プール開き6年(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の水泳学習として、めあてをもち努力することを、代表児童が話しました。
 安全に学習できるように、話をよく聞き、約束やルールを守る大切さを担任が話しました。

2年プール開き(6/19)

 1年ぶりのプールでの授業です。水温24度、気温26度の中、今日は、プールへの入り方、バスタオルの掛け方、バディの組み方、入水の仕方、プールでの約束等、念入りにプールでの授業について、復習しました。安全第一で、しっかり学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト3・5年(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日には、1・6年、2・4年がペアを組んで体力テストを行いました。本日は、3・5年がペアを組んで体力テストを行いました。5年生に励ましの言葉をかけてもらったり、やり方を教えてもらったりして、3年生も、もてる力を発揮することができました。

プール開き5年(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のめあての級を目指して、臨んだ5年生のプール開きは、5時間目に行いました。
 照りつける太陽の下、気温29度、水温25度の中、水しぶきを心地よく感じる時間となりました。それでも、シャワーは冷たく感じたようです。
 5年生も安全に気を付けて、学習を進めてまいります。

1年プール開き(6/18)

 水温23度、気温30度の中、プール開きが行われました。初めにシャワーの使い方、プールの入り方、バディの組み方等、たくさんの大切なことをしっかり体験しながら学習しました。保護者の皆様、健康観察をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き4年(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時に、4年生は、プール開きを行って、水泳学習を始めました。
 曇りの天気、気温23度、水温27度で、やや風がある中でしたので、水から上がると少し肌寒く感じた児童もいました。
 プール開きでは、代表児童が自分の目標を目指して泳ぐ練習をするとともに、安全に行動して命を守りたいと話しました。また、自分の命を守るために、約束やルールを守って行動する大切さを副校長と担任が話しました。
 その後、シャワーを浴びて、水に入り、全校朝会で行った「リズム泳」を行いました。

5年1組国語科授業(6/18)

 今日の授業は「狂言 しびり」の1時間目でした。音読後、子どもたちは「言葉が分からない。」「言葉がおもしろい。」「意味が分かるとおもしろい。」「二人で演じられるのはすごい。」等の感想をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(6/18)

画像1 画像1
 はじめに、3年3組の大川裕太教諭が、水泳学習で行う「リズム泳」を紹介し、実際に音楽に合わせて体操しました。
 次に、本日から体験入学を含めて転入した児童の紹介をしました。

第17回ふれあいサンデー2(6/16)

 多目的室では、赤堤将棋クラブの体験コーナーに親子で参加している人がたくさんいました。また、14時30分から、子どもたちが楽しみにしている大抽選会が体育館で行われました。昨年も雨でしたが、昨年より多くの皆さんが参加してくださったように感じました。
 これも赤堤生涯学習センターを中心にした地域・保護者の皆さんの協力のお陰です。赤堤小学校の子どもたちは、とても幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回ふれあいサンデー1(6/16)

 雨が降りましたが、無事ふれあいサンデーが行われました。本校教員も「セレブカレー」で参加しました。松沢中学校工作部も鉄道模型運転と展示で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組国語科授業(6/15)

 今日の授業は「落語 じゅげむ」でした。今日は「4年2組落語名人大会」ということで、予選を勝ち抜いた8人が臨みました。阿部先生が、間の取り方、言葉の強弱、人によって声を変える、顔の動き、登場人物になりきるなどの大切なポイントを確認して大会が始まりました。勝ち抜いた子はどの子も上手でした。中には、暗記して話している子もいました。時間があったので2人が飛び入りで参加しました。子どもたちは、真剣な表情で審査していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北沢警察署の方が、不審者役を演じて、教室に不審者が入ったことを想定した避難訓練を行いました。
 迫力ある演技に、教員も足がすくむほどでした。
 不審者を確保した後、校庭に避難し、北沢警察署の方から、大切なことは、大きな声を出して騒がない、まとまって行動する、捕まえるのは警察が行うので近づかずに遠巻きにしていること等、教わりました。

4年1組教科「日本語」研究授業(6/13)

 本校は、平成23・24年度世田谷区教育ビジョン推進研究開発校として、教科「日本語」の実践研究を行っています。
 4月10日には、若井田正文教育長に直接ご講演いただき、5月11日には、区の学校支援アドバイザーであり、また多くの区内中学校で哲学の授業をなさっている船田孝子先生に教員を生徒役に中学校哲学の模範授業をしていただきました。
 今日は副参事 橘 太造先生を講師として迎え、1回目の研究授業を行いました。教科「日本語」のねらいは、1「深く考える力を育成する」 2「自分の考えや思いを表現する力、コミュニケーション能力を育成する」 3「日本文化を理解し大切にして、継承・発展させる力・態度を育成する」です。2年間、子ども同士のかかわり合う場を大切にして、教科「日本語」の小中のつながりを世田谷区全体に発表できればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 理科・栽培委員会(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開週間最終日、児童集会は、理科・栽培委員会の発表を行いました。
 花のつくりについて説明した後、各学年が育てている花について、クイズを交えて紹介しました。

5年1組家庭科授業(6/13)

 今日の授業は「はじめてみようソーイング」でした。「玉結び」「玉どめ」の学習なので、学校公開週間で参観されている保護者の皆様にもお手伝いいただきました。今年度は16学級になったために、家庭科の専科教員がいなくなりましたが、5年も6年も講師の先生にご指導いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組国語科授業(6/12)

 今日の授業は「あんないの手紙を書こう」でした。岸塚先生は、実物投影機、50型TVを使い、子どもたちに指導していました。書き方は、正しく、読みやすく、ていねいな言葉で。また、つなぎ言葉を上手に使うことを意識して取り組みました。子どもたちは、TVの手本を参考にしながら、一生懸命に手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開週間には、学校協議会の健全育成部会が中心となって、地域の方や保護者の方々が校門に立たれてあいさつをしてくださっています。
 今日から、松沢中学校の生徒もあいさつに立っています。赤松学舎の今年度の取り組みの一つでもあります。
 また、代表委員会の児童もあいさつに立っています。
 自分から進んであいさつができるようになってほしいと願っています。

全校朝会(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の山田由香教諭が、給食に苦手な食べ物があっても食べる努力をすることが大切なことを話しました。
 次に、代表委員会の児童が、「自分からあいさつをすることが大切」と呼びかけました。
 最後に、図書委員会の代表児童が、図書室におすすめの本を紹介しているので、ぜひ読んでほしいと話しました。

第2回美しい日本のうたコンサート(6/9)

 第2回美しい日本のうたコンサートは、ソプラノ歌手 神本理恵さん、ピアノ 今野菊子さんをお招きして行われました。全校児童に加え、保護者・地域の皆さん140名も一緒に鑑賞しました。
 コンサートは「うみ」「浜辺の歌」で始まり、「しゃぼん玉」「茶つみ」「夏の思い出」「おぼろ月夜」「ジブリメドレー」「すてきな春」と続き、最後に「ビリーブ」を全員で歌いました。地域運営学校の学校運営委員の皆さんが「今日はとても得をしたような気分です。」とおしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組国語科授業(6/8)

 今日の授業は「あんないの手紙を書こう」でした。学校公開週間中の授業についての家族への手紙です。大川先生は、実物投影機、50型TVを使い、子どもの手紙を見せながら授業を進めていました。紹介されている子のうれしそうな表情がとても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30