ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

16日(火)の給食と17日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
16日(火)はかくし味に練りゴマを加えた「セサミガーリックトースト」、たくさんの具の入った「ミネストローネ」、人気のバジル風味ドレッシングをかけた「イタリアンサラダ」、「牛乳」でした。セサミガーリックトーストは、いつものガーリックトースト同様よく食べていましたが、ミネストローネは少し残りが多くて残念でした。サラダは、比較的よく食べていたようです。

17日(水)の給食は、「キムチあんかけ焼きそば、塩ナムル、りんご、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

全校読み聞かせ

画像1 画像1
 毎年恒例になっている全校読み聞かせの会を、今年も「大人と子供のための読みきかせの会」の皆様にお願いして開くことができました。体育館のステージの上に置かれた大型絵本にどんなお話が浮かび上がるのか毎年楽しみなのですが、今年の新作「おじいちゃんがおばけになったわけ」は、おじいちゃんと孫の心温まる、そして少し悲しいお話でした。中井貴恵さんの朗読にすてきなピアノ伴奏で絵本の世界に引き込まれ、おばけになったおじいさんの体が消える大型絵本に魅了された1時間でした。先生方や保護者の皆様も一緒にお話を聞いて、それぞれの心に様々な思いを描いたことと思います。
「大人と子供のための読みきかせの会」の皆様、ありがとうございました。

動物ふれあい教室

画像1 画像1
17日(水)に動物ふれあい教室が行われ、2年生が参加しました。
獣医の先生方が、動物の食べ物やからだについてお話して下さいました。
実際に動物の心臓の音を聞き、動物のすむ所についてのお話を聞いた後に、うさぎとチャボを抱く体験をしました。
子どもたちは体験を通して、「心臓の音が早かった!」「ウサギの毛がやわらかかった!」などたくさんの発見をしていました。

がんばって成長中

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋のおとずれとともに、緑のカーテンが取り外されました。これまでヘチマやゴーヤを育ててきたプラントには、パンジーやチューリップ、ノースポールなどの種や球根が播かれました。しばらくの間、表面には何も見えないプラントですが、命が育まれていることを伝えたいと、植物のたちの気持ちをメッセージに表示しました。「土の中ですくすく育っています」「もう少しまってね」「土の中でごちそうを食べています」「がんばって成長中」と、どこかのだれかのつぶやきにも聞こえてきます。みんなで大切に育てていきたいと思います。

世田谷区健康安全推進校表彰

画像1 画像1
 8月23日(木)第一次審査(書類審査)、9月20日(木)第二次審査(学校視察)で承認され、平成24年度世田谷区健康安全推進校として表彰されました。本年度、世田谷区内で1校の受賞でした。今後とも、子どもたちの心と体の健康と安全を推進していきたいと思います。

15日(月)の給食と16日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
15日(月)は、ランチルームで2年1組と地域の長寿会の方々との交流給食がありました。それに伴い、普段はなかなか手に入りにくい世田谷産の野菜を2種類(大根の葉とジャガイモ)納品してもらいました。大根の葉っぱを使って菜飯を作り、じゃがいもは秋鮭と合わせてみそバター焼きにしました。

16日(火)の給食は、「セサミガーリックトースト、ミネストローネ、イタリアンサラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。今日は、野菜たっぷりのメニューです。

画像2 画像2

10月12日(金)の給食と15日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
12日(金)の主菜は、ホキという白身魚をから揚げにして、甘辛いチリソースをかけました。クセのない白身魚とチリソースは好評だったようで、残りも少なかったです。

15日(月)の給食は「菜飯、鮭のみそバター焼き、大根とひじきのサラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。今日の大根の葉とじゃがいもは世田谷産です。
画像2 画像2

10月11日(木)の給食と12日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
11日(木)の給食は、今が旬の紅玉を使った「アップルトースト」、定番人気の「コーンシチュー」、本校オリジナルの副菜「カブのレモンコショー」でした。
アップルトーストは、紅玉のきれいな紅色がでて、見た目にもおいしそうなトーストにできあがりました。

12日(金)の給食献立は、「ごはん、白身魚のチリソース、バジリコマッシュポテト、和風サラダみそドレッシング、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。

今日のお米は、政府備蓄米として供給された「平成23年産北海道ななつぼし」を使います。政府備蓄米とは、天候不順などにより米が不作となり、不足した時のために政府が備蓄しているお米です。温度、湿度も保たれた倉庫で保管されるため、新米と変わらないほどの品質を保てるそうです。

画像2 画像2

10月10日(水)の給食と11日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
10日(水)は、旬の里芋を使った「里芋ごはん」、野菜もたっぷり入った「肉団子と春雨のスープ」、デザートは秋の味覚の一つ「柿」でした。肉団子と春雨のスープは毎回好評で、いつもの汁物の量より多めに作りましたが、よく食べていました。里芋ごはんは、里芋、油揚げ、鶏ひき肉を甘辛く煮たものをご飯に混ぜています。とても優しい味のご飯です。じゃがいもやさつまいもに比べ、「里芋は苦手」という児童もいて、やや残ってしまったのが残念でした。

11日(木)の給食は、「アップルトースト、コーンシチュー、カブのレモンコショー、牛乳」です。アップルトーストには、有機栽培の紅玉を皮ごと使います。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

給食委員会の活動を紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会では毎月、その月の給食目標をみんなに知ってもらうため、「給食キャンペーン」を行っています。
10月の給食キャンペーンは9日(火)に行いました。上の写真はその時の様子です。
給食時間中、全てのクラスに担当の給食委員がキャンペーンポスターを持っていき、その月の給食目標とその目標に関するお話をします。今月の給食目標は「いろいろな食べ物について知ろう!」です。「給食では、毎日様々な食材を使い、いろいろな料理が登場します。今月は給食を食べる時、どんな食材が使われているのか気にして食べてみてくださいね。」などといったお話をしていました。

10月9日(火)の給食と10日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
9日(火)の給食は、「つけめん風のカレーうどん、野菜のゆかりかけ、さつまいも蒸しパン、牛乳」でした。本校の給食は、自校式(本校の分を本校で作っている)なので、温かいものはなるべく直前に調理しています。それでも、食缶に入れて教室に運ばれ、子どもたちが盛り分けて食べる時には、汁気のある麺類はどうしてものびてしまいます。また、カレーうどんは人気があるものの、盛り付ける時や食べる時、周囲に飛んで洋服などを汚してしまうことがよくあります。このようなことを考慮して、今日はうどんとつゆを別々に配ぜんしてみました。なかなか好評だったようです。

10日(水)の給食は、「里芋ごはん、肉団子と春雨のスープ、柿、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

10月5日(金)の給食と9日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
5日(金)の給食では、沖縄もずくを使ったみそ汁と、フーイリチー(麩の炒め物)という沖縄の家庭料理を給食に取り入れてみました。モズクやヒジキなどは、子どもたちが「黒くて不気味」といった印象をうけるようで、敬遠されがちです。また麩は、あまり食べなれていない子どもが多いようでした。

9日(月)の給食は、「つけうどん和風カレーソース(つけめんにして食べるカレーうどん)、野菜のごまゆかりかけ、さつまいも蒸しパン、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。


画像2 画像2

ファミリー運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 恒例のファミリー運動会が開かれました。秋晴れの空の下、子ども、保護者、地域、学校が一体となって楽しい時間を過ごすことができました。おや児の会、PTA、遊び場開放運営委員会、遊び場開放実行委員会の皆様、ありがとうございました。

10月4日(木)の給食と5日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
4日(木)は「キムチチャーハン、中華風コーンスープ、じゃがいものチーズ焼き、牛乳」でした。キムチチャーハンは1年生〜6年生まで、とても人気のあるメニューの一つです。じゃがいものチーズ焼きは、厚めのイチョウ切りにしたじゃがいもを蒸して、塩、黒コショウ、オリーブ油を絡め、上にピザ用チーズとパセリをのせてオーブンで焼いたものです。シンプルな料理ですが、子どもたちには人気があったようで、残りはほとんどありませんでした。

5日(金)の給食は「鶏ごぼうごはん、もずくとちくわのみそ汁、フーイリチー、牛乳」です。今日は沖縄県産の「もずく」と沖縄料理の一つ「フーイリチー」を取り入れています。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

10月3日(水)の給食と4日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
3日は昔から給食の定番の一つ、きなこ味のあげぱんでした。4月以来の登場だったので、久しぶりのあげぱんに子どもたちは大喜びでした。また、明日葉を練りこんだ細うどんと野菜をたっぷり入れた和風だしのとろみ汁も大人気でした。

4日(木)の給食は「キムチチャーハン、中華風コーンスープ、じゃがいものチーズ焼き、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

10月2日(火)の給食と3日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
10月最初の給食は、「きのこと豚肉のばら寿司、けんちん汁、巨峰、牛乳」でした。秋においしい食材をたくさん取り入れました。今月は、きのこ、さつまいも、さといも、りんご、柿、ぶどうなどが給食にたびたび登場します。給食から子どもたちに「秋」を届けます。

10月3日(水)は「あげぱん(きなこ味)、明日葉うどんのとろみ汁、りんご、牛乳」です。明日葉うどんは、八丈島産の明日葉を生地に練りこんだ薄緑色の細うどんです。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

9月28日(金)の給食と10月2日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
9月最後の給食となった28日(金)は、30日(日)の中秋の名月にちなんで、月見団子を出しました。団子は上新粉でつくることが一般的ですが、給食では冷めても硬くなりにくい白玉粉を使いました。今回は、白玉粉に絹ごし豆腐をよく練りこんで団子を作りました。砂糖を混ぜたきな粉をまぶして出したところ、子どもたちは大喜び。小さめに作ったのでたくさんできてしまい、低学年4コ、中学年5コ、高学年6個ずつと、おまけも各クラスに入れましたが、ほぼ完食でした。

10月2日(火)の給食献立は、「きのこと豚肉のばら寿司、けんちん汁、巨峰、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

9月27日(木)の給食と28日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
27日(木)は、ジャガイモから手作りで作ったコロッケを、切れ目の入ったパンにはさんで食べる「セルフコロッケサンド」、トマトや鶏肉の入った「豆腐と卵のスープ」、この時期しか出回らない生の「プルーン」がデザートでした。この日は4年生が社会科見学のため給食がなかったのですが、それでも約400個ものコロッケを作るのはとても大変です。コロッケの種を冷ます時間もなく、とてもやわらかい状態で整形、衣づけ、揚げる、という作業をし、クラスごとの食缶に入れていくというのは、とても大変でした。けれども、給食後に却ってきた食缶を開けてみると、どこのクラスも空っぽでした。パンの残りもいつもよりとても少なく、給食室全員で奮闘した甲斐がありました。

28日(金)の給食献立は、「きのこごはん、とろとろ田舎汁、月見団子、牛乳」です。明後日30日(日)は中秋の名月・・・つまり十五夜です。今のところ台風の影響で、残念ながら月は見れなそうですが。
28日(金)の主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

9月26日(水)の給食と27日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
26日(水)は、秋の味覚「栗」を入れた山菜おこわ、なめこと生揚げのみそ汁、野菜のごま和え、という和風献立でした。秋の訪れを感じる給食だったようです。

27日(木)の給食献立は、「セルフコロッケサンド、豆腐とたまごのスープ、プルーン、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の田んぼで育ててきたイネが実り、稲刈りをしました。5年生が田植えから育て、スズメ対策に網もかけました。収穫したイネは頭を垂れて、上々のできです。これから、脱穀やモミすりなどを経て、お米にしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 避難訓練
11/15 学び舎あいさつDAY
11/16 ひがたま発表会
11/17 ひがたま発表会
学校運営委員会
11/17 上緑会
11/20 マザーリング
PTA
11/18 遊び場開放(1日)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価