日々の学校生活の様子をお伝えしております

児童集会 かべぬけじゃんけん

画像1 画像1
 児童集会で、かべぬけじゃんけんをしました。
 集会委員会の人たちの説明に、1年生はどうしたらよいのかよくわからなかったようでしたが、上の学年の人たちがやっていることを見ながらルールを理解して、元気に参加していました。
画像2 画像2

心臓マッサージとAED 研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生方が、新町消防署で、心臓マッサージとAEDの操作にかかわる研修を受けました。心臓マッサージについては、胸が5cm位下がるくらい押して、心臓に刺激を送ることを教わりました。実際に押しながら強さの加減を署員の方に伺うともっと強くということでした。大人なりに強めに押していたので、意外な答えでした。
 AEDの操作の研修後、学校に戻って、学校のAEDについてもケースを開けて確認をしました。消防署で使った機種とは違うものでしたので、扱い方について再点検しました。

運動会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 大玉送りは、全校で取り組む唯一の競技です。
 赤組、白組が力を合わせて、大玉を送っていきます。気持ちが焦ると、かえって大玉を止めてしまうことにもつながるので、急ごうとする気持ちを抑えながら、確実に後ろへと大玉を送ります。会場全体を巻き込んで、大玉の動き一つ一つに大きな声援や、ため息が聞こえました。

運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレーの選手は、毎日のように練習し、バトンをつなぐことに力を入れてきました。
低学年と高学年ではその意気込みと技術には大きな違いがありますが、バトンをつなぐ気持ちは同じように持っていました。

運動会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入場行進も凛々しく、応援もそろって、
演技や競技だけでなく、全校で盛り上がりました。

運動会 6年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 人数が多くなるほど、互いにカバーし合わないと、安定しなくなります。
 練習の時の不安から、ここぞという一致した心意気で、満足のいく演技になったことと思います。

運動会 6年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、組体操に取り組みました。
 組体操のような動きは、体育の中ではあまり取り組みません。そこで、体育の授業の始めなどに、力試しの動きとして、基礎的な動きに取り組んできました。
 不安定になりそうなところは、土台となって支える友達に託し、上に乗る人は、下の人が支えやすい位置に乗るように心掛けるなどして、作り上げました。

運動会 5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 騎馬戦に2学年で取り組みました。
 馬と上に乗る人との息が合わないと思ったように動けません。ねらいを定めて追っている間に、そっと後ろから近づいてきた相手のチームに帽子をとられてしまう場面もありました。

運動会 5年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、ソーラン節に取り組みました。
毎年ソーラン節に取り組んでいますが、毎年、アレンジの違うソーラン節に取り組んだり、踊り方や隊形を工夫したりして取り組んでいます。
 今年は、昨年エイサーに取り組んだだけあって、踊りの基本をしっかり身につけているので、切れのよい動きが随所に見られました。

運動会 4年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 80m走は、3年生の時と同じです。一度経験しているだけでなく、体力がついてきているからでしょう、ゴールを走り抜ける子どもたちに勢いを感じました。

運動会 4年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、花笠音頭とロック花笠に取り組みました。
 傘も、白ボール紙を切って形をつくり、裏と表に三角形に切った色画用紙を貼って作り上げました。
 傘に重みがないので、傘をくるっと返す所が難しいようでしたが、練習中から、そこを決めようとがんばっていた成果が実りました。

運動会 3,4年

 3,4年生は、合同でおいかけつなひきをしました。
3年生のひっぱる綱をトラック半周走って、手伝う4年生。
4年生が来るまでにできるだけ優位に引こうとする3年生と早く手伝おうとする4年生の必死さが伝わってきました。
画像1 画像1

運動会 3年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話を表現運動にしました。6年生の組体操を意識した動きもあり、組体操に対するあこがれを感じました。全体がそろって一つの動きを作ることと、一つの動きをいくつかのグループの異なった動きで表現することなど、工夫をしていました。

運動会 3年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生からは、トラックを走るようになります。まだカーブを勢いよく走り抜けることは難しいようですが、スピードが落ちないようにして、ゴールに走り込んでいました。

運動会 2年 その2

 団体競技では、3人が気持ちを合わせて取り組みました。先を急ぐ気持ちが大きくなると、コーンを回るときにぎくしゃくしてしまいます。譲るところとがんばるところとを競技を通して学んだことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 2年 その1

2年生は、2回目の運動会で、見通しをもちながらの観戦になりました。自分たちの出番では、切り替えもよくでき、そろった演技ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 1年 その2

玉入れでは、赤組も、白組もできるだけたくさんの球を投げ込もうとみんなでがんばりました。40個くらいの球を入れていました。僅差で、勝敗が分かれましたが、みんなよく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 1年 その1

 1年生にとって、初めての運動会。練習した成果を活かした演技もできました。
 日なたの応援席で、一日がんばりとおすことができたことは、これからの大きな支えになっていくでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

かっパの会 もちつき2

画像1 画像1
 もちつきに参加した子どもたちや保護者の方たちは、300人を超え、長い列ができました。40kgの用意したもち米で作られたお餅は、全部なくなりました。
 今回の1番人気は、大根おろしの「からみもち」だったそうです。
画像2 画像2

5月20日 かっパの会 おもちつき

 毎年この時期に、かっパの会のみなさんが、おもちつきをしてくださいます。今年は、少年野球チームのインデアンズのコーチのみなさんや、深沢FCのコーチやお母さんたちもお手伝いもいただいて、40kgのもち米をお餅につきあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31