集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(月)各学年、地域班ごとに集団下校訓練をしました。午前11時30分地震発生という想定で、先ず校庭に避難し、その後地域班ごとに集合し直し、集団下校となります。

2学期始業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式に続いて、夏休み中に活躍のあった部活動の表彰もありました。陸上部、吹奏楽部、サッカー部が壇上に上がりました。

2学期始業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(月)2学期が始まりました。校長先生のお話に続いて、校歌合唱、夏休み中の生活を振り返り2学期の心構えのお話。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日金曜日。1学期の終業式です。夏休みに何をやりたいか、何か一つやりたい事をやって、良い夏休みにしましょう。式に続いて、部活の表彰もありました。

3年生 保健体育 特別授業「人間の命と性を考える」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日木曜日。3年生を対象に「人間の命と性を考える」保健体育の特別授業がありました。〜思春期・あなたも他人も大切に〜いろいろな大学で講師をされている村瀬先生をお招きして、講話をしていただきました。

1年生 理科の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日木曜日。1年生の理科の授業で、「イネの話」を中心に、植物や作物に関するお話をしていただきました。本校の学校運営委員会委員長でもある伊東先生をお招きしました。イネだけでなく、キュウリや、トマトも見せていただきました。

教科「日本語」 校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日水曜日。教科「日本語」の取り組みについて、校内研修会を開きました。世田谷区で独自に取り組んでいる「日本語」の授業をより深めるために活発な意見交換が行われました。

2年 学級句会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日土曜日。先日の吟行で詠んだ句をまとめて、学級句会を行いました。各クラスで、優秀な俳句を、5句ずつ選びました。

2年生 馬事公苑で 吟行だ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日金曜日、2年生は、馬事公苑で吟行を行いました。天気にも恵まれ、良い句をいっぱい作りました。

1年生の新しい英語の先生が来ました。

画像1 画像1
6月18日月曜日。朝礼で、1年生の新しい英語の先生が紹介されました。勉強の取り組みをしっかり頑張りましょう。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(月)進路説明会の後、保護者会がありました。

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)進路説明会がありました。その後、保護者会も行われました。校長挨拶に続いて、進路指導主任、3学年進路担当者からの説明がありました。

プールはじまりました!

いよいよプールがはじまりました。1年生は、この校舎のプールははじめてだったので、更衣室の場所が分からなかったり、ちょっと混乱していました。
シャワーを浴びると、
「寒いっ!!」
「冷たっ!!」
など寒そうな感じで言ってました。
プールの深さにびっくりしていた人もいました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生の学年競技、全員リレーとムカデです。

運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
入場行進に続いて、選手宣誓!

運動会 一年

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は、ぐるぐるぴょんぴょんや全員リレー、そのほかにも綱引きや、キャタピラーをやりました。

運動会 さくらの学び舎 綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のさくらの学び舎の競技は、綱引きでした。小学生が70人以上参加してくれました。対戦したのは、中学1年生です。結果は、一対一の引き分けでした。

運動会 色別対抗

画像1 画像1 画像2 画像2
色別対抗でやった種目は、綱引き、リレー、キャタピラーなどです。
綱引きでは、皆が一生懸命引っ張っていました。とてもいい勝負で
した。
キャタピラーでは、ほとんどの生徒が前転で進み目が回っている生
徒も見当たりました。
リレーでは、足が速い生徒が走り、頑張っていました。

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校で初めての宿泊行事です。1年生みんな、わくわくしています。朝8時10分無事出発しました。

「さくらの学び舎」桜丘中学校離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(月)に離任式を行いました。2・3年生は、離任された先生のなつかしい姿に触れ、お話に耳を傾けました。1年生もきちんとした態度で式に臨んでいました。
 吹奏楽部の演奏や校歌斉唱は、お別れする先生の心にも残ったことでしょう。素晴らしい離任式となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7
(月)
冬季休業日終