寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

緊急 明日の防災訓練(宿泊を伴う避難所運営訓練)について

 夏休み前にお知らせしたとおり、明日から明後日にかけて宿泊を伴う防災訓練を行います。参加申し込みをされている皆さん、ご出席をよろしくお願いします。まだまだ残暑が厳しいので、暑さ対策を忘れずにお願いします。役員の皆さんの集合時間は午後2時、一般参加者の皆さんの集合は午後3時です。日帰り参加の方は午後6時半解散となりますが、お子さんだけで参加の場合には必ずお迎えをお願いします。また、宿泊参加の皆さんは、夜寝られる工夫をしてきて下さい。)
 宿泊参加の場合は、翌朝7時15分が解散時刻です。お子さんだけの参加の場合は、御迎えをお願いします。 

 明日の持ち物 タオル ティッシュ 洗面用具 上履き 着替え 帽子 
        寝るための道具 懐中電灯 トランプ程度のお楽しみ道具
        水とう(水分を多めに持ってきて下さい)
        *昼間の水分補給は各自持参したものでお願いします。夕食時とそれ以         降の水分は、学校でお茶を用意します。
        *電子ゲームの持ち込みは禁止です。

では、よろしくお願いします。   (副校長 藤咲)

        

最後のプール 検定です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日、今日が夏のプールの最後です。検定です。この写真は3回目の5、6年生の様子です。日焼けしてたくましくなっています。京西小学校の自慢の子どもたちです。そして、京西小を支えている子どもたちです。検定の結果はどうだったのでしょうか。
 9月11日は6年生は水泳記録会です。(校長 箭内)

京西アカデミー ちくちくレッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西アカデミーもとうとう今日が最後の講座となりました。「ちくちくレッスン」です。何かと言うと、一枚の布から針と糸で巾着袋を作るのです。参加者は圧倒的に女の子が多いのですが、男の子も頑張っています。家庭科はもはや男女の区別はありません。すべての子が調理ができて、裁縫ができなくてはいけません。自立した生活を送るには生活技術を身につけなくてはいけません。最後の写真が完成した袋です。なかなか上手なのです。普段に使える袋です。(校長 箭内)

京西アカデミー 福祉体験・介助を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 京西アカデミー、今日の二つ目の講座は「福祉体験・介助を知ろう」です。実際に目が不自由な方が講師として来てくださっています。
 白い杖を持っている人を見かけたことがありますか。との質問には参加者三人が皆手をあげていました。さて、ここからが核心です。目の不自由な人はどんな困難さを持っているのだろう。どのようにお手伝いすればいいのだろう。実際に目の不自由な方のお話はとても説得力、切実感があります。参加者の三人はとてもよい勉強をさせたもらいました。
(校長 箭内)

通学路合同点検を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉川警察、区土木管理事務所担当者、PTA校外委員長、副委員長と学校が合同で、通学路の合同点検を行いました。1学期の終わりに教員が手分けして地域を巡り、危険個所をチェックしました。そして、今回はそのリストに基づき、色々な立場の方に協力していただき、通学路を歩いて安全点検を行い、改善点を話し合いました。放置自転車の撤去や歩行者のための白線の設置など学校からもいくつか要望を出しました。子どもたの安全をこれからも大切にしていきます。(副校長 藤咲)

京西アカデミー 和太鼓で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の京西アカデミーは「和太鼓で遊ぼう」です。大太鼓、〆太鼓をわざわざ運んでくださっての講座です。和太鼓はやってみると意外とリズムをとるのが難しいのです。みな悪戦苦闘しています。しかし、リズムを体で覚えたたけるようになると楽しさが一気に爆発します。早く太鼓を打ちたいと並んでいる子どもたちもたくさんいます。人気の講座です。(校長 箭内)

プール 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑の中、プールに入るととても気持ちがいいです。1、2年生もきちんと1列に並んでいます。並べるようになってきたんですね、先生方が一生懸命に指導しています。その成果なのです。きちんと並べるとたくさんの活動ができるようになり、もっとプールがたのしくなってきます。プールも明日で最後です。明日は検定です。(校長 箭内)

ぐんぐんスクール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日は2年生のぐんぐんスクール、今日29日は1年生のぐんぐんクールです。2学期に向けての準備も兼ねて、8時半からのスタートです。
 言葉遊びのカルタ、クイズ、プリントでの学習を進めました。たくさん参加があったので多目的室で行いました。みな元気でした。(校長 箭内)

緊急 30日京西アカデミー講座の延期について

 30日(木)9時から11時に予定されている京西アカデミー講座「みんなで守ろう地球はひとつ」は、都合により延期となります。参加申込をしていた皆さん、申し訳ありません。この講座の講師をお招きして、2学期に授業として実施できたらと考えています。楽しみにしていてください。 (副校長 藤咲)

子ども映画会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日28日は「子ども映画会」です。用賀町会が主催です。映画は「あさりちゃんの交通安全教室」「タンタンの冒険」です。
 この夏、用賀の町では一体何人の方々が子どもたちのために力を尽くしてくださったのでしょうか。サマーステージ、納涼の夕べ、夏まつり、子ども映画会、盆踊り、そして、京西アカデミーの数々の講座、「地域の子どもは地域で育てる」これが用賀の町の力の結集です。PTAとともに学校の教職員もその一員として共に活動してきました。
 地域とともに子どもを育てる、これからも京西小学校はその理念に則り活動を進めていきます。(校長 箭内)

京西アカデミー 跳び箱の苦手な子集まれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の京西アカデミーは「跳び箱の苦手な子集まれ」です。元中学校の体育の校長石井先生が昨年に続き講座を持ってくれました。京西小学校の若い先生方もお手伝いで参加です。全員跳ばせたいと、石井先生はプログラムを考えています。子どもたちも暑い中、頑張っています。汗の量だけうまくなれる。そんな言葉が浮かぶ講座です。(校長 箭内)

プカリプカリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残暑が厳しく、照りつける日差しに目も開けられません。プールに見学に行くとちょうど水の中にぷかぷかと浮かんでいました。気持ち良さそうです。やはりプールはいいです。(校長 箭内)

後片づけ 夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった夏まつりが終わりました。何事も楽しいことは進んでやりますが、面倒なことは避けがちです。子どもをしつける基本と昔から言われているのは「あいさつ 返事 後始末」です。PTA会長をはじめ、夏まつり委員の方々が月曜日に学校に集まり後片づけをしてくれていました。大事なことです。ブルーシートは丁寧に水でほこりを流し乾かしました。最後の最後まで有難うございました。夏まつりが終わると2学期がじきに始まります。(校長 箭内)

京西アカデミー 速く走ろう、ボールを遠くに投げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の京西アカデミーは「速く走ろう ボールを遠くに投げよう」です。保護者の塚原さんが奥様、子どもたち二人、そして親戚の方?一人の協力を得て実施してくださっています。前期7月30日に1度実施しました。今回は2回目です。約ひと月の間にやってほしいこととして、トレーニングメニューが一人一人に渡されていました。休みの間頑張って運動のトレーニングメニューに取り組んだ子が何人もいました。塚原さんが感心していました。
 塚原さんにお聞きしましたらボール投げなど5メートルも記録が伸びた子がいたそうです。素晴らしいことです。今、ボールが投げられない子が多いのです。
 今度先生を相手に指導法を教えていただきたいなと思いました。(校長 箭内)

夏まつり委員の方々、有難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このゆびとまれのコーナーは手づくりコーナーです。子どもたちがたくさん集まっています。知恵の輪も毎年出ていますが、毎年解き方を教えてもらいますが、夏まつりになるといつも忘れて解けません。ものづくりは夏まつりに変化を与えてくれています。手先を使う活動をいつもやってほしいと願っています。
 さて、5年ぶりの校庭での夏まつりも、大成功のうちに終了です。このような楽しいイベントを企画運営してくださり、今まで準備に準備を重ねてきた夏まつり委員の方々に心から感謝申し上げます。有難うございました。(校長 箭内)

夏まつり-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏まつりはたくさんのお店が出ています。フランクフルト、チュロス、飲み物、たこ焼き、焼きそば、チョコバナナなども出ています。みんな完売です。校庭がそんなに大きくないのでお店がでて、子どもたちが参加してちょうどよい広さだったようです。京西小のほかに用賀学校、用賀中学校の人たちも多数参加してくれました。用賀中学校の生徒がボランティアでチョコバナナを手伝ってくれました。中学生のボランティアは今後もっと広げていければいいなあと思います。(校長 箭内)

夏まつりー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つりざおで紙袋を釣っています。これは何かと言うと「宝釣り」です。釣りあげて、開けてみるのがとても楽しみです。よく工夫されています。
 型抜きは懐かしい遊びです。半世紀も前は路地路地に紙芝居がやってきました。紙芝居を見ながら型抜きをやったり、水飴をぐりぐり回し白くさせたりしていたのです。
(校長 箭内)

夏まつり-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、これは、的当て、輪投げ、ヤカーリングです。さすがにお母さん、お父さん方です。とても立派に上手に作ってあります。工夫されています。このまま神社の祭りの時に並べても遜色ありません。こともたちが楽しそうにゲームに参加していました。(校長 箭内)

夏まつりー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏まつりで楽しみの一つはバザーです。ここ最近は手づくりの「さくらチャン」の人形などが並べられています。たくさんの品物が並べられています。夏まつりの終わりころにはほとんどの物が売り切れていました。
 体育倉庫のそばに店を出しているのは「駄菓子」です。懐かしいお菓子がたくさん並んでいます。全部ちょっとずつ食べてみたいものばかりです。(校長 箭内)

夏まつり-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏まつりは京西小学校関係、用賀町会の方々以外の人達にも協力していただいています。竹とんぼ、ウグイス笛は、世田谷どこ竹の方々と、物手づくりの会の松本さんたちが受け持ってくださっています。感謝申し上げます。
 スーパーボールの隣では、ヨーヨーつりをやっています。ヨーヨーの風船は担当のお母さん方が始まる前に一生懸命に風船を膨らませていました。何事も準備、段取りが命なのです。(校長 箭内)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31