児童集会 理科・栽培委員会(6/14)花のつくりについて説明した後、各学年が育てている花について、クイズを交えて紹介しました。 5年1組家庭科授業(6/13)
今日の授業は「はじめてみようソーイング」でした。「玉結び」「玉どめ」の学習なので、学校公開週間で参観されている保護者の皆様にもお手伝いいただきました。今年度は16学級になったために、家庭科の専科教員がいなくなりましたが、5年も6年も講師の先生にご指導いただいています。
3年2組国語科授業(6/12)
今日の授業は「あんないの手紙を書こう」でした。岸塚先生は、実物投影機、50型TVを使い、子どもたちに指導していました。書き方は、正しく、読みやすく、ていねいな言葉で。また、つなぎ言葉を上手に使うことを意識して取り組みました。子どもたちは、TVの手本を参考にしながら、一生懸命に手紙を書いていました。
あいさつ運動(6/11)今日から、松沢中学校の生徒もあいさつに立っています。赤松学舎の今年度の取り組みの一つでもあります。 また、代表委員会の児童もあいさつに立っています。 自分から進んであいさつができるようになってほしいと願っています。 全校朝会(6/11)次に、代表委員会の児童が、「自分からあいさつをすることが大切」と呼びかけました。 最後に、図書委員会の代表児童が、図書室におすすめの本を紹介しているので、ぜひ読んでほしいと話しました。 第2回美しい日本のうたコンサート(6/9)
第2回美しい日本のうたコンサートは、ソプラノ歌手 神本理恵さん、ピアノ 今野菊子さんをお招きして行われました。全校児童に加え、保護者・地域の皆さん140名も一緒に鑑賞しました。
コンサートは「うみ」「浜辺の歌」で始まり、「しゃぼん玉」「茶つみ」「夏の思い出」「おぼろ月夜」「ジブリメドレー」「すてきな春」と続き、最後に「ビリーブ」を全員で歌いました。地域運営学校の学校運営委員の皆さんが「今日はとても得をしたような気分です。」とおしゃってくださいました。 3年3組国語科授業(6/8)
今日の授業は「あんないの手紙を書こう」でした。学校公開週間中の授業についての家族への手紙です。大川先生は、実物投影機、50型TVを使い、子どもの手紙を見せながら授業を進めていました。紹介されている子のうれしそうな表情がとても印象に残りました。
学校公開週間(6/9) 合唱団ミニコンサート本日は、400名以上の方がご参観くださいました。ありがとうございました。 20休みには、合唱団のミニコンサートを多目的室で行いました。「茶つみ」「争い」等の歌を、日頃の練習の成果を生かして、発表しました。多くの皆様にご鑑賞いただき、ありがとうございました。 赤松学舎 救急救命講習会(6/8)東京消防庁世田谷消防署の方に来ていただき、心臓マッサージの方法やAED装置の取り扱い方法について学びました。 体育朝会(6/8)自分の命を守る、安全にかかわることなので、どの児童も熱心に聞きました。 6年鎌倉遠足(6/7)
少し曇りがちで風も程よくある中、鎌倉へ行ってきました。6年担任は、7月の日光林間学園も視野に入れて、集団行動についての指導をしていました。写真は、高徳院、源氏山ハイキングコースの途中に見られる鎌倉市と材木座海岸、源氏山公園での昼食風景です。
4年教育センター移動教室2(6/5)
郷土学習の最後には、縮尺:2500分の1に作ってある「世田谷の大パノラマ」を見ながら、学習しました。国分寺崖線、寺町についての説明がありました。そのほか、世田谷区の人口(H24.5.1現在)は843,847人。面積は平成元年から58.08平方Km。赤堤小学校の標高は、38mでした。
4年教育センター移動教室1(6/5)
貸切バス2台で世田谷区教育会館に行き、「世田谷の自然とくらし」について、学習してきました。子どもたちは、1組:前半-天文学習、後半-郷土学習、2組:前半-郷土学習、後半-天文学習をしました。郷土学習では「地勢」「生物」「文化」「生活」「交通」「公共施設」から自分の調べたいものを選び、DVD、パネル、パンフレットなどを使って学習しました。
遠足4年(6/4)東急田園都市線すずかけ台から歩いて、10分ほどの場所にあります。様々なアスレチックがあり、グループで回りながら体を思いきり動かして、体力づくりを行いました。 ロング昼休み・たてわり班活動(6/1)一年生を交えて、初めてのたててわり班活動を行いました。 グループごとに自己紹介をして、班の名前を決め、遊びを相談して、たてわり班ごとに遊びました。 下級生に優しい気持ちをもって接し、優しくされる体験を重ねていく中で、思いやりの心を育みたいと考えています。 体育朝会(5/31)運動会特集20(5/19)
プログラムNo.20、3年生のキッズソーラン節です。黒のTシャツに身を包み、颯爽と踊りました。腰を深く曲げる動きが子どもたちには難しかったようです。
運動会特集19(5/19)
プログラムNo.19、5年生の100m走です。同じぐらいのタイムの子と走りますから、だれにでもチャンスがあるので、どの子も一生懸命走ります。
運動会特集18(5/19)
プログラムNo.18、1年生の玉入れです。運動会おなじみの玉入れです。子どもたちは、一生懸命投げていましたが、結構入らなかったですね。運動会には玉入れがあってほしいと思うのは、年令のせいでしょうか。
運動会特集17(5/19)
プログラムNo.17、2年生の「ザ・わ・輪」です。輪をいろいろと操作しました。輪の装飾が演技を一層引き立てていました。腰回しはほぼ全員ができていて、家での練習の成果が出ていました。
|
|