用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
大豆の磯煮
白菜の浅漬け
豚汁

 毎月19日は、食育の日です。今月は19日がお休みなので、今日の献立を食育の日メニューにしました。食育の日は、用賀の学び舎で一緒に勉強している京西小学校、用賀中学校と同じ献立です。主食、主菜、副菜、汁もののそろった献立となっています。
食材がとれたところ・・・

1/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
排骨飯
牛乳
ワンタンスープ
つぶつぶみかんゼリー

 今日は、新メニューの「排骨飯」でした。排骨飯は中国の料理で、下味を付けた豚肉を揚げて、タレを絡めて作ります。「おいしかったです。また、出して下さい。」という声を聞くことができました。残菜もほとんどなく、うれしかったです。
食材がとれたところ・・・

1/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
冬野菜のカレーライス
福神漬
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(りんご)

 今日のカレーには、冬が旬のブロッコリー、れんこん、にんじん、さといもを使いました。給食では、旬の食材を多く取り入れるようにしています。
食材がとれたところ・・・

1/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

 今日も、給食と一緒に配布している「給食メモ」を紹介したいと思います。

 今日の給食は、「ソース焼きそば」です。クイズです。今日のソース焼きそばには、全部で何Kgの野菜を使ったでしょうか?
1.10Kg  2.100Kg  3.500Kg
 今日の焼きそばを全部食べると、1人120gの野菜をとることができます。小学生は1日に240〜300g、大人は350g以上食べるとよいといわれています。1回の食事で、生野菜なら両手いっぱい、加熱した野菜なら片手いっぱいの量を食べるようにしましょう。

※答えは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
すき焼き丼
牛乳
野菜のおかか和え
白玉しるこ

 今日も、給食と一緒に配布している「給食メモ」を紹介したいと思います。

 今日は、鏡開きの日です。鏡開きの日には、飾っておいた鏡餅を食べます。そこで今日は、鏡餅ではありませんが、白玉もちを使って「白玉しるこ」を作りました。今日は、この白玉しるこに使った「小豆」のクイズを出したいと思います。小豆の花は何色でしょうか?
1.赤色  2.黄色  3.白色
 小豆には、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。今日も残さずに食べてくれるとうれしいです。

※答えは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
サッポロラーメン
牛乳
スパイシーポテト
くだもの(みかん)

 今日は、給食と一緒に配布している「給食メモ」を紹介したいと思います。

 今日は「みかん」のクイズを出したいと思います。今日のみかんは半分に切ってありますが、このようなみかんは切り口がある花に似ていることから、その花の名前を使って「○○みかん」と呼ばれています。さて、その花とは次のうちのどれでしょうか?
1.向日葵  2.薔薇  3.菊
 みかんには、風邪を予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。今日も残さずに食べてくれるとうれしいです。

 ※答えは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
焼きししゃも
卵雑煮

 今日から3学期の給食が始まりました。3学期も安心・安全でおいしい給食を子どもたちに届けられるように頑張りますので、よろしくお願いします。
 今日は、お正月献立で「卵雑煮」を出しました。白玉粉と小麦粉を混ぜて作った白玉もちを入れました。今日も残菜は少なく、とてもうれしかったです。
 3学期も残さず食べて、元気に過ごしてほしいです。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価

年間指導計画

評価規準

ようがの学び舎実践報告会