音楽朝会は運動会の歌ようがの学び舎研究会PTAの方も参観してくださいました。用賀小、京西小の学校運営委員の方々は研究協議会まで参加してくださいました。よりよい授業を作るために熱い協議が展開しました。 次は5月23日に用賀中学校で授業研究会があります。保護者の方も遠慮せず中学校の授業を参観してください。(校長 箭内) 生活科ー2年生1年生の練習リレーの練習おはようコミュニケーションデー2日目ぐるりと回ってみますと、通学路のかどかどに保護者の方も立ってくださっています。有難うございます。学期に一回、それもたった2日間しかないという意見も出ています。 さらに広がっていくといいのかもしれません。(校長 箭内) おはようコミュニケーションデー一日目ポスターの費用約10万円は、用賀商店街振興組合が8割、用賀町会、上用賀町会が各1割負担してくださっています。町全体であいさつの輪を広げようと協力してくださっているのです。 のほりを持って子どもたちも先生と一緒に街角に立ちあいさつをしています。校門では用賀中学校の生徒が来てくれています。(校長 箭内) 5月14日の給食今日の使用食材 米 新潟・青森、鶏肉 岩手、にんにく 青森、長ねぎ 埼玉、もやし 群馬、しょうが 高知、竹の子 長崎、わかめ 韓国、小松菜 世田谷、にんじん 世田谷、さやいんげん 千葉、豚肉 神奈川、ホキ ニュージーランド このゆびとまれ 20周年今日は母の日のプレゼント、カード入れと鉛筆立て等を作りました。カード入れにはカーネーションが添えられています。(校長 箭内) 3校合同学校運営委員会ようがの学び舎として世田谷9年教育に取り組んでいますから、学校運営委員会も3校の委員の方々の意見交流をしていこうということで進めています。今日は第2回目の合同学校運営委員会です。 11月9日のようがの学び舎の研究発表会に向けての意見交流をしました。地域運営学校として取り組んできたことをどのように発表していくか、具体的な意見が出されました。これを整理し具体的に進めていくことになります。(校長 箭内) 組体操の練習5時間目は6年生が練習をしていました。組体操です。段々と形が出来てきました。組体操は子どもたちは好きではありません。痛いし、苦しいし、我慢しなくてはならないからです。しかし、段々と練習を重ね、皆で協力し創り上げていく中で達成感、充実感が芽生えてきます。今年の6年生を期待しています。(校長 箭内) 教室訪問子どもたちは落ち着いて授業を受けています。京西小学校の先生は、20代が7人います。安生先生も藤原先生もともに20代です。子どもたちにとって良い先生になるように、一途一心 ひたすら ひたむきに取り組んでいます。(校長 箭内) 英語活動発音が素晴らしい。子どもたちも一生懸命発音をまねしています。 支援員がついていない英語活動の時間に英語活動サポーター(英語活動ボランティア)の方々にお手伝いをしていただきたいと願っているのです。(校長 箭内) 運動会の練習5年5年生は例年南中ソーランに取り組んでいるのです。今年の5年生の南中ソーランをご期待ください。子どもたちは頑張っています。柴田先生、矢野先生も気合で頑張っています。(校長 箭内) もくもく清掃もくもく清掃に取り組むと清掃時間がとても短くなります。綺麗になります。 何年か前に一言もしゃべらず、黙って清掃に取り組む実践を本で読んだ時、いつか京西小でも取り組んでみたいと考えていました。ようがの学び舎では用賀小がまず先に取り組んでみました。京西小は去年から取り組みました。特に高学年にとっては価値ある取り組みだと思っています。(校長 箭内) 歯科検診この様子は3年生です。歯科校医の太田先生が一人一人丁寧に診てくださっています。 内科、眼科、歯科、耳鼻科と診てもらっています。治すところがところがありましたら早めに治療をしてください。運動会、プールと、健康な体で元気に参加させたいのです。 登下校中に転んだりして怪我をしてしまう子も何人か出ています。気をつけて生活してください。(校長 箭内) 体育朝会きおつけの姿勢、休めの形、まわれ右のやり方、右向け右のやり方、行進の形等々を練習しました。 運動会の練習が全学年で始まっています。怪我のないように進めています。(校長 箭内) 朝遊び朝礼台で何かをやっているようです。 久保先生が体育委員会の子どもと体育朝会の事前練習をしていました。運動会の行進の練習です。 子どもたちの遊ぶ姿はとても気持ちの良いものです。(校長 箭内) 京西魂「魅せろ 京西魂」と書かれています。 京西魂とは、最後まで頑張る心です。本気で、真剣に取り組むことです。友達と協力することです。と運動会の練習に向けてお話をしました。 この横断幕はPTAのスポーツ、連合運動会などいろいろなところで使います。必要がありましたらありましたら遠慮なく申し出てください。お貸しします。(校長 箭内) 避難訓練ー地震学校で地震が起きた時は、子どもたちの命は学校が責任を持って守ります。保護者の方が引き取りに来るまでお預かりします。 登校途中、下校途中で地震にあった時も学校に避難させてください。学校で子どもたちを守ります。子どもたちが家で地震にあった時も避難所としての学校に避難させてください。地震時の対応の参考資料を六月までに作成する計画です。(校長 箭内) |