学校生活の様子です。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはんとひじきのふりかけ、いろどり煮、野菜のごまだれかけ、
牛乳です。

 12月の給食回数も、残り5回となりました。
12月の給食目標は、「食後は静かに休もう」です。

 食べた直後に運動すると、食べ物の栄養を体に取り込む
胃の働きを邪魔してしまいます。
また、人によっては胃が痛くなってしまいます。

 給食の後は少しでも静かに過ごしましょう。
また、おうちでは朝食・夕食後はゆとりをもって過ごしましょう。

 今日のにんじんは“せたがやそだち”です。

≪17日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
ごぼう   埼玉
里芋    埼玉
いんげん  鹿児島
もやし   栃木
ほうれん草 千葉
にんじん  東京

「絵手紙教室」(5年)

12月17日(月)

 講師をお招きして、絵手紙教室を行いました。

筆を緊張しながら握って、ゆっくり、ゆっくり紙の上に
墨の跡を刻んでいきます。

力を抜いて、気持ちを込めれば込めるほど描かれる偶然性。
その偶然性が、芸術的に絵手紙となっていきます。

講師の方が「下手で良い、下手が良い」と
「大切なのは、気持ち」という事を教えて下さり、
「上手に下手な絵手紙が出来た!!」と、
どの子も満足のいく、世界で一つだけの絵手紙が完成しました。

 さて、誰にこの絵手紙を贈るのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「なかよし遊び大会」(2年)

12月17日(月) 3〜4校時

 地域の青少年委員の皆様と、町会の皆様にご協力をいただいて、
「なかよし遊び大会」を開きました。

 お手玉、かるた、はねつき、ぼうずめくり、こま、竹馬、けん玉などを
教えていただきました。

 子供たちは20分ずつ、3種類の昔遊びを習い、遊ぶことができました。

 3学期には、2年生が1年生に教える立場になって昔遊びの会を行います。
いまから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、和風スープスパゲティ、タラモサラダ、キャロットゼリー、
牛乳です。

 「キャロットゼリー」は、にんじんのゼリーです。
にんじんはミキサーにかけてオレンジジュースと合わせると、
すっかりオレンジの味になります。

 今日は栄養満点のデザートでした。

≪14日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
しめじ   長野
じゃがいも 北海道
パセリ   千葉
えのき   長野

運動委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(金)の朝、体育館で運動委員会発表集会を行いました。

 運動委員は、日常の活動風景をビデオを使って発表しました。
ところどころにクイズを挟み、日頃どのような活動を行っているのか、
伝えてくれました。

 校庭にある体育倉庫の整理や、休み時間に使うボールの空気入れなど、
中休みや昼休みに当番活動があり、全校児童が過ごしやすいように、
運動委員たちは一生懸命働いているのだということがよくわかる発表でした。

 全校児童が気持ちよく校庭や体育館で運動したり遊んだりできるように、
全員で運動委員会に協力していきたいと思います。




12月13日(木)の給食

 ランチ☆つうしん

本日は給食の写真がありません。
申し訳ありません。

 今日の献立は、ごはん、鮭のごまみそ焼き、野菜のからしじょうゆあえ、
さつま汁、牛乳です。

 さつま汁は、豚肉や鶏肉を大根・ごぼう・にんじん・さつまいもなどの
野菜と煮て、みそ汁にしたものです。
もともと肉は骨付き鶏肉のぶつ切りを用いていたそうです。

 さつま(鹿児島県西部)で多く作られていたことから、
「さつま汁」という名前がつきました。
今では各地で作られている料理です。

 今日のにんじん、大根、ねぎは“せたがやそだち”です。

≪13日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
にんじん  千葉・東京
ごぼう   埼玉
さつまいも 千葉
小松菜   東京
もやし   栃木
大根    東京
ねぎ    東京


理科「人のたんじょう」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(木)

 5年生は今、人が受精卵から胎児になり、出生するまでの育ち方を学習しています。
子供たちは、メダカやインゲンマメの育ち方を踏まえ予想を立てていました。

「メダカの受精卵は1mmだったけど、
 人の受精卵は0.1mmなんだね。小さい!」

「でも、生まれてくるときの大きさは逆転しているね。」

「メダカは5mm、人は約50cmで生まれるって調べてきたよ。」

「この違いが、両者の栄養の取り方に表れているんじゃないかな。」

「たしかメダカはヨークサックをつけているよね、
 人は、へそのおで、常時栄養を供給してもらえるんだね」

 と調べてきた知識と、これまでの学習を次々と結びつけて、
考えを深めることができました。

Tボール出張授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日に第2回のジャイアンツアカデミーからコーチを招いて
ベースボール型ゲーム「Tボール」の授業を行いました。
 2回目ということで、「今まで練習した成果を見せる」と張り切っていました。
試合を見てもらって、自分たちが上手に打てるようになった姿をほめてもらい、
また一段とTボールが好きになりました。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、カレーライス、キャベツサラダ、紅まどんな(愛媛産柑橘)、
牛乳です。

 キャベツには、春キャベツと冬キャベツがあります。
 春キャベツは、春の終わりから夏に出回っています。
巻きがゆるやかで葉がやわらかいのが特徴です。

 冬キャベツは、冬に出回っています。
葉がかためで巻きがしっかりしているのが特徴です。

 スーパーマーケットで半分にカットされたキャベツを
見ると、特徴が見えます。

≪12日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
セロリ   静岡
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  愛知
紅まどんな 愛媛

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、子ぎつねごはん、きびなごのから揚げ、吉野汁、
牛乳です。

 きびなごは群れをつくって海で暮らしている、体長7〜8cmの魚です。
群れをつくることには、敵から身を守るため、えさをうまくとるため、
少ないエネルギーで泳ぎ続けるためなど、様々な説があるようです。
きびなごの体には、幅広い銀色のきれいな帯の模様があります。

 今日は片栗粉をつけて、から揚げにしました。

≪11日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
いんげん  長崎
もやし   栃木
ねぎ    埼玉
小松菜   東京
きびなご  鹿児島

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、はちみつレモンバタートースト、ボルシチ、
キウイフルーツ、牛乳です。

 ボルシチは、ロシアの家庭料理です。
ボルシチに入れる野菜は家庭によって様々です。
本場のボルシチは赤い色をしたかぶのような
野菜“ビーツ”が入っているそうです。

 キウイフルーツは今が旬の果物です。
キウイフルーツは“キウイ”という鳥に似ていることから
その名がつきました。
 キウイフルーツはビタミンCが豊富なので、
美肌、疲労回復、風邪予防の効果があります。

 今日のにんじん、キャベツは“せたがやそだち”です。

≪10日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
セロリ   静岡
レモン   愛媛
じゃがいも 北海道
にんにく  青森
にんじん  東京
キャベツ  東京
キウイフルーツ 熊本

12月10日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 児童朝会 「人権週間について」
 12月4日から10日まで、人権週間でした。皆さんは、学級で人権についてのビデオを見たり、いじめについての人権標語を考えたりしましたね。全学級が、廊下に掲示してくれてうれしく思います。
 人権て難しい言葉ですね。小さい人にも分かるようにいうと、人は人として幸せになる権利をもっていて、誰もが幸せになりたいと思っているのに、それをじゃますることは誰にもできないということです。
お友達を仲間外れにしたり、陰で悪口を言ったり、むしゃくしゃした気持ちを弱い人にぶつけたり、学校外で嫌なことがあったのを学校の友達や先生に八つ当たりしていることはありませんか。人が明るく楽しく学校に通う権利を奪っていますね。
 人への好き嫌いは、多少あるかもしれません。でもそれをあからさまにその人の前で出すのはいかがなことでしょうか。中丸の子たちには、誰にもやさしく、誰にも思いやりをもった人に成長してもらいたいと思っています。やさしく思いやりのある人のところには、人が集まってきます。なぜならその人のそばにいると安心するからです。やさしい気持ちになれるからです。その人は、きっと友達の多い、楽しい人生を送ることができるでしょう。逆に陰で悪口を言っている人は、だんだん人が離れていきます。
 校長先生が子供の時、よい行いも悪い行いもみんな「お天道様が見ているよ。」とお父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんから言われました。お天道様は、いつでも天の上から私達を見ていて、悪い子にはいつか必ず罰を与え、良い行いをした人には、よいことが起こるようにしてくれるのだと、だから、いつでもどこでも人の見ていないところでも正直に生きなさい、とよく言われたものです。
 皆さんは、まだ小さいのでできない時もあるでしょう。でも日々誰にでもいつでも人にやさしく思いやりのもてる人になろうと、心掛けていくことが大切ですね。校長先生もそうなれるよう毎日心掛けていますよ。
これからも人権について、担任の先生と時々考えてください。

生活科「あきフェスティバル」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(土) 1〜2校時

 生活科で「あきフェスティバル」をしました。

公園探検で拾ってきた落ち葉やどんぐりなどを使って、
秋にちなんだ遊びのお店屋さんを開きました。

計画、準備からみんなで話し合い、練習もし、開店したお店屋さんはどこも大繁盛。

「いらっしゃい、いらっしゃい。」
「どうぞ、お入りください。」
「ありがとうございました。」
「ごめんなさい、売り切れです。」

お店屋さんの元気な声がどの教室からも聞こえてきました。

お客さんにはお家の人や、年下の兄弟姉妹もたくさん来てくれました。

秋の思い出をたっぷりと感じる活動を1年生皆で楽しみました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(土)に、土曜授業公開と持久走大会を行いました。

 持久走大会は、日常の体力つくりの成果を発揮する場、
児童の体力向上・健全育成を目指して行いました。
 11月からの1か月間の取り組みでしたが、
 自分に挑戦する、
 人との競争を楽しむ、
 自分のペースを守って走るなど、
いくつかのめあてをもって子供たちは取り組んできました。
 今年度は、初めての取り組みでしたが、PTA役員の皆様、
世田谷警察等の御協力により、持久走大会を終えることができました。
 皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。
 

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、豚の生姜焼き丼、みそ汁、温州みかん、牛乳です。

 生姜は、料理をするとき魚や肉の臭み消しや、
味や香りのアクセントとして活躍する食材です。
 また、ばい菌の繁殖をおさえる働きがあるため、
刺身など生ものに添えたりして活用されます。

 生姜の辛味のもとである“ジンゲロン”と“ショウガオール”という成分は、
加熱して料理に入れると体を温める働きや食欲増進の働きがあります。

 風邪や胃腸炎が流行ってくる時期です。
食事の前には石鹸で手を洗い、しっかりうがいをしましょう。

≪7日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
もやし   栃木
キャベツ  愛知
しょうが  高知
白菜    茨城
じゃがいも 北海道
ねぎ    埼玉
温州みかん 長崎

2学期最後の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)は、2学期最後の音楽朝会でした。

 今日は「BINGO」で歌遊びをしました。
「♪ビンゴ ビンゴ 知ってるかい? 子犬の名前は ビンゴ」
という歌い出しで、繰り返していくうちに、アルファベット一文字ずつ、
手拍子になります。5年生のお手伝いのお友達がカードを持ってくれたので、
児童はそのカードを見ながら歌と手拍子を楽しむことができました。

 ここからが本番!歌いだしが「♪みんなの学校知ってるかい? 
英語で言ってみよう」と替え歌になりました。
「NAKAMARU」と書いた8文字のアルファベットを
早口でリズムに合わせて歌いました。
さらに繰り返していくうちに手拍子、足踏み、おしりをたたく・・・
とバージョンアップしていきました。

 一生懸命に体を動かしながら声を出しているうちに、
寒かった体育館があっという間にあたたかくなった音楽朝会でした。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、さばのピリ辛ソースかけ、さつまいもの甘辛煮、
ほうれん草のりあえ、牛乳です。

 ほうれん草は、冬が旬の野菜です。
冬のほうれん草は、夏ものと比べ栄養価が高く、
甘みも増しておいしくなります。

 ほうれん草は、様々なミネラルやビタミンを含みます。
根もとの赤い部分には、骨の形成に重要なマンガンが豊富に含まれています。
料理で使うときは、根元まで活用するようにしましょう。

 今日のにんじんは“せたがやそだち”です。

≪6日の主な食材の産地≫
ほうれん草 千葉
にんにく  青森
しょうが  高知
りんご   青森
もやし   栃木
さつまいも 千葉
にんじん  東京
さば    ノルウェー

歯磨き教室 〜良い笑顔には、歯が命〜(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日に、ライオン歯科衛生研究所の歯科衛生士の方々を招いて
歯科指導をしていただきました。
 虫歯になってしまう原因や虫歯予防についてのお話を聞きました。
実際に自分の歯を染め出しして、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
赤い染め出しの液体をつけてから、うがいをした後に残っている歯を見て、
「これが歯垢かぁ」と、自分の持っている手鏡で、一生懸命歯垢を調べていました。
 子供たちも正しい磨き方で、赤くなっている部分の色を落とすと、
とても気持ち良さそうでした。
 最後には、全員が白い歯で笑顔になれました。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ぶどうパン、豆腐グラタン、コンソメスープ、牛乳です。

 今日は少し変わったグラタンを出しました。
グラタンではおなじみのマカロニの代わりに豆腐を入れました。
トマトソースと合わせて焼きました。

 豆腐は、大豆からしぼった豆乳をかためて作ります。
豆腐は消化・吸収がしやすいため、大豆の良質のたんぱく質を
効率よくとることができます。
色々な料理に活用したい食材です。

≪5日の主な食材の産地≫
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
にんじん 千葉
パセリ  千葉
キャベツ 愛知

お米の収穫の後は・・・(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)

5年生は、春から育ててきた稲を収穫し、
脱穀作業に入りました。

みんなで育てたお米を脱穀しているその一方、
床に集められた「わら」

この「わら、捨てるだけじゃなくて、何かに利用できないかな?」

という声から、図工でしめ縄作りをすることになりました。

 わらを湿らせて・・・
 わらをたたいて・・・
と、新年を迎えるにあって、様々な願いを込めながら作っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21
(金)
給食終
12/23
(日)
天皇誕生日
12/24
(月)
振替休日

学校だより

学校経営

学校評価