2月の避難訓練

 今日は、休み時間に地震が起きたという設定でした。そのような設定での訓練は初めてなので、ややざわついてしまいました。地震はいつ、どんなときに発生するかわかりません。どんな場面でも、冷静に対応できるようにとお話ししました。訓練でできていないことは実際には絶対にできません。これからも、避難訓練の時間だけでなく、日常的に子どもたちに話していけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、豆入り筑前煮、乾物和えです。
みなさん、昨日2月3日は節分でしたが、しっかり豆まきをして鬼をはらい、福を呼び込みましたか。
今日は、その節分の豆まきにも使われる『大豆』を加えた煮物です。大豆は、小さな豆ですが、いろいろな栄養を含んでいます。中でも、レシチンという栄養には、記憶力や学習能力を高める働きがあるといわれているため、いろいろな勉強をするみなさんにぴったりです。よく噛んで残さず食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

久しぶりの校庭での全校朝会です。
学校長の講話は、「春を見つけよう」。
まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では『春・立春』です。
身近な春の息吹にも目を向けられるように、という話でした。
確かに、体育館前の梅は、蕾を柔らかくし、
1年生教室前の花壇では、水仙やクロッカスが芽を伸ばしてきました(写真:下)。
看護当番からは、今月の人格の完成「やりぬく心」について、具体的場面を想起して
説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者卒業生の集い

山野小学校同窓会設立のための準備会が開かれました。
これは、山野小学校開校50周年を機に「同窓会」を設立し、卒業生同士の親睦と
山野小学校への支援を図ることを目的としているものです。
少しずつですが、活動を膨らませていき、
同窓会としても歴史をつくっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き風、こんにゃくサラダ、かきたま汁です。
みなさん、あさって2月3日は、節分です。そこで今日は、ひと足早い節分献立を取り入れました。何が節分に関係のある食べ物かわかりますか。それは、いわしです。節分では、鬼を祓う方法として豆まきをすることが有名ですが、鬼を祓う方法は、それだけではありません。「柊」という葉っぱにトゲがある植物に、いわしの頭をつけて玄関に飾ることで、鬼を祓うことができるのです。
今日は、そのいわしをかば焼き風にしました。よく噛んで残さず食べ、鬼を祓いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4
(月)
委員会11 避難訓練10
2/8
(金)
安全指導日
2/10
(日)
[第37週]