今日の給食

今日は、シナモントースト、牛乳、ワンタンスープ、じゃがいものハニーサラダです。
メモは、片付けの注意点についてです。最近、片づけの時に周りをよく見ていなかったために、人や物にぶつかって食器を割ってしまう人が増えています。片づけの時は、特に、周りをよく見て、おちついて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 バイオリンコンサート

 学校公開週間も、最終日になりました。今日は2年生の4クラス合同音楽の時間に、地域の方がバイオリンコンサートを開いてくれました。今日のテーマは、なんとメヌエットでした。「1・2・3」の3拍子の曲をたくさん聞かせていただき、2年生はすっかり3拍子をマスターしました。バイオリンの音色にうっとりしながら過ごした1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、磯おこわ、牛乳、飛び魚のつみれ汁、野菜のしょうがじょうゆかけです。
メモは、八丈島産飛び魚についてです。
みなさんは、東京都の八丈島という島を知っていますか。八丈島は、ここから約300km南に行ったところに浮かぶ島です。この島では、明日葉という野菜やムロアジやトビウオなどの魚がよく捕れます。今日は、その八丈島でとれたトビウオをつみれにし、つみれ汁を作りました。
※今日はトビウオの実物を給食室前に展示しました。たくさんの児童が覘いてくれたようです。
食材産地:人参…千葉県、絹さや…青森県、生姜…高知県、白葱…茨城県、大根…青森県、えのき茸…新潟県、小松菜…埼玉県、もやし…栃木県、鶏肉…青森県、米…岡山県・西日本、トビウオミンチ…八丈島

学校公開に、大蔵保育園園児24名来校

今日の学校公開に大蔵保育園の園児24名と先生3名が来てくださいました。
1年生の国語と算数の授業を参観しました。
その後、音楽室と図書室を見学。
さらに、5年生の水泳の授業を見て、
最後は、山野の山のすべり台を滑りました。
「また来たい!」という感激のことばをいっぱいいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ナン、牛乳、キーマカレー、はむと大根のサラダ、フルーツポンチです。
メモは、キーマカレ―についてです。
みなさん、普通のカレーとキーマカレーの違いは、わかりますか?キーマカレーは、野菜やお肉をいつもより細かく切っています。「キーマ」とは、インドの言葉で『ひき肉』を表すので、お肉は、ひき肉を使い、それに合わせて野菜も小さく切っているのです。今日は、ごはんではなく、ナンです。ナンをちぎってキーマカレーをつけて食べましょう。

また、今日は、3年生がふれあい給食で砧町の方々と一緒に給食を食べました。色々なお話をしてくださり、楽しい時間となりました。

※今日の給食写真は、撮影に失敗してしまいました…。すみません。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き!砧の町(3、4組)

画像1 画像1
地域の方をお招きして、山野小学校の昔の様子、交通、商店街、鉄道、神社についてたくさんお話を伺うことができました。大きな地図を用意していただいたり、話の内容も考えてくださり、児童は興味津々で聞き入っていました。
最後に、将来どんな町になってほしいか?というアイディアを児童から発表しました。
画像2 画像2

【総合】大好き!砧の町(1、2組)

画像1 画像1
山野小の昔、砧の町の昔の様子、道路、川、地形、商店街を地図に沿ってお話していただきました。また、砧の町の由来、山野の山がどうやってできたかなども伺い、子どもたちからもたくさん質問が出て、たくさん学ぶことができました。
画像2 画像2

【音楽】お琴の音色とお琴にふれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15(金)の1時間目に体育館にて、「春の海」をはじめ数々の名曲を演奏していただきました。お琴と尺八の音色にうっとりとしました。
そしてその後、各クラス一時間ずつ、実際にお琴に触れる体験をしました。初めて見たお琴、実際に弾いてみるととても難しいことが分かりました。「さくら」を演奏できるように練習をしました。日本の伝統的な楽器に触れることができる良い機会となりました。

6年生 ニッセイ名作劇場 観劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ニッセイ名作劇場の抽選に当たったので、日比谷にある日生劇場まで観劇に行ってきました。演目は「王様の耳はロバの耳」でした。観劇の後、日比谷公園でお弁当を食べました。梅雨の合間でよく晴れ、気持ちのよい1日でした。

5年生 プールに入りました!

 今年度山野小学校初の水泳の授業となりました。少し肌寒いように感じた児童もいましたが、リズム水泳やけのび、バタ足や泳力別の練習と意欲的に運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の全校朝会

梅雨の晴れ間、6年生の元気よい挨拶で始まりました。
学校長の講話は
「あ…あかるく 
 い…いつでも
 さ…さわやかに
 つ…つづけよう」
地域の方に、山野の子の挨拶のよさを褒めて
いただいたことを紹介しました。
続いて、転入生の紹介。
山野小学校には、この時期、海外で生活しているご家庭の
子どもたちが一時帰国し、短い時間ですが、山野で学校生活を送ります。
毎年、続けて来てくれて、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

砧の学び舎 あいさつデー

 順序が逆になってしまいましたが、今日は砧の学び舎あいさつデーでした。砧中学校の1〜3年生で、山野小の卒業生の皆さんが雨の中わざわざ朝早く山野小まで出向いて、本校の代表委員の皆さんと一緒に竹内門であいさつ運動をしてくれました。
 中学生のこのような頑張る姿は、小学生のあこがれになります。本当にうれしいことです。砧中学校の皆さんありがとう!そして、これからもよろしくお願いします。
 小中連携は、今後も様々な形で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと山の ふれあいコンサート 4

 〆太鼓の小気味良いリズムに合わせて、ダンダンと体育館を揺るがすような音を響かせてくれたのは、山野太鼓の皆さんです。まだ始めて間もない子もいて、デビュー戦でしたが、とっても頑張ってくれました。
 写真はないのですが、山野小学校の職員有志による歌も披露しました。会場からアンコールの大合唱がかかり、先生たちはとてもエネルギーをいただきました。チーム山野の力を見せることができました。
 そして、1月からのこの日のためにずっとずっと練習を重ねてきた、山野小おやじバンドの皆さん。もう会場は興奮のるつぼです。子どもたちも手を振りあげて声援を送っていました。練習した甲斐があったってものでしょう。おやじたち、かっこよかったです。
 最後は、体育館全員で「上を向いて歩こう」の大合唱でした。みんなの心が一つになった、素晴らしいコンサートだったと自負しています。
 来年度も、さらに多くの人のご来場をお待ちしています。ふるさと山のの心をつなぐコンサートとして大事にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと山の ふれあいコンサート 3

 砧中学校吹奏楽部の次は、山野小PTAコーラスの方々の、素晴らしい歌声です。あでやかなその歌声に、会場もうっとりとしていました。
 次は「楽OON」という本校保護者の方と地域の方4人で構成されたグループの演奏です。ピアノ、キーボード、バイオリン、カホン、フルート、アコーディオンなど、様々な楽器でとってもリズミカルな演奏でした。思わず体が動きだしてしまいそうでした。
 そして、なんといっても山野小学校合唱団のみんなです。声もさることながら、体、顔など全身を使って表現しようとしています。心が洗われる瞬間です。きっと、保護者の皆さんも、地域の皆さんも、山野の合唱団の歌声に心を奪われたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと山の ふれあいコンサート 2

 このコンサートの目玉の一つに、砧工房さんが提供してくださるお汁粉があります。国産の小豆で作った手作りのお汁粉が、コンサートに来てくださった方々にふるまわれました。すごくおいしかったです。ありがとうございます!
 この日の来場者は、なんと600名超でした。会場は大変な盛り上がりでした。
 もちろん、昨年度の趣旨も生きています。募金箱も用意し、皆さんのお気持ちを入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと山の ふれあいコンサート 1

 昨年度、チャリティコンサートとしてスタートしたこの企画は、子ども、保護者、地域、そして学校をつなぐコンサート「ふるさと山のふれあいコンサート」として継続されることになり、今日本番が開催されました。主催である山野小学校運営委員長中谷さんのあいさつにも、熱い思いが込められていました。そして、オープニングは砧の学び舎砧中学校の吹奏楽部の皆さんです。オープニングを飾るにふさわしい、迫力ある演奏で、聞いている小学生たちはあこがれのまなざしで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 土曜授業日「低学年」

お父さん、お母さんが参観に来てくださって、
素直に喜び、姿が見えないと、がっかりしている様子が
すぐに分かるのが低学年です。
1年生は、4クラスとも図工の「うきうきボックス」作りを公開していました。
「見て見て!」という声があちらからも、こちらからも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 土曜授業日「中学年」

「お父さん来てるかな」、「お母さん、遅いな」と
後ろを見たい本心と、もうそんな年ではないという見栄が交錯する中学年。
3年4組近江学級では、教室体育。こんなこと滅多にないけれど、 
           滅多にないだけに楽しい!(写真:上)
4年1組大久保学級では、国語「寿限無」。
           高台に乗って、座布団敷いて、本格的です。(写真:中)
4年3組吉留学級は、音楽専科、梶先生の合奏授業。
           真剣に演奏する顔が凛々しいです。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 土曜授業日(高学年)

足下の悪い中、学校公開への参観ありがとうございます。
ふだんは、ひょっとしたら
「べつに」、「びみょう」が主な会話(の子もいるかもしれませんが)
の子も、やっぱりお父さん、お母さん方が、参観にいらしてくださるのは
嬉しいのです。
6年1組遠藤学級は、国語「わたしたちの言葉」でグループ発表(写真:上)
6年3組綿引学級は、家庭科の調理実習(写真:中)
5年4組林学級は、ブックラリー(写真:下)
子どもたちは、ちょっぴり緊張し、たっぷり笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室

今日は4年生の教育センター移動教室がありました。教育センターでは、プラネタリウムと郷土資料室を利用して学習しました。プラネタリウムでは、太陽、月、星の動きについて順番に説明していただきました。子ども達は、終始大興奮!特に全ての星座が一面に浮かび上がった時には拍手と歓声が上がりました。最後には惑星を近くまで見られる宇宙旅行を疑似体験し、星の素顔を見ることができました。郷土資料室では、子ども達が自分で決めたテーマについて、DVDやパンフレットなどを選び出し、その資料を見ながら一生懸命メモをとっていました。学校に戻ってからは、メモをもとに自分なりにまとめる時間をとりました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23
(日)
[第19週]
9/24
(月)
クラブ8
9/28
(金)
川場事前健5
9/29
(土)
ミニ運動会 てっぺん教室4     つりぼり