学校生活の様子です。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、里芋ごはん、飛鳥汁、切干大根のサラダ、
牛乳です。

 毎月19日は食育の日です。

 今日は、奈良県の郷土料理“飛鳥汁”を紹介します。
飛鳥汁は飛鳥鍋とも呼ばれています。
古くから飛鳥地方(今の奈良県)に伝わる鍋料理です。

 今から1300年前の飛鳥時代に、
中国からきた僧侶が、牛乳を使って鍋料理を作ったことが始まりとされています。
飛鳥鍋は鶏肉を牛乳で煮た料理です。

≪20日の主な食材の産地≫
里芋   愛媛
ごぼう  青森
にんじん 北海道
えのき  長野
白菜   茨城
きゅうり 埼玉
玉ねぎ  北海道


11月20日(月)児童朝会

児童朝会 「学芸会を終えて」

 皆さん、学芸会は、どうでしたか。楽しかったですか。校長先生は、とっても楽しかったですよ。17日土曜日は、1300人の保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々が、皆さんの劇を見に来てくださいました。校長先生に会うと、皆さん楽しかったですよ。上手にできていましたね。とおほめの言葉をたくさんいただきましたよ。よかったですね。あなた方は、友達と協力して、もてる力を大いに発揮しましたね。さすが中丸の子たちです。中丸の力を見せてくれました。校長先生は、皆さんに賞を考えました。
 1年生 大きな声で元気にせりふを言えたで賞
 2年生 みんなで協力して、力いっぱい演技ができたで賞
 3年生 長いせりふを全員が覚え、楽しい振りを付けながらしっかり演技ができたで賞
 4年生 衣装を工夫し、様々な人々や生き物のことを考え、演技ができたで賞
 5年生 一人一人が、役になりきり、せりふを言っていない人も演技をし、心を一つに     して素晴らしい劇を作ったで賞
 6年生 難しい東北の方言のせりふを覚え、歌いながらせりふや振りを付け、高度な歌     や踊りに挑戦し、全員で力を合わせ、最高の劇を作ったで賞

 さあ、2学期も残すところ、1か月とちょっとになりました。今年度の重点目標が3つあります。担任の先生から聞いてください。その3つの重点目標をめあてに、2学期後半がんばりましょう。読書目標 低学年50冊 高学年厚い本で12冊です。まだ高学年では、達成できていない人がいると聞きました。2学期に達成できるようがんばりましょう。

11月17日(土)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、キムチ丼、わかめスープ、りんご、牛乳です。

 キムチ丼は給食の人気メニューの一つです。
中丸小学校の給食で使うキムチは、辛さがとても控えめのため、
辛い味が苦手な子でも食べられるようになっています。

 給食を通して色々なものを食べられるようになってほしいと思います。

≪17日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
ねぎ    茨城
にら    栃木
万能ねぎ  福岡
しょうが  埼玉
にんじん  北海道
小松菜   東京


「ユタと不思議な仲間たち」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高学年6年生は、最後の学芸会です。

 難しいダンス、側方倒立回転やバック転などアクロバティックな演出に挑戦し、
思わず会場から拍手が起こりました。

 方言を使ってのセリフなどもあり、一人一人の子供が
難易度の高い演技を披露してくれました。

「魔法を捨てたマジョリン」((5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、今年が最後の学芸会です。

 それぞれが役にしっかり思いを込め、
自分たちの考えに基づいて演技できました。
笑いあり、感動ありの素敵な劇に仕上がりました。

「夢から醒めた夢」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国の違う子供や、動物など、いろいろなものの
気持ちを取り入れて演じました。

 楽しいシーンも、緊迫したシーンも、
しっかり表現を変えて演技をすることができました。

「寿限無」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は冒頭に謎かけを取り入れたりと、
演技中に何度も笑いがおこる、おかしく楽しい劇でした。

 寿限無の長い長い名前を、唱えたり、歌ったり、踊ったりと
大変な台詞を上手に演技することができました。

「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も初めての学芸会でした。

 おかしの好きな海賊が、おかしを探しに過去や未来に、
そして、おかしがたくさんあるおかしの国へ旅をします。
木箱が船や飛行機に変身したり…。
楽しい海賊のお話でした。

「はたけの下は大さわぎ」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は初めての学芸会でした。

 色とりどりのかわいい衣装を身に付けた、
野菜やもぐらたちが登場します。
元気いっぱいに演技をすることができました。

学芸会

画像1 画像1
 11月16.17日は、学芸会でした。

 学芸会では、これまで学んできた表現や歌、友達と協力することなど、
劇に表してその成果を発表します。

 これまで一生懸命に取り組んできた成果を発表するために、
2年生の「幕を開ける歌」とともに、
楽しい学芸会の始まりました。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、吹き寄せごはん、かきたま汁、もやしのごま酢かけ、牛乳です。

 「吹き寄せごはん」は、木の実や木の葉が風に吹き寄せられた様子に見たてた、
秋や冬に出る献立です。

 くり、ぎんなん、しめじなどが入っています。
紅葉の形をしたにんじんもいくつか入れました。

≪16日の主な食材の産地≫
にんじん  北海道・東京
しめじ   長野
ねぎ    青森
もやし   栃木
きゅうり  埼玉
キャベツ  東京

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、あげパン、春雨スープ、和風サラダ、牛乳です。

 今日は、5年生のリクエスト献立でした。
アンケート結果では、あげパン、わかめごはん、ゆかりごはん、
卵スープ、和風サラダ、野菜チップ、ジャンボぎょうざが人気でした。

 さすがに今日は、リクエスト給食でしたので、ほとんどのクラスが完食でした。

≪15日の主な食材の産地≫
にんじん  北海道
もやし   栃木
しょうが  埼玉
ねぎ    茨城
小松菜   埼玉
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
大根    千葉

11月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、鮭のチーズ焼き、せたがや根菜汁、
キャベツのりあえ、牛乳です。

 世田谷区では、たくさんの種類の野菜が収穫されています。
今日もそんな世田谷育ちの野菜を使った
簡単に作れるメニューを紹介します。

 「せたがや根菜汁」に入っている小松菜と大根は、
世田谷区で一番多く収穫される野菜です。
今日の給食では、小松菜、大根はもちろん、にんじん、ねぎ、キャベツも
世田谷育ちです。

 みなさんは「大蔵大根」という大根を知っていますか?
大蔵大根は江戸東京野菜の一つに数えられ、世田谷区を代表する野菜です。
いつもの青首大根と少し違い、長い円筒状で、
おしりがおわん形にくるっと丸まった形をしています。
今日は大蔵大根が手に入ったので、せたがや根菜汁に使いました。

≪14日の主な食材の産地≫
キャベツ  東京
にんじん  東京
大蔵大根  東京
ねぎ    東京
小松菜   東京
もやし   栃木
ごぼう   青森
里芋    愛媛
鮭     チリ

学芸会の練習(1年)

 劇の練習も大詰めになりました。
自分の台詞だけでなく、ひな壇に座っている間も演技をする。
静かに移動することも大事な演技。
一層磨きをかけて練習をがんばっています。

「皆さんは何のために学芸会をするのでしょう。」
児童朝会の校長先生のお話で、
そのように聞かれた子供たちの頭上には「?」マークがいっぱい。
教室に戻り、みんなで話し合いをしました。
「頑張った姿をみんなに見てもらうため。たくさん拍手がほしい。」
「難しい練習も最後まで諦めない、つよい心をもつため。」
「1年生みんなの力を合わせて成功させるため。」
「運動会のときみたいに、本番だけじゃなくて練習でもがんばるため。」

1年生なりのしっかりとした目的意識をもっていることがわかりました。

 練習も次第に真剣さを増してきました。
自信たっぷりの表情、姿が多く見られるようになってきました。
本番に向けた1回1回の練習を、子供たちと一緒に盛り上げていきます。

2学期の成長した子供たちの姿、ご期待ください。

画像1 画像1

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、鶏肉と里芋のうま煮、パリパリサラダ、
牛乳です。

 里芋は今が旬の野菜です。
里芋にはぬめりがあります。
このぬめりは、“ガラクタン”というもので、
血管や血液を健康にする働きがあります。
 さらに、里芋には食物繊維も多く含まれています。
たくさんの食材と煮て、うま煮にしました。

≪13日の主な食材の産地≫
ごぼう    青森
にんじん   北海道
里芋     愛媛
さやいんげん 長崎
キャベツ   東京
きゅうり   埼玉
玉ねぎ    北海道
りんご    山形

体育 「Tボール教室」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいま3年生では、体育のゲーム領域の学習で
ベースボール型「Tボール」を行っています。

 今日は、その学習を進める中で臨時コーチが来てくれました。
なんとプロ野球日本シリーズを勝利し、日本一になったばかりの
ジャイアンツアカデミーのコーチ達が来てくれたのです。
子供たちは大喜び!
間近で教えてくれるコーチを接し、いつも以上に張り切っていました。

 さすがにプロのコーチです。
教え方もわかりやすく、この1時間の体育の間に打つこと、
投げることのコツをつかんでいました。

 最後にやったホームラン競争では、学校を飛び越えた打球を見て、
「やっぱりプロってすごーい」とびっくりしていました。
12月になれば、また来てくれることを知り、
それまでに学習活動を元気にすすめ、上達することを約束しました。

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ソース焼きそば、ピクルス、フルーツ白玉、牛乳です。

 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどから伝わってきた漬物です。
キャベツやきゅうりなど、野菜や果物を、香辛料や酢に漬けて作ります。

 今日のピクルスは、大根ときゅうりを、酢・砂糖・塩・赤ワインを
合わせたものに漬けました。

 今日のキャベツとにんじんは世田谷育ちです。

≪12日の主な食材の産地≫
玉ねぎ  北海道
もやし  栃木
にら   栃木
大根   千葉
きゅうり 埼玉
キャベツ 東京
にんじん 東京

11月12日(月)児童朝会

 児童朝会 「学芸会は、なのために行うのか。」

 皆さん、前の児童朝会で、学芸会は、何のため行うのでしょか。担任の先生と考えてみてください。そして自分の目標や学年の目標をしっかり決めて、取り組んでください。と話しました。めあてをもって取り組んでいますか。
 今日は、何のために学芸会を行うのか、校長先生の考えをお話します。
 劇は、まずしっかりセリフが言えないと何の劇をしているのか分かりません。だからまず、はっきりと大勢の前で恥ずかしがらずに大きな声で話さなければなりません。そのとき自分の役になりきって話さなければなりません。役になりきるというのは、その役の気持ちをしっかり分かっていなければ役になりきれません。国語の力が必要です。歌ったり、踊ったりする劇もあるでしょう。音楽や体育の力が必要です。大道具・小道具・背景の絵などを作ったり描いたりする劇もあるでしょう。図工の力が必要です。よりよい劇にするために友達と色々意見を出し合ったり、話し合ったりすることもあるでしょう。そうです学芸会は、日頃皆さんが学んでいる様々な学習を生かしてみんなの力で作り上げる、総合学習なのです。日頃の学習の成果を発表する場なのです。私は、中丸小学校で勉強して、こんなに成長してるよ。こんなこともできるようになったよ。という姿を先生や家族や地域の方にお見せする日なのです。
 机を使った勉強だけが、勉強ではないのです。教育目標の「強く 正しく 朗らかに」の理想とする子供になるために、そして人とかかわり合って何かを成し遂げることが楽しい感じられる豊かな人になるために、学芸会は、行われます。
 一人でがんばっても劇はできません。一人一人ががんばって、みんなの力が一つに集まって初めて素晴らしい劇になります。学年のチームワークを見せる時です。学年の力を見せる日なのです。そして中丸小の力を見せる日なのです。
 昨年度60周年のお祝いの日、児童集会で全員で呼びかけをしましたね。6年生は代表して式典に出席しました。そして校庭でソーラン節を披露しました。皆さん大変立派でしたね。校長先生は、一生懸命がんばる皆さんの姿をうれしく思い皆さんを誇りに思いました。
 さあ今度は、日頃培った皆さんの力を学芸会で発揮するときですよ。楽しみですね。わくわくしてきますね。待ち遠しいですね。学校は、なんて楽しいのでしょうか。みんなとセリフや動作を考え歌ったり、踊ったり、笑ったり、泣いたり、衣装や道具を作ったり、色々な係で活躍したりできるのです。こんな楽しいことが2年に一度訪れるのです。
校長先生は、皆さんの変身した姿を、楽しみにしていますよ。
 劇のなかでやってはいけないことを一つだけ教えます。みんなが一生懸命やっているときに、にやにやしたり、笑う時じゃないのに笑ってしまうことです。それは、一番劇を壊してしまうのです。見ている人がしらけてしまうのです。せっかくの劇を台無しにしないよう気を付けましょうね。 一人ではできない経験をみんなで力を合わせると味わえるという喜びを感じられることを願っています。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ひじきごはん、いわしのつみれ汁、おかしな目玉焼き、
牛乳です。

 いわしは、秋から冬がおいしい時期です。
今日は、いわしのすり身をしょうがやねぎ、しょうゆ、みそと
合わせてつみれにしました。
おいしいいわしの出汁が出た「つみれ汁」となりました。

 おかしな目玉焼きは、白身がカルピスゼリー、黄身が黄桃でできた
お菓子の目玉焼きです。

≪9日の主な食材の産地≫
にんじん  北海道
ごぼう   青森
しょうが  埼玉
ねぎ    青森
大根    茨城
白菜    茨城
もやし   栃木
いわし   中部・近畿地方

学芸会練習(3年)

11月9日(金)

 3年生、ただ今「寿限無」猛特訓中!!
今日は実際に音響を加え、照明を当てながら、本番さながらに練習をしました。
自分たちで意見を出し合いながら、より良い劇表現になるように、
学年一丸となって頑張っています。

 ダンスも猛特訓中です。かわいいダンスを、こうご期待!!!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11
(火)
下校指導
12/14
(金)
クラブ

学校だより

学校経営

学校評価