1学期が始まりました。元気に登校してください。

小松菜採り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の小松菜採りです。畑に着いたら小松菜について、抜き方についてのお話を聞きます。
 さて、実際にやってみます。葉っぱが折れたり切れてしまうこともありますが、なかなか上手に抜いています。
 ビニールの袋に入った小松菜を見て、思わずニンマリとなります。(校長 箭内)

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書き初めです。1、2時間目は6年生、3、4時間目は4年生、5。6時間目は5年生です。写真は上から4年生、5年生の様子です。寒い体育館に張り詰めた空気が漂います。
 墨の香りが漂う中、子どもたちは真剣に書き初めに向かっています。(校長 箭内)

PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はPTA役員会です。9時半から12時半まで熱く話し合いが進められました。今年度の組織の反省、来年度に向けての検討がありましたので長い時間がかかりました。
 1年間PTAの役員をやってきますと自然とみながなかよしになります。とてもいい雰囲気なのが素敵です。(校長 箭内)

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日は3年3組のリクエスト給食です。献立は、フェットチーネカレーソースかけ、牛乳、カリカリじゃこサラダ、洋風卵スープです。

 今日使用の食材産地
 わかめ 韓国、にんにく 青森、セロリ 愛知、にんじん 千葉、玉ねぎ 北海道、ピーマン 宮崎、きゅうり 宮崎、キャベツ 世田谷、卵 青森、小松菜 世田谷、豚肉 神奈川、ベーコン 茨城・群馬・千葉

歌声が響きますートゥモロー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は各種の集会ですが,3学期最初の木曜日は、音楽朝会です。歌った歌は「トゥモロー」です。
 体育館では音楽委員会の人たちが演奏の準備をしています。1月の寒い時期ですが、体育館には素敵な歌声が響きます。
 歌声が響き渡ると段々と6年生を送る季節になってくるのです。(校長 箭内)

芝生でサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日2時間目は3年生が体育でした。第二校庭でサッカーです。芝生でサッカーです。これはなかなか気持ちが良さそうです。芝生のおかげで運動により興味を持ってくれるといいなあと思います。(校長 箭内)

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の発育測定です。昨日は、4、5、6年生でした。今日は、1、2、3年生です。身長と体重をはかります。子どもたちは1年でグンと伸びてきます。頼もしい成長です。(校長 箭内)

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期も朝読書からスタートです。6年生、3年生、2年生とどの学年の教室も子どもたちは真剣に読書に向かっています。
 昨年度は「聞く力」などが売れた本で話題になっていました。今年はどんな本との出会いがあるのでしょうか。
 冬休み「ハーバード白熱日本史教室」を読みました。日本の若い女性がハ―バード大学で日本史を教えていて10人、20人の教室を200人を越える人気講座にしていく実話です。(校長 箭内)

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日から3学期の給食が始まりました。献立は、七草ぞうすい、牛乳、鯖のゆずみそかけ、紅白なます、黒豆ゼリーです。

 今日使用の食材産地
 米 青森、とり肉 岩手、にんじん 千葉、ゆず 高知、白菜 世田谷、卵 青森、小松菜 世田谷、大根 神奈川、鯖 ノルウエー

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期の始業式です。大きな怪我や事故もなく元気に子どもたちが体育館に集合しました。嬉しいことです。
 3学期は54日間と期間は短いのですが、1年のまとめの時期であると共に次への飛躍の学期でもあります。
 子どもたちはきちんと整列しています。校長は年賀状の話の後に3学期はあいさつ、そして、体力づくりで持久走を頑張りますとの話がありました。
 児童代表は3年生です。堂々を発表しており、素晴らしいと思いました。(校長 箭内)

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2013年、平成25年の新年が明けました。おめでとうございます。今年も地域と共に子どもを育ててまいります。
 1日は鹿島槍ヶ岳に向かう稜線にいました。残念なことに日の出は見えませんでした。暮れから連日の雪でした。
 2日は快晴です。自宅のベランダから日の出を映しました。スカイツリ―の左側から太陽が昇ってきます。美しい日の出でした。
 本年もよろしくお願いいたします。(校長 箭内)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31