ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

5月18日(金)の給食と21日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
18日(金)は自分でつゆにうどんをつけて食べるつけめん風の「きつねうどん」でした。これは、給食でおいしく食べてもらえるように、本校でアレンジしたものです。
給食で煮込みうどんを出すと、できるだけ直前に調理しても、食缶に入れてクラスに運んでいる間にのびてしまいます。そのため、子どもたちが食べる頃には、汁もほとんどなくなり、汁を吸った膨張したうどんになってしまいます。汁とうどんを別盛りにすることで、その心配はなくなり、おいしく食べることができます。
ここのところ日中は気温が高くなる日が続き、水冷したうどんを温かい汁につけて食べるつけめん風のうどんはとても喜ばれました。ほとんどのクラスから、空っぽの食缶が却ってきました。

21日(月)の給食献立は、「きのこごはん、豚肉と新じゃがのみそ汁、野菜のゆかりかけ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月17日(木)の給食と18日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
17日は気温がぐんぐん上がり、日差しの下ではとても暑い日でした。
こんな日は、熱いクリームスープは敬遠されるかなと心配していましたが、子どもたちはよく食べてくれました。
運動会の練習でお腹の減りもいいのでしょう。
児童がとても美味しそうに食べている様子がみられます。

5月18日(金)の給食は「きつねつけうどん、わかめサラダ、オレンジキャロットケーキ、牛乳」です。
「きつねつけうどん」は、冷たいうどんを、甘辛く煮た油揚げを入れた温かいつゆにつけて食べます。
「オレンジキャロットケーキ」は、愛媛県産のミカンと伊予柑の混合ジュース、すりおろした人参を生地に加えて作ります。
主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

5月16日(水)の給食と17日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
16日はとても気温が上がり、夏を感じさせる陽気でした。
子どもたちは真っ赤な顔をしながら、一生懸命、運動会の練習に励んでいました。
ここのところ気温が高くなってきて、牛乳の残しがとても少なくなりました。

17日(木)の給食献立は「ピザトースト、クリームスープ、リンゴゼリー、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
リンゴゼリーに使うリンゴジュースは、いつも収穫の時期になると直送してもらっているリンゴ農家さんのりんご100%ジュースを使用します。
画像2 画像2

運動会のスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の準備が進んでいます。代表委員会では、各クラスで話し合われた内容をもとに、今年度の運動会スローガンを決めました。「がんばろう! きみがやらなきゃだれがやる!」やる気いっぱいの子供たちです。5月26日が楽しみです。

5月15日(火)の給食と16日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
ビビンバがとても人気があったようで、残りが少なかったです。
酸辣湯は、1年生も食べられるように給食では辛味を控え目にしてあります。そのため、コクとやや酸味がある卵スープのような仕上がりでした。

16日(水)の献立は「そぼろごはん、みそ汁、野菜の海苔和え、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月14(月)の給食と15日(火)給食の食材産地について

画像1 画像1
14日の給食は、主菜がさわらを焼いてピリ辛のみそソースをかけたもの、副菜が切干大根の煮つけとキャベツの塩こんぶかけでした。
切干大根の煮つけは、一人分量がそんなにあったわけではないのに、かなり残ってきたクラスがいくつかありました。苦手な児童が多かったようです。
切干大根は日本の伝統的な食材であり、ぜひ、子どもたちに食べてもらいたいなと思います。

15日の献立は「ビビンバ、酸辣湯(サンラータン)、河内晩柑、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月14日(月)給食の食材産地について

今日の給食献立は「ごはん、サワラのピリ辛ソースかけ、切り干し大根の煮つけ、キャベツの塩こんぶかけ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

沖縄県石垣島産のパイナップル!!

5月11日(金)の給食では、石垣島産のパイナップルを使用しました。
ここ数年、年に一度は石垣島産のパイナップルを給食で出しています。
海外からの輸入物は、実が熟す前に収穫して、出荷されてしまいます。
けれども石垣島産のパイナップルは、注文に合わせて食べごろの状態のものを収穫してくれるので、とても香りが強く、ジューシーで甘いパイナップルです。
また、パイナップルの日本における食料自給率は3%ほどで、貴重な国産パイナップルです。

「パインヨーグルト」はもちろん、「セサミトースト」、「ボルシチ」も大人気で、1年生をはじめ、どのクラスからも空っぽの食缶が却ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)の給食と11日(金)の給食食材の産地について

画像1 画像1
10日(木)の給食は、エビ、イカ、アサリなどを使ったシーフードカレーピラフ、鶏がらでとったスープに野菜とウインナーを入れたスープ、カブなどの野菜と枝豆、ツナをあえたサラダでした。

11日(金)の給食献立は「セサミトースト、ボルシチ、パインヨーグルト」です。
主な食材の産地は以下の通りです。

今日は、食べごろの石垣島産パイナップルを52個も使います。給食室で皮をむき、一口大に切り分けて、ヨーグルトと合わせます。毎年一回は使っているのですが、給食室中がパイナップルの芳香に包まれ、調理員は南国にいるような気分になります。

画像2 画像2

5月9日(水)の給食と10日(木)の給食食材の産地について

画像1 画像1
9日(水)の「ごまごはん」は、いつもは炒ったごまを炊き上がったご飯にかけるのですが、今回はご飯を炊くときに黒ゴマを入れて一緒に炊きました。すると、黒ゴマの色素が溶け出て、雑穀を混ぜて炊いたような色のごはんになりました。大豆を入れた筑前煮は、通常里芋を使うところ、今回はじゃがいもを使いました。量が多かったためか、残りがいつもより多めだったのが残念でした。セミノールは酸味が少なく、ジューシーでおいしかったです。

10日(木)の給食は「シーフードカレーピラフ、ウインナーと野菜のスープ、枝豆サラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。


画像2 画像2

5月8日の給食つうしんと9日の給食食材産地について

画像1 画像1
毎日の給食時、その日の給食を題材にした「給食つうしん」を各学級に配布しています。
2年生以上は、「いただきます」のあいさつの前に日直が読んでくれています。
上は8日の給食つうしんです。肉みそうどんを題材に、「これと同じような料理が岩手県の郷土料理にありますが、その名前は何でしょう?」というクイズを掲載しました。
いろいろな料理を知ることも食育の一つです。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

9日(水)の給食は、「ごまごはん、豆入り筑前煮、セミノール、牛乳」です。セミノールとは、見た目は小さめのオレンジのようで、紅みかんとグレープフルーツをかけあわせてできたという果物です。1/4にカットして出します。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月7日の給食と8日の給食食材の産地について

画像1 画像1
昨日は6年生が鎌倉へ理科社会科見学へ出かけていたので、いつもは6台使っている炊飯器を5台で済ませることができました。高学年でもあり、80人と全学年で一番人数の多い6年生がいないと、給食のできあがり量がだいぶ少なく感じました。

今日は3、4年生が遠足でこどもの国に出かけます。
5月8日(火)の給食は「肉みそうどん、わかめとじゃこのサラダ、黒糖レーズン蒸しパン、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月7日(月)給食食材の産地について

5月7日(月)の給食献立は、「中華おこわ、中華風コーンスープ、なつみ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

1年生がグリンピースのさやむきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の生活科で、1年生がグリンピースのさやをむいてくれました。
さやをあけると、まるまるとしたグリンピースがたくさん顔を出すのが面白くて、1年生は夢中でむいていました。

そのグリンピースを給食室でよく洗い、すき昆布と一緒に炊き込みました。1年生はもちろん、2年生〜6年生もおいしく食べました。

5月1日の給食と5月2日の給食食材の産地について

画像1 画像1
 スパゲッティーにかけたトマトソースは大変好評でした。給食室で、野菜や鶏肉などを炒め、トマトの水煮缶、トマトピューレ、トマトペーストなどを加えてよく煮詰めて作りました。
 クラスによっては、スパゲッティーに対してトマトソースがやや少なかったそうで、次回はもう少し多めに作ろうと思います。


 5月2日(水)の給食は、「すき昆布とグリンピースのごはん、春巻き、野菜のごまだれかけ、牛乳」です。グリンピースは、1年生が1時間目の生活科で、さやをむいてくれたものを使います。
 主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月27日の給食と5月1日の給食食材の産地について

画像1 画像1
 4月27日(金)は1年生にとっては、給食で初めて食べる揚げパン。紙ナプキンの使い方に慣れない様子の子どももいましたが、上手に食べられていました。
春野菜をたくさん使ったポトフも、比較的よく食べていました。
カフェオーレゼリーは、高学年はおいしく食べてもらえたようでしたが、低学年の中には「苦い」と食べられなかった子どもがいたようでした。

 5月1日(火)の給食は、「スパゲッティートマトソース、イタリアンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
 主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月26日の給食と27日の給食食材の産地について

画像1 画像1
26日(木)のナシゴレン(インドネシア風チャーハン)とヌードルスープは、子どもたちに人気のあるメニューでしたので、残りは少なめでした。

今月最後となる27日(金)の献立は、「きなこ揚げパン、春野菜のポトフ、カフェオーレゼリー、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

25日の給食と26日の給食食材の産地について

画像1 画像1
塩味の「焼きそば」、新じゃがを皮ごと蒸して、バターじょうゆにからめて焼いた「じゃがバター」、国産の果物のみを使った「フルーツポンチ」は、どれも大人気でした。1年生をはじめ、多くのクラスがからっぽで食缶を返してくれました。

26日(木)の給食は、「ナシゴレン、ヌードルスープ、でこぽん、牛乳」です。献立予定表では、「キウイフルーツ」となっていましたが、「でこぽん」に変更になりました。
主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

24日の給食と25日の給食食材産地について

画像1 画像1
24日の給食では、押し豆腐に野菜、卵などを加え混ぜ、カップに入れて蒸し、あんをかけた「模擬豆腐のあんかけ」が初登場でした。一人分がやや多くなってしまったせいか、子どもたちの食べ残りが多めでした。また、薄味で、たんぱくな印象の料理に仕上がったので、次回はその点を工夫して出そうと思います。

25日の給食献立は「鶏塩焼きそば、新じゃがバター、フルーツポンチ、牛乳」です。
主な食材産地は以下の通りです。
画像2 画像2

試食会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、23日(月)に1年生の保護者を対象とした給食試食会を開催しました。

参加者は、教室前で子どもたちの給食準備の様子を参観し、その後、ランチルームで試食をしました。
あいにくのお天気でしたが、大勢の保護者の方にご参加いただきました。
参加者からは、「家庭の味に近い味つけで、食べやすいと思います。」、「季節のお野菜をたくさん使って、四季を感じさせるメニューは家でもなかなかできないので、とても有り難いです。」、「果物は、家では皮をむいて出していることが多いので、家でも自分でできる様にしていければと思います。」などといった感想をいただきました。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 4年社会科見学
5年川場村移動教室説明会(保護者向け)
9/28 クラブ活動9
10/2 2年いもほり
学校運営委員会
10/2 マザーリング
学校休業日
10/1 都民の日
PTA
9/29 遊び場開放(1日)
9/30 遊び場開放(1日)
10/1 遊び場開放(1日)