学校生活の様子です。

10月5日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、キムチチャーハン、中華スープ、梨、牛乳です。

 今月の給食目標は「食品の働きを知り、バランス良く食べよう」です。

 食べ物には働きによって赤・黄・緑の3つのグループがあります。
赤のグループの食べ物は、私たちの血や肉になります。
黄のグループは、熱や力のもとになります。
緑のグループは、体の調子を整えてくれます。

 給食には毎日、この3つのグループの食べ物がバランス良く入っています。
今日の赤のグループの食べ物は、豚肉、鶏肉、豆腐、牛乳です。
黄のグループは、米、バター、油、ごま油です。
緑のグループは、にんじん、ピーマン、チンゲン菜、しょうが、
玉ねぎ、たけのこ、しいたけ、白菜、にんにく、ねぎ、コーンです。

 給食委員会がその日の献立の栄養バランスについて職員室前の栄養黒板に
掲示しています。

≪5日の主な食材の産地≫
しょうが   高知
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
ピーマン   茨城
にんにく   青森
白菜     長野
ねぎ     長野
チンゲン菜  静岡
なし     長野

英語活動(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(金)1.2.4校時 

 「今日は英語活動があります。」と
聞いただけで子供ちから歓声が上がりました。

 スポーツの名前を英語で言ってみました。

 Volleyball, Basketball, Tennis, Table tennis, Cycling, Running, Swimming

絵を見て予想をするとランニングは「マラソン。」
卓球は「ピンポン」と答える子供もいました。
 先生:“It's OK. But the another name.”
 児童:“Oh,No〜.”

1年生の子供なりに「英会話」を楽しんでいる様子でした。

最後にはゲームもやり、楽しい英語活動となりました。

10月4日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、さんまのかば焼き風、かぶのレモン漬、煮豆、
牛乳です。

 さんまは秋が旬の魚です。旬のさんまは脂がたくさんのっているので
おいしいです。魚の脂は血液を健康にする働きがあります。

 今日はうずら豆の煮豆です。
うずら豆は、その模様がうずらの羽の模様に似ていることから
うずら豆と呼ばれています。
 
 今日の小松菜は世田谷区でとれたものです。
地域でとれた新鮮な野菜です。


≪4日の主な食材の産地≫
かぶ    青森
きゅうり  群馬
にんじん  北海道
小松菜   東京
さんま   北海道
うずら豆  北海道


社会科「外国の人に日本の食べ物のよさを紹介しよう」(5年)

画像1 画像1
9〜10月

 5年生の社会科で担任と栄養士がティームティーチングで
授業を行いました。

 世界で高く評価されている日本食について、
改めて日本食の良さ、特色について考え、
それを外国の人に紹介するつもりで「おすすめカード」を書きました。

 様々な日本らしい食べ物の良さに触れ、
「もっと日本の食の魅力を伝えたいです」
「日本でしか食べられない食べ物を大切にしたいです」
「外国の人に伝えるには、まず私たちが詳しく知る必要があると思います」
といった感想が出ました。


10月3日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ドライカレーとナン、豆サラダ、みかんゼリー、
牛乳です。

 今日はドライカレーをナンに付けて食べました。
ナンはインドのパンのようなものです。
小麦粉を砂糖や塩、イースト菌とともにこねて作ります。

 カレーは、ごはんと一緒に食べる他、
ナンとも一緒に、よく食べられています。

≪3日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
ピーマン  茨城
パセリ   長野
キャベツ  長野
きゅうり  群馬

10月の豚肉の産地は神奈川、鶏肉は山梨です。

10月2日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、いろいろきのこのナポリタンスパゲティ、コンソメスープ、
スイートポテト、牛乳です。

 今日は、たてわり班遊びの後の「たてわり班給食」でした。
献立には、秋の味覚をたくさん取り入れました。
ナポリタンスパゲティには、しめじ・えのき・エリンギ・マッシュルーム
といった様々なきのこが入っています。

 年に2回のたてわり班で食べる給食です。
いつもとは違うメンバーで緊張しながらも、協力して楽しい給食の時間を
過ごすことができました。

≪2日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
ピーマン  茨城
しめじ   長野
えのき   長野
エリンギ  新潟
パセリ   長野
さつまいも 千葉

たてわり班遊び&給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(火)

 今日の4時間目は、1時間たっぷりの「たてわり班遊び」の時間でした。
これまでお天気になかなか恵まれなかったたてわり班活動ですが、
今日は雲の切れ間から太陽ものぞき、10月とは思えない暑さの中、
校庭・体育館・屋上を使い、仲良く活動することができました。

 楽しく遊んだ後は、おいしい給食の時間です。
配ぜんは班の中でサブリーダーとして活躍している5年生が行ってくれました。
学年によって食べる量が違うので、考えながらお皿によそってくれました。
仲良く遊んだあとの給食は、とても楽しく、とってもおいしくいただくことができました。

3年生との交流スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期になってから、隔週で木曜日の朝は、3年生との交流スピーチをしています。

 3年1組と4年1組、3年2組と4年2組、3年3組と4年3組
それぞれ、3人ずつ出向いて、スピーチをしています。

 3年2組の子供たちは、青い台紙のスピーチ原稿を手に、しっかりと前を向いて
大きな声でスピーチすることができていました。
先輩にあたる4年2組のみんなは「すごいね。」と言っています。

 これまでの内容は、主に、将来の夢についてでした。
建築家、お花屋さん、オリンピック選手、ニュースキャスター、バレリーナ、SMAPのような芸能人など、盛りだくさんでした。

 4年2組では、大事なところをおとさずに聴くことを意識しながらスピーチを聴き、
その後、質問タイムとなります。
「はい。」「いいえ。」で済んでしまうような質問ではなく、さらに内容が膨らむような質問をしようと一生懸命考えて質問しています。

 まだ、お互いに緊張していてピンと張り詰めた雰囲気なのですが、さっそく、「また3年生の前でスピーチしたい。」と、楽しみにする子もいます。

 4年生は、3年生より一つ年が上ということもあり、様々なプレッシャーの中での交流スピーチですが、3年生が「わかりやすかった。」「よく聞き取れた。」「すごいと思う。」と、頑張りを認めてくれる雰囲気を作ってくれていることに感謝しています。

 3年生を受け入れる4年生としても、「スピーチをしてよかった。」「言いたいことをわかってもらえて嬉しい。」「また4年生のクラスに行きたい。」と思ってもらえるよう、聴き方を工夫しながら取り組んできたいと思います。

 ご家庭で、スピーチの練習など、もしお時間がありましたら、おつきあいくださいますよう、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5
(金)
委員会
10/8
(月)
体育の日
10/9
(火)
川場事前健診
10/10
(水)
川場移動教室始
10/11
(木)
開校記念日