今日の給食

今日は、キムチ丼、牛乳、冬瓜スープ、茹で枝豆、梨です。

みなさん、今日から2学期の給食が始まりました。9月に入り、季節は秋ですが、もう少し暑い日が続きそうです。給食をモリモリ食べて、元気にすごしましょう。
今日は、キムチ丼ですが、食器の組み合わせがいつもと違いますので、しっかりメモを見て、配膳してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期はじめの身体計測スタート

長い休みが明けて、子どもたちと会った第一印象は、
スラッと背が伸びたな、というものでした。
本日の2年生身体計測を皮切りに、
今週から来週にかけて、学年ごとに身長と体重、そして座高を
計測します。
子どもたちの成長が数値でも確かめられます。
計測が終わったら、健康手帳をお返ししますので、
各家庭でもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

学校に、子どもたちの元気いっぱいの声、
躍動する活気が戻ってきました。
いつもよりちょっぴり長い夏休みを大きな事故もなく、
ゆったりと過ごすことができたようです。
さて、始業式では
学校長から、学校便りにも書かせていただいたオリンピックの感動について。
本人の精一杯の努力とそれを支える仲間との協力、励ましがあって
あの感動があります、との話です。(写真:上)
児童代表の言葉、今回は5年生でした。
今学期のそれぞれのてっぺんとなる目標を力強く述べていました。(写真:中)
始業式が終わり、転入生の紹介では、今日は、8名の新しい山野っ子が
挨拶をしてくれました。(写真:下)
この8名を加え、今学期は910名の児童数です。
今学期も、保護者や地域の皆様の学校教育へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実はスゴイ!大人のラジオ体操

「地域ふれあいラジオ体操」も残すところ二日。
校庭や草山公園、砧まちづくりセンターとも100名前後の参加者がいます。
山野小の子どもたちに砧中学校のボランティア生徒、さらには
保護者や地域の方々も運営で協力していただいたり、
実際に体操で身体を動かしたりしていただいています。
『実はスゴイ!大人のラジオ体操』という本が、書店に平積みになっています。
ちょっとしたラジオ体操ブームなのでしょうか。
この本によると、ラジオ体操だけで、
身体の400以上の部位を動かすことができるそうです。
なにはともあれ、初秋を感じさせられるの朝の清々しい空気の中で、
身体を動かす。これだけで一日のスタートがうまく切れたように気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配を感じて

日中は残暑厳しく、外出するのも控えたくなるような気候ですが、
朝晩には、涼しい空気に包まれ、秋を感じられるようになってきました。
校庭や草山公園、砧まちづくりセンターで行われている
地域ふれあいラジオ体操も、清々しい空気の中で身体を動かすことができ、
とても心地よいです。
この夏のラジオ体操も、明日の金曜日と明後日の土曜日の二日だけになりました。
いく夏を惜しみながら、くる秋を感じながら、ラジオ体操をしませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「スクラップブッキング」

講師の保護者、椿さんがひとつひとつステップを踏んで
ご指導してくださることもあるのでしょうが、
子どもたちの集中ぶりが素晴らしい!
テープのりを引く「ギー」という音だけが聞こえてくるばかりでした。
それだけにできあがったスクラップブックも、どれもが素敵な作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「百人一首教室」

「あいみての のちのこころに くらぶれば ……」
と指導者の近江教諭が詠み上げると、一瞬シーンとなり、
「はい!」「ハイ!」という声があちらこちらから聞こえてきます。
教科「日本語」の授業でも、何回か経験していることもあり、
ほとんどの句を覚えてしまっている子もいるほどです。
対戦相手を大切にするマナーを守り、小気味よく対戦を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「卓球教室」

参加者12名に、山野児童館館長の関さんをはじめ、
砧の学び舎砧中学校の卓球部員17名が指導してくださいました。
それこそマンツーマンで、ラケットの持ち方から、
スイングや球の変化のさせ方と丁寧に教えてくださいました。
90分間があっという間に終わる中身の濃い教室になりました。
砧の学び舎の小中学校として、このような連携もどんどん実現させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生ボランティア大活躍(ふれあいラジオ体操)

昨日から後半が始まった「地域ふれあいラジオ体操」。
その受付や体操の師範に、砧の学び舎砧中学校の生徒がボランティアとして
参加し、手伝ってくれています。
前半の5日間と後半2日の7日間連続で参加してくれている生徒もいます。
地域の方々や保護者の方々のご協力にプラス、
中学生のボランティア活動がありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年度 学校保健委員会

近年、健康ブームと言われるように
ご自身やご家族の健康についての関心が高く、
健康によいという話題が報道されると
スーパーマーケットの売り場から、納豆がなくなり、
トマトがなくなり、ということが日常化しています。
そんな中での学校保健委員会でしたので、
後半の校医の先生を囲んでのグループディスカッションでは、
参加者の方々から、様々な質問や意見が出されていました。
今日の話題がここだけでは終わらず、
9月の保護者会でもさらに広まることを期待しています。
ご多用の中、ご参加いいいただいた保護者、地域の皆様、
そして校医の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「理科教室」

地域の電気おばさま久保田さんの理科教室が
2年ぶりに開催されました。
テレビや炊飯器、マックPC、掃除機等を
基盤が現れるまで分解していきます。
こういうことにはじっとしていられない
かっての電気少年も参加して、
コンデンサーや抵抗が見えるまできれいにさばいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「スクラップブッキング教室」

今回、てっぺん教室に初お目見えの「スクラップブッキング教室」。
今年度PTA役員の椿さんが講師経験もあるということで、
ご指導いただくことになりました。
スクラップブッキングに必要な材料をお手製で揃えてくださり、
いざ教室開講。
この夏を中心に、子どもたちの思い出が素敵なアルバムに映し出されました。
「家で飾ります!」と笑顔で話す子どもの満足そうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「おりがみ教室」

一枚の折り紙が、なぜこうなるのか不思議です。
でも、子どもたちは器用に折り上げていきます。
これも野上先生の丁寧なご指導と、PTA役員の方々をはじめ
地域や保護者の方々の補助のおかげです。
おりがみ教室の前日には、PTA室で野上先生から
事前指導を受けるのが恒例になっています。
何日もかけてご準備いただき、子どもたちは、それを感じてか
真剣に、そしてスマイル光線をいっぱいに出しておりがみを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「体操教室」

ロンドンオリンピックの内村航平選手をはじめ、
体操選手の自身の身体を操る演技、素晴らしかったですね。
それに続けてとばかり、我が山野小の子どもたちも、自分の身体を
感じながら、マット上を転がり、跳び箱を跳び越えていました。
今日も、保護者の名執さん、藤本さんにご指導いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいラジオ体操<後半>始まりました。

暦の上では、処暑を過ぎ、そろそろ暑さが和らいでくる頃ですが、
まだまだ日中は、厳しい暑さが続いています。
そんなときですが、朝晩には、「あれ、秋かな」と
一瞬思えるようにもなってきています。
早朝の秋の気配を感じながら、「地域ふれあいラジオ体操」に
参加しましょう。
本日より、9月1日(土)まで行われます。
会場は、山野小学校校庭と草山公園、そして砧まちづくりセンターです。
日本全国一同に午前6時30分に始まります。
どうぞご参会ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「ふんわりショートケーキを作ろう」

 これも大人気の講座です。やまのき会の杉崎さんが開いてくださる、お菓子作りの講座です。今回は、特にシュークリームの皮づくりがどのグループもうまくいって、上手に膨らんだとおっしゃっていました。自らの手で作った甘いものを食べている時の、子どもたちの幸せな顔が、目に焼き付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「写真教室」

 本校の卒業生でもある、吉浦写真館の吉浦さんが写真を上手にとるための講座を開いてくださいました。実際にフィールドに出て、撮影をしながらいろいろなコツを教えてもらいまた。デジカメの登場で、写真が本当に身近になりましたね。けっこういい写真がとれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「ショートテニス教室」

 前期も大人気だった、副校長先生のショートテニス教室です。スポンジボールを使用したこのテニスは手軽にできるので、子どもたちもぐんぐん上達します。
 子どもだけでラリーもできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「絵手紙教室」

 後期も絵手紙教室開催されました。
絵手紙は、一度やるとはまってしまう人も多いと聞きます。
 かくいう私も、前期の絵手紙教室ではまってしまい、この夏は自分で顔彩を買い
絵手紙を暇にまかせて書いてみました。なかなか、いいものですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会参加しました。

山のてっぺん教室のひとつ「いかだ教室」の面々が
『アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会』に参加しました。
4年生男子の第八アバンギャルド号チーム(写真:上)と
6年生男子のアクアスライダー号チーム(写真:中)です。
アバンギャルド号チームは、アイディア賞を受賞!
アクアスライダー号チームは、23分台の好タイムを記録!!
通常のてっぺん教室とは違い、数回連続で参加できることを条件に、
親子共同で、いかだの設計、製作、そして試走と積み重ね、
今日の大会参加に至りました。
おやじネットの方々を中心に、保護者の皆様にもご協力いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21
(金)
砧中訪問
9/22
(土)
秋分の日
9/23
(日)
[第19週]
9/24
(月)
クラブ8