令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

運動会の絵 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の運動会の絵を紹介しましたが、今回は1年生の運動会の絵です。子どもたちが何に一生懸命に取り組んだのか、たのしかったのかがよく分かります。個人面談のおりに是非見てください。(校長 箭内)

5年1組 時の記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日は時の記念日でした。天智天皇が「漏刻」という水時計をつくり宮中に時刻を知らせたことから記念日となったようです。
 今日の全校朝会では5年1組が早々と体育館に集合していました。時間を守っての行動です。とても立派です。
 授業時間が5分遅れると1年間では5000分(1年間の総時間数約千時間ですので)の損失となります。45分の授業にすると111時間となります。これを1日5時間授業とすると22日分となります。単純に計算すると5分の遅れは1年間で1月分の授業が消えてなくなるということになります。タイムイズマネー、時間を守る大切さがよく分かります。(校長 箭内)

親子三代自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日は用賀町会主催の「親子三代自転車教室」でした。あいにくの雨模様なので校庭での自転車の乗り方等の内容は出来ません。多目的室でクイズ問題やビデオを見ての勉強、また、自転車の整備についての勉強を行いました。子どもたちも、保護者も、町会の方々、年配の方々も来てくれました。初めての取り組みでしたが町会はもちろん、PTA保護者の協力があり,成功裡に終わることができました。ご協力有難うございました。(校長 箭内)

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は引き取り訓練です。
 大きな地震がきた時、家族の集合場所はどこなのでしょうか。保護者が帰宅困難者になった時は、どのように連絡し合うのでしょうか。学校でないときに地震がきたらどうするのでしょうか。子どもが幼稚園、小学校、中学校、高校等に分かれていたらどうしましょうか。等々家族で相談し、決めておくことが大切です。
 第一次避難場所は学校としてください。連絡方法は171災害用伝言ダイヤルがあります。学校からの情報はホームページに載せます。今日は引き取りに来られなかった子どもたちは、子ども会ごとに先生が引率に帰宅しました。(校長 箭内)

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6月9日は第3回の学校運営委員会でした。議題は、運営委員長より、学校長の学校報告、京西アカデミープロジェクト、グリーンプロジェクト(第二校庭芝生化)、11月9日研究発表に向けて、その他運動会の反省等々の話し合いが行われました。
 夏の京西アカデミーは講座をやってくれる方を募集しています。自分も楽しみながら講座を開いてみてください。グリーン゛プロジェクトは芝生について情報交換をしました。真鍋さんが資料を持ってきてくださり、芝生化のイメージが持てました。
 ようがの学び舎の研究授業が6月20日、27日とあります。参観していただければと思います。運動会はテントがあり二階から見えなかったという強烈な反省がありました。(校長 箭内)

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の13日はプール開きです。屋上のプールには満杯に水がはられています。
 今日はプールに備えて先生方の救急救命講習会です。AEDの使い方、心臓マッサージのやり方等を全員が体験、練習しました。いざという時に、素早く出来るようにするためには、毎年毎年何度も練習を積み重ねていくことが大切なのです。(校長 箭内)

朝顔がのびた

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が育てている朝顔が、太陽の光をあびぐんぐんと伸びてきました。葉も青々と数も増えてきました。
 早速つるがのびるのを支える支柱を付けました。いつ頃花がさくのでしょうか。葉の数が何枚くらいになったら咲くのでしょうか。楽しみです。(校長 箭内)

2年生の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室を参観していたら志賀先生が絵を掲示していました。運動会を題材にして描いた絵だそうです。
 一人一人の絵の表情が違い、描いた子どもの思いが伝わってくる感じがしました。
 個人面談の折にはぜひ見てください。なかなかよく描けています。(校長 箭内)

第三回役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はPTA第3回役員会でした。運動会も終わり、ちょっと一区切りがついた状況です。
 ○運動会の反省○用賀商店街サマーステージについてー今年もお店をだすことになりました。○手話つきさくら組DVDの1年生への配布についてー配布することになりました。
 報告として「心のきずな61キャンペーン募金活動」で97件、75482円集まったそうです。ご協力有難うございました。早速募金本部に届けるとのことでした。(校長 箭内)

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の木曜日の集会は「プール開き」でした。屋上のプールには水が満杯に入っています。プール清掃も終わっているのです。
 プール開きでは体育委員会の子どもたちが、パディーのやり方、プールに入るときの笛の合図等の見本を見せてくれました。
 今日は式としてのプール開きでした。来週の水曜日13日からが本当のプール開きとなります。(校長 箭内)

スポーツテスト ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時半に学校に到着すると校庭に大勢の先生方がラインを引いていました。スポーツテストのソフトボール投げのラインを引いているのでした。
 6月までに1年生から6年生まで全員がスポーツテストを実施します。東京都の方針なのです。来年度は国体が東京会場となります。この機会に東京都の子どもたちの体力向上を前進させたいところです。
 1年生も力いっぱいボールを投げています。遊びの中でボールを使った遊びが段々と制限されているような状況です。学校では思い切ってボール遊びをしてほしいと願っています。(校長 箭内)

6年生 地域に役立つ発明家になろうー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 GEの人たちは早々と学校に来て打ち合わせをしていました。子どもたたち相手に事前学習会を1時間しています。そして、今日本番を迎えました。
 最後はGEの方々と子どもたちが一緒になって撮りました。(校長 箭内)

6年生 地域に役立つ発明家になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5日、6年生は、GE(ゼネラルエレクトリック)のプログラム「地域に役立つ発明家になろう」に取り組みました。GEからは30人のスタッフが来てくれました。子どもたちのグループについてくれます。
 よりよい街、より住みやすい、安全な街にするためにはどうしたらよいだろうと現地調査をしに、6年生は町に出かけました。グループごとに調べることは違います。調査をもとに学校でよりよい町にするためのアイデアをまとめます。そして、最後にみんなの前で発表会をしました。どんなことをまとめたのでしょうか。6年生の保護者の方はお子さんに聞いてみてください。(校長 箭内)

学校公開 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日の3校時、2年生3クラスをまわってみました。1組は国語「なかまのことば」の学習でした。2組は算数「38∔27の計算のやり方」の勉強でした。3組は食育「よくかんで食べよう」の勉強でした。担任と一緒に栄養士の矢後先生が指導していました。食育「よくかんで食べよう」は2年生の3クラスで順番にやりました。
 学校公開に毎日来てくださっている保護者の方が大勢います。感謝に堪えません。学校公開は明日までです。是非参観にいらしてください。(校長 箭内)

教育実習生

画像1 画像1
 5月14日から6月1日まで3年3組に教育実習生が来ていました。3週間でしたが子どもたち良く遊び、子どもたちととてもなかよしになっていました。5月31日には実習のまとめとして研究授業をやり、先生方から励ましの言葉をかけてもらいました。実習がおわり4日の月曜日にお礼のあいさつに来てくれました。3年3組の子どもたちがニコニコと手を振り歓迎している姿がとても素敵でした。(校長 箭内)

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日の5、6校時は4年生が「水道キャラバン」の授業を受けていました。水道局から水道キャラバン隊が来てくれました。進行役はプロの役者です。
 小河内ダムから取水堰、そして浄水場から家庭へとの水道の流れを映像とクイズなどをやりながら勉強していきます。分かりやすい映像と説明でした。後半は汚れた水を綺麗にする実験です。みな真剣にかつ楽しそうに取り組んでいます。(校長 箭内)

学校公開週間 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日から学校公開週間です。6月1日(金)1校時、1年1組では養護の植田先生が保健の授業をしていました。食べる、出す「うんち」の授業です。子どもたちは先生の質問に、ハイ、ハイと元気に答えていました。(校長 箭内)

運動会 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の花形種目のリレーです。花形ですから演技の順番は最後の種目となります。走る方はもちろん、応援する方も気合が入ります。おもわず前のめりになって応援しています。リレーの結果によって勝負が逆転することもあります。
 今年の運動会の勝利は赤組でした。(校長 箭内)

運動会 低学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から復活した種目の一つです。低学年リレーです。校庭ができ、練習ができるようになったので復活しました。(校長 箭内)

運動会 応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も赤白の応援団は声をからして頑張っていました。赤組の団長は去年から応援団長になりたいと思っていたそうです。夢がかないました。競技をしているときに側面から応援をしていました。応援があったからこそ競技者は気持ちよく、全力で頑張られたのだと思います。(校長 箭内)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28