学校生活の様子です。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん
 
 今日の献立は、チキンライス、ABCスープ、りんごの包み揚げ、牛乳です。

 「りんごの包み揚げ」は、新メニューです。
バターやシナモンで風味付けしたりんごを
春巻きの皮で包んで揚げました。
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という言葉があるよう、
りんごは、栄養価が高い果物です。

≪28日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
パセリ   香川
りんご   山形

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、きのこごはん、豚汁、こんにゃくサラダ、牛乳です。

 11月も終わりに近づいてきました。
今月の給食目標は「感謝して食べよう」でした。

 皆さんは「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを
心をこめて言うことができているでしょうか。

 「いただきます」には食用としてだされた動植物の命、
自然の恵みを粗末にしませんという気持ちが込められています。
「ご馳走さま」の「馳走」は、走り回るという意味です。
 昔はお客様が来ると、家にない食べ物を海や山まで探して
準備をしなければなりませんでした。
「ごちそうさま」とは、「私のために走り回ってくださってありがとう」
という意味です。

 それぞれに心をこめて、
しっかり食事のあいさつができるようになりましょう。

≪27日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
ごぼう   青森
しめじ   長野
えのき   長野
さやいんげん 長崎
大根    千葉
じゃがいも 北海道
ねぎ    青森
きゅうり  埼玉
もやし   栃木
玉ねぎ   北海道

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、つぶつぶピーナッツトースト、季節野菜のクリームシチュー、
野菜のイタリアンドレッシングかけ、飲むヨーグルトです。

 今日は世田谷区で収穫できる“せたがやそだち”の野菜を使った
簡単に作れるメニュー第3弾です。

 季節野菜のクリームシチューには世田谷区で多く収穫される小松菜や
旬のさつまいもが入っています。
ご家庭では、他にもかぼちゃやとうもろこし、ブロッコリー、かぶなど
その時の旬の野菜を入れてアレンジするのもおすすめです。

 地場産の野菜を使うことには様々な良いことがあります。
一つは、運ぶ距離が短いため、輸送費が少なくなったりCO2排出量が
少なくなったりと、環境に優しいこと。
それから、収穫してすぐに私たちのもとに届くので新鮮であること。
さらに、地域で採れるものは生産の様子が分かるため安心であることなどです。

 ご家庭でも、給食で紹介したレシピを参考に、
ぜひ“せたがやそだち”の野菜を活用してみてください。

≪26日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
さつまいも 千葉
きゅうり  埼玉
小松菜   東京
にんじん  東京
キャベツ  東京

総合的な学習の時間 「中丸おたから発見発表会」(3年)

画像1 画像1
 11月22日(木)の5・6時間目に総合的な学習の時間の発表会を行いました。
事前にお家の人には招待状を送り、たくさんのお客様の前で発表しました。

 野沢龍雲寺、世田谷観音、テットー広場、野沢園に行って学んだことを発表しました。
発表中には、他の児童や保護者の方々から「へ〜そうなんだ〜」と言う声が聴かれる場面も多く、充実した発表会を行うことができました。
 学習が終わって最後に感想を聞いたとき、
「今日の発表会をやって、また行きたくなりました。」
などの言葉を聞くことができ、中丸小学校の学区域に対する愛着がますます深まりました。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、オレンジフレンチトースト、ポトフ、
ほうれん草とベーコンのサラダ、牛乳です。

 オレンジフレンチトーストは、少しアレンジを加えたメニューです。
いつものフレンチトーストは、バター・牛乳・たまご・さとうを
混ぜたものにパンを浸して焼きます。
今日は、そこにオレンジジュースを加えて焼きました。
パンはソフトフランスパンを使いました。

≪21日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 北海道
セロリ   愛知
パセリ   千葉
ほうれん草 千葉
もやし   栃木

生活科「こうえんたんけん〜あきさがし〜」(1年)

11月20日(火)3、4校時

 生活科の学習で「秋探し」をするため、鶴ヶ久保公園の探検に行きました。
夏には見られなかったような秋を見つけたら
「みつけたよカード」に観察したことを詳しく書くようにしました。

「秋はあるかな。これって夏にもあったっけ。」
「あ!秋っぽい葉っぱみいつけ。」
「こっちに猫の形の葉っぱがあるよ。」
「紅葉だ!赤ちゃんの手みたい。」

秋を意識しながら探検しました。

これから生活科や図工で使えそうな落ち葉やどんぐりもたくさん拾いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、里芋ごはん、飛鳥汁、切干大根のサラダ、
牛乳です。

 毎月19日は食育の日です。

 今日は、奈良県の郷土料理“飛鳥汁”を紹介します。
飛鳥汁は飛鳥鍋とも呼ばれています。
古くから飛鳥地方(今の奈良県)に伝わる鍋料理です。

 今から1300年前の飛鳥時代に、
中国からきた僧侶が、牛乳を使って鍋料理を作ったことが始まりとされています。
飛鳥鍋は鶏肉を牛乳で煮た料理です。

≪20日の主な食材の産地≫
里芋   愛媛
ごぼう  青森
にんじん 北海道
えのき  長野
白菜   茨城
きゅうり 埼玉
玉ねぎ  北海道


11月20日(月)児童朝会

児童朝会 「学芸会を終えて」

 皆さん、学芸会は、どうでしたか。楽しかったですか。校長先生は、とっても楽しかったですよ。17日土曜日は、1300人の保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々が、皆さんの劇を見に来てくださいました。校長先生に会うと、皆さん楽しかったですよ。上手にできていましたね。とおほめの言葉をたくさんいただきましたよ。よかったですね。あなた方は、友達と協力して、もてる力を大いに発揮しましたね。さすが中丸の子たちです。中丸の力を見せてくれました。校長先生は、皆さんに賞を考えました。
 1年生 大きな声で元気にせりふを言えたで賞
 2年生 みんなで協力して、力いっぱい演技ができたで賞
 3年生 長いせりふを全員が覚え、楽しい振りを付けながらしっかり演技ができたで賞
 4年生 衣装を工夫し、様々な人々や生き物のことを考え、演技ができたで賞
 5年生 一人一人が、役になりきり、せりふを言っていない人も演技をし、心を一つに     して素晴らしい劇を作ったで賞
 6年生 難しい東北の方言のせりふを覚え、歌いながらせりふや振りを付け、高度な歌     や踊りに挑戦し、全員で力を合わせ、最高の劇を作ったで賞

 さあ、2学期も残すところ、1か月とちょっとになりました。今年度の重点目標が3つあります。担任の先生から聞いてください。その3つの重点目標をめあてに、2学期後半がんばりましょう。読書目標 低学年50冊 高学年厚い本で12冊です。まだ高学年では、達成できていない人がいると聞きました。2学期に達成できるようがんばりましょう。

11月17日(土)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、キムチ丼、わかめスープ、りんご、牛乳です。

 キムチ丼は給食の人気メニューの一つです。
中丸小学校の給食で使うキムチは、辛さがとても控えめのため、
辛い味が苦手な子でも食べられるようになっています。

 給食を通して色々なものを食べられるようになってほしいと思います。

≪17日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
ねぎ    茨城
にら    栃木
万能ねぎ  福岡
しょうが  埼玉
にんじん  北海道
小松菜   東京


「ユタと不思議な仲間たち」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高学年6年生は、最後の学芸会です。

 難しいダンス、側方倒立回転やバック転などアクロバティックな演出に挑戦し、
思わず会場から拍手が起こりました。

 方言を使ってのセリフなどもあり、一人一人の子供が
難易度の高い演技を披露してくれました。

「魔法を捨てたマジョリン」((5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、今年が最後の学芸会です。

 それぞれが役にしっかり思いを込め、
自分たちの考えに基づいて演技できました。
笑いあり、感動ありの素敵な劇に仕上がりました。

「夢から醒めた夢」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国の違う子供や、動物など、いろいろなものの
気持ちを取り入れて演じました。

 楽しいシーンも、緊迫したシーンも、
しっかり表現を変えて演技をすることができました。

「寿限無」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は冒頭に謎かけを取り入れたりと、
演技中に何度も笑いがおこる、おかしく楽しい劇でした。

 寿限無の長い長い名前を、唱えたり、歌ったり、踊ったりと
大変な台詞を上手に演技することができました。

「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も初めての学芸会でした。

 おかしの好きな海賊が、おかしを探しに過去や未来に、
そして、おかしがたくさんあるおかしの国へ旅をします。
木箱が船や飛行機に変身したり…。
楽しい海賊のお話でした。

「はたけの下は大さわぎ」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は初めての学芸会でした。

 色とりどりのかわいい衣装を身に付けた、
野菜やもぐらたちが登場します。
元気いっぱいに演技をすることができました。

学芸会

画像1 画像1
 11月16.17日は、学芸会でした。

 学芸会では、これまで学んできた表現や歌、友達と協力することなど、
劇に表してその成果を発表します。

 これまで一生懸命に取り組んできた成果を発表するために、
2年生の「幕を開ける歌」とともに、
楽しい学芸会の始まりました。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、吹き寄せごはん、かきたま汁、もやしのごま酢かけ、牛乳です。

 「吹き寄せごはん」は、木の実や木の葉が風に吹き寄せられた様子に見たてた、
秋や冬に出る献立です。

 くり、ぎんなん、しめじなどが入っています。
紅葉の形をしたにんじんもいくつか入れました。

≪16日の主な食材の産地≫
にんじん  北海道・東京
しめじ   長野
ねぎ    青森
もやし   栃木
きゅうり  埼玉
キャベツ  東京

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、あげパン、春雨スープ、和風サラダ、牛乳です。

 今日は、5年生のリクエスト献立でした。
アンケート結果では、あげパン、わかめごはん、ゆかりごはん、
卵スープ、和風サラダ、野菜チップ、ジャンボぎょうざが人気でした。

 さすがに今日は、リクエスト給食でしたので、ほとんどのクラスが完食でした。

≪15日の主な食材の産地≫
にんじん  北海道
もやし   栃木
しょうが  埼玉
ねぎ    茨城
小松菜   埼玉
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
大根    千葉

11月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、鮭のチーズ焼き、せたがや根菜汁、
キャベツのりあえ、牛乳です。

 世田谷区では、たくさんの種類の野菜が収穫されています。
今日もそんな世田谷育ちの野菜を使った
簡単に作れるメニューを紹介します。

 「せたがや根菜汁」に入っている小松菜と大根は、
世田谷区で一番多く収穫される野菜です。
今日の給食では、小松菜、大根はもちろん、にんじん、ねぎ、キャベツも
世田谷育ちです。

 みなさんは「大蔵大根」という大根を知っていますか?
大蔵大根は江戸東京野菜の一つに数えられ、世田谷区を代表する野菜です。
いつもの青首大根と少し違い、長い円筒状で、
おしりがおわん形にくるっと丸まった形をしています。
今日は大蔵大根が手に入ったので、せたがや根菜汁に使いました。

≪14日の主な食材の産地≫
キャベツ  東京
にんじん  東京
大蔵大根  東京
ねぎ    東京
小松菜   東京
もやし   栃木
ごぼう   青森
里芋    愛媛
鮭     チリ

学芸会の練習(1年)

 劇の練習も大詰めになりました。
自分の台詞だけでなく、ひな壇に座っている間も演技をする。
静かに移動することも大事な演技。
一層磨きをかけて練習をがんばっています。

「皆さんは何のために学芸会をするのでしょう。」
児童朝会の校長先生のお話で、
そのように聞かれた子供たちの頭上には「?」マークがいっぱい。
教室に戻り、みんなで話し合いをしました。
「頑張った姿をみんなに見てもらうため。たくさん拍手がほしい。」
「難しい練習も最後まで諦めない、つよい心をもつため。」
「1年生みんなの力を合わせて成功させるため。」
「運動会のときみたいに、本番だけじゃなくて練習でもがんばるため。」

1年生なりのしっかりとした目的意識をもっていることがわかりました。

 練習も次第に真剣さを増してきました。
自信たっぷりの表情、姿が多く見られるようになってきました。
本番に向けた1回1回の練習を、子供たちと一緒に盛り上げていきます。

2学期の成長した子供たちの姿、ご期待ください。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14
(金)
クラブ

学校だより

学校経営

学校評価