音楽朝会(2月7日)この2曲は、2月11日に府中の森芸術劇場で行われる東京都合唱祭で合唱します。 マラソンタイム(2月5日)低学年、中学年、高学年ごとに、コースを決め、自分のペースで走っています。 途中で止まったりせずに、ペースを考えながら走っています。 全校朝会(2月4日)次に、あいさつキャンペーンの取り組みについて、2年と5年2組の代表児童が、「たのしくあいさつをして、さわやかな朝をむかえよう」と呼びかけました。 最後に、玄関入口で新たに準備したマットで靴の泥をよくぬぐうように、生活指導主任の田中康子主任教諭が指導しました。 児童集会(1月31日)全校朝会(1月28日)次に、あいさつ運動について、代表の2年生と5年生が話しました。 最後に、本日で教育実習が最後となる、東京教師養成塾生が、離任のあいさつをしました。 租税教室(1月21日)6年消費税、相続税等の言葉を耳にするものの、学校生活を送る上での、校舎や体育館や無償の教科書等が、税金でまかなわれているということを身近に感じていました。 学校関係者評価委員会(1月24日)評価項目によっては、評価結果が昨年度より上がった項目、反対に下がった評価項目があります。児童は良い評価を出していても、地域・保護者の方々の評価が良くない場合もあります。いずれにしても、なぜ、そのような評価となるのか話し合い、検討しています。 赤堤小学校をさらによくしていくために、話し合っています。 5年3組教科「日本語」校内研究授業(1/22)
今年度、校内研究としては6回目の研究授業でした。単元名は「ことばっておもしろい」。「熟字訓」を学習することを通して、ことばについての興味・関心を一層高めることをねらいとしています。
子供たちは、提示された熟字訓について、自分なりに読み方・由来を考えた後、3人グループで話し合い、グループごとに発表しました。今日は、熟字訓の正答を求めるのではなく、いかに論理的に考えられたかが評価される授業でした 出張お話会(1月18日)1年読み聞かせや新聞紙を使ったストーリーテーリングなどをしてくださいました。 1月23日には、2年生にしてくださいます。 平成24年度 道徳授業地区公開講座(1月19日)3校時は、吉村実校長が、道徳授業の全体計画や道徳の時間の意義やあいさつについてのアンケート結果について、講演しました。 ご多用の中、ご参観ご参会くださいましてありがとうございました。 あいさつ運動(1月18日)教師養成塾生6年3組研究授業(1/18)
4月から37時間目の授業であり、研究授業としては8回目でした。前の時間に子供同士のトラブルがあり、本人にとっては、非常に緊張した中での授業になりましたが、子供たちの応援でしっかり授業を行うことができました。持ち前の明るさを前面に授業が進んで行きました。4月からは授業と休み時間のけじめを注意しながら、がんばってほしいと思います。
教師養成塾生4年2組研究授業(1/18)
4月に始まった塾生の特別教育実習も1月末で終了です。今日は、各大学の教授1名ずつ、東京教師養成塾の教授1名、区指導主事1名が参観されました。4月から数えて35時間目の授業、研究授業としては8回目になります。
自評ではとても緊張したという感想を述べていましたが、一人一人の児童理解も進み、自然な声掛けができていました。担任のいい学級経営があってのことですが、挙手する子供も増え、スムーズな学習ができていました。4月からの奮闘に期待します。 5年松沢中学校訪問(1/17)
赤松学舎では、小学校5年生を対象に中学校訪問を実施しています。今回は、全学年の保護者に家庭数でお知らせしました。
当日は、中学校の先生が学級に一人ずつ付き、授業や施設を案内してくださいました。その後、体育館で写真を見ながら生徒会による学校紹介がありました。子供たちは、中学校入学まで、あと1年ちょっとあるわけですが、少し中学校の様子が分かったのではないでしょうか。何か聞きたいことがあったら、担任の先生に聞きましょう。 児童集会(1月17日)給食委員会の発表次に、給食ができるまでの様子について、給食委員会の児童が、写真で説明しました。 本校の給食は、民間委託業者が作っています。世田谷区の職員である非常勤の栄養士が献立を考え、給食調理員と打ち合わせをしたり、作り方の指導をしたりしています。 給食室の中に児童は入れないので、栄養士が写真を撮影して、パソコンで作成しました。たくさんのじゃがいもの皮をむいた様子や作ってくださっている給食調理員の様子を、児童は興味をもって見ました。 9人の給食調理員の方が、教職員と児童合わせて、約540名分の給食を作っています。 校庭の雪の様子(1月16日)子どもたちが遊んでも、まだ、地面が見えてこない校庭です。地面が見えてきて、雪が早くとけるようにしたいと考えています。 児童集会(1月10日)環境委員会発表はじめに、ビオトープ内の植物や、やってくる野鳥についてのクイズをしました。 次に、毎週金曜日に行っている、ビオトープ開放の時間に行った、木の葉や木の実で作成する表現遊びやしおりづくりの紹介をしました。 最後に、ビオトープ開放の時の約束を、皆で確認しました。 第3学期始業式(1月8日)体育館での始業式では、吉村実校長が、冬休み中の、皆の健康状況を確認した後、巳年の意味を伝え、「当たり前のことをきちんとできるようにしてほしい」と、「友達にやさしくしているかどうか」「あいさつをしているかどうか」「信号を守っているかどうか」「手洗いをしているかどうか」など一つ一つ確認しながら、話しました。 次に、4年生の代表児童が、「授業態度をよりよくしたい」「友達とたくさん遊びたい」「もっとよいクラスになるために、みんながこのクラスでよかったと思えるようにしたい」などと発表しました。 始業式後の学級では、冬休みの思い出を友達と語り合うとともに、学期の目標をしっかりとたてている子どもたちが、たくさんいました。短い学期ですが、1日1日を大切に、充実した日々となるようにと願っています。 「たこあげ」にいこう!!(1/4)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
青少年松沢地区委員会主催の「『たこあげ』にいこう!!」が日大文理学部陸上グランドで行われました。抜けるような青空でしたが風が強過ぎて凧を揚げづらく、皆苦戦していました。赤堤小からも1年、2年(2)、4年、5年、中1の子どもがお父さんお母さんと来ていました。地区委員会、児童館、まちづくりセンター、PTA校外委員の皆さん、寒い中ありがとうございます。 第2学期 終業式(12月25日)はじめに、吉村実校長が、今学期を振り返り、各学年の学習や行事等で努力した点をたたえ、代表児童の通知表の所見を読み上げました。そして、冬休みを大切に過ごして、元気に始業式に登校し、3学期も自分の目標を設定し、努力してほしいと話しました。 次に、赤堤ファイターズが試合でがんばり、優勝したことを表彰しました。 最後に、代表児童が、2学期に努力したこと、また、3学期に努力したいことを発表しました。 今学期も、一人一人の児童が、目標を目指して、様々に努力し、成果を得ることができ成長しました。それも、保護者・地域の皆様のご支援とご協力の賜物と感謝いたしております。ありがとうございました。 今後とも、変わらぬご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 皆様方のご多幸を祈念いたします。 寒い日々ではありますが、どうぞ、よいお年をお迎えください。 |
|