園でのお祭りで披露される踊りを
悠遊踊ろう会の方々にご指導いただきました。
写真にもあるように、浴衣を着て参加してくれた子もいて、
お祭り気分が盛り上がりました。
手の返しや足の運び方が柔らかくできるようになり、優雅さが伝わってきました。
PTA役員の方々や学校運営委員、学校協議会の方々が
運営面でお力を貸してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鯖のインディアン揚げ、わかめの酢の物、じゃがいもの味噌汁です。
メモは、酢の物に使われている『きゅうり』についてです。きゅうりは、5月から8月にかけての夏が旬の野菜です。きゅうりには、体の中の余分な塩分を外に出してくれるという良い働きがありますが。、生のきゅうりには、他の野菜や果物のビタミンCを壊してしまう悪い働きもあります。この悪い働きを止めるには、今日の酢の物のようにお酢を使う事がポイントです。お家の人にも教えてあげると良いでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ川柳

 6月はあいさつ強化月間でした。子どもたちは、1年生から6年生まであいさつ川柳を作り、あいさつについて考えたり、意識づけたりしていました。各クラスの代表作品が、ピロティのところに飾られています。それ以外の作品は、教室の廊下側の掲示板に飾られています。どれも力作ですので、学校にいらした際はご覧ください。これからも、あいさつについてはしっかりと取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

6月26日は本校の開校記念日です。今日はそれに先立ち、計画委員会の子どもたちが開校記念集会を企画してくれました。今年で山野小学校は49歳です。山野小学校にちなんだクイズを考えてくれたり、校歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。体育館に向かうピロティには、計画委員が集めてくれた各クラスの児童からのお誕生日メッセージが飾られています。来年の50周年に向けて、マスコットやスローガンを集めるので協力してくださいと、代表の児童が声をかけていました。これからがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、チンゲン菜としめじのスープ、小玉すいかです。
メモは、すいかについてのお話です。
これから夏にむけてお家で買って食べる機会が多くなると思いますので、今日は、おいしいすいかの見分け方を紹介します。ポイントは3つです。
(1)すいかの縞模様が(黒い色が)濃いもの 
(2)すいかの一番上のつるの部分が緑色の瑞々しいものではなく、少し枯れかけたもの
(3)軽くたたいた時に、パンパンという高い音ではなく、ボーンボーンと少し低く鈍いもの
この3つがおいしいすいかの特徴です。すいかを買うときは、この3つの特徴を思い出してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回家庭教育学級 「気軽にBE!姿勢」

 今年度第1回目の家庭教育学級には、ウォーキングインストラクターの折居由加先生をお招きし、姿勢や歩き方の重要性について実際にエクササイズを通して教えていただきました。肩甲骨の間の筋肉は燃焼系の筋肉でここを動かすとシェープアップに効果的、と聞くと会場の皆さんの目の輝きは一気に増しました。まとめのウォーキングでは、最後のポーズまで決めて、気持ちよくなれました。ほんのちょっとしたエクササイズで、姿勢がよくなり、そのことで集中力がアップしたり、健康になったりすることができると聞いて、本当に今日から試そうと思った方が大勢いたのではないでしょうか。折居先生、ありがとうございました。そして家庭教育委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ ありがとうございます

 火曜日と木曜日はロング朝遊びになっています。その裏の時間を使って、保護者の皆さんによる読み聞かせをやっていただいています。今日は2,4年生の各教室でやっていました。山野小学校では、保護者の皆さんのお力を借りて、ここ数年継続的に読み聞かせを行っています。本当にありがたいです。子どもたちの想像力を豊かにするこの取り組み、今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業

 5年4組で研究授業がありました。今年の山野小学校の研究テーマは「一生懸命って、いいな 〜伝え合う 認め合う 山野の子〜」です。今日は国語の授業でした。お互いが書いた作文のいいなと思うところを3人グループで認め合ったり、もっとこうしたほうがいいよというところを伝えあったりする学習です。どのグループも、なんだかしっとりとお互いのいいところを言っていて、素敵だなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール

 夏の到来を思わせる眩しい太陽の下、3年生がプールに入りました。とはいえども、シャワーの水はまだ冷たく感じます。シャワーを浴びるたびに、大きな声が響いていました。音楽に合わせての水慣れなど、とても気持ちよくプールに入ることができました。ニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒れた梅の木

 登校してきた子どもたちも、竹内門前の梅の木が倒れているのに、びっくりです。中休みに、主事さんや先生たちで力を合わせて片付けました。山野小の歴史とともにあった梅の木、台風で倒れてしまって本当に残念です。でも、たくさんの花が咲き誇っていたあの姿は、みんなの心の中に生き続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

心配して台風は、夜半のうちに関東地方を通過し、
目覚めた時には、朝日が眩しいぐらいに、雨に洗われた街を照らしていました。
登校前に、学校を一回りして、びっくり。
竹内門横の梅の木が根本から折れて倒れていました。(写真:上)
体育館前の欅からは、細かな枝が落ちていました。(写真:中)
裏に回ると、給食室横の銀杏の大木から、
地面を埋め尽くすほどの葉が落ちていました。(写真:下)
夜中のうちに、大風が吹いたのですね。
自然の力の大きさを、改めて知らされました。
みなさまのお家では、大きな被害はありませんでしたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4
(火)
給食始 計測6
9/5
(水)
ふれあいデー 計測5
9/6
(木)
計測4
9/7
(金)
計測3 水泳記録会6
9/8
(土)
授業日 やまのキャンプ
9/9
(日)
[第17週]
9/10
(月)
おはようデー 委員会6 避難訓練5 計測2 美しい日本語週間始