京西文庫プロジェクト
図書室の掲示が変わっています。12月バージョンです。近くで見ると、手が込んでいます。素敵な飾りです。心がほんわかとなります。このような素敵な環境の中で調べものをしたり、本を読んだりできることはとても幸せなことです。有難うございます。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-19 17:14 up!
保健指導
今日19日の1校時は2年1組の教室で植田先生が保健の授業です。赤ちゃんはお母さんのおなかの中でどのように生活しているのだろうという勉強です。
子どもたちは赤ちゃんというと身近に感じるのでしょう、みなよくお話を聞いています。そして、質問をし意見を交流しています。
植田先生は保健の授業を全学級で行っています。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-19 17:08 up!
日々の授業が大切なのです
17日(月)はブロックの副校長会が京西小学校でありました。副校長会の仕事の一つに7ブロックの学校をまわり、若手の先生方の授業を参観し、指導をするということがあります。今回は柴田先生と我妻先生の授業を参観してもらいました。柴田先生は体育「とび箱」の授業です。我妻先生は算数「かずしらべ」です。
教師は日々の授業が勝負なのです。よりよい授業をすることによって子どもとの信頼関係が結ばれますし、子どもの力をつけることができるのです。
ですから授業の準備をする時間を保証してあげなくてはいけないのですが、それがなかなか難しいところでもあります。柴田先生、我妻先生は着実に伸びてきています。
(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-19 16:52 up!
表彰ー2
表彰は、読書感想文東京都選出がありました。「かたあしだちょうのエルフ」の読書感想文です。2年生のМ君です。
全国交通安全ポスターは銅賞です。М君です。賞品はTシャツに自転車につける電燈です。
よい歯のポスターでは、世田谷区長賞1年生Tさん、優秀賞6年生Yさん,1年生Fさん、入選2年生Tさん、1年生Wさんです。
みんな、とてもよく頑張っています。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-18 09:51 up!
表彰
月曜日の全校朝会では、様々なことで活躍した子どもたちの表彰がありました。最初の写真は、世田谷子ども駅伝に参加した子どもたちです。男子は1キロを3分台中ごろで走ります。すごいです。
2枚目は、炎天寺一茶まつり、全国小中学校俳句大会の表彰です。京西小学校は秀逸、そして入選者がいます。昇降口に俳句は掲示してあります。
3枚目は、全国書道大会 特選です。素晴らしい成績です。5年生のМさんです。
おめでとうございます。自分も頑張ろうという励みになります。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-18 08:54 up!
このゆびとまれ 20周年
毎月一回土曜日に行われている「このゆびとまれ」が今年で20周年となりました。今は高橋恵子さんと高橋佳一が中心となり、PTA、教職員とが協力して進めています。20年間も続けてきてすごいことだなあと思います。20周年を記念して、全校の児童がお2人にお手紙を書きました。(カードです)
今日はその贈呈式でした。全校の児童に「このゆびとまれ」に参加したことがある人と聞いたら、1年生から6年生までほとんどの児童が手を挙げていました。みんながお世話ッになっているのです。このゆびでは、今年エプロンを作りました。うどん作り用のボールも購入しました。これからも、このゆび、よろしくお願いします。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-17 19:53 up!
第2回 世田谷子ども駅伝
12月16日は第2回子ども駅伝でした。今年の出場チームは「小・中学生の部」29チーム、「中学1・2年生の部」が24チームでした。
ようがの学び舎は「小・中学生の部」に出場です。男子2チーム、女子2チームが参加です。1チームは小学生6人が一人1キロメートル、中学生4人が2キロメートルそれぞれ走りタスキをつなげます。
男子の部ではようがの学び舎は1位と2位でした。女子の部は1位と4位でした。京西小学校からは希望者が多くいたので校内予選会を開き、男女2名ずつが参加しました。力いっぱい走りきり、タスキをつなぐ姿はちょっと感動するものでありました。(校長箭内)
【できごと】 2012-12-17 19:32 up!
世田谷こども駅伝の練習
16日日曜日に第2回世田谷子ども駅伝大会が多摩川の河川敷で行われます。京西小学校の5,6年生男女4名が、用賀中学校、用賀小学校の児童生徒とチームを組み、「ようがの学び舎」として参加します。今日は明後日の早朝に向けて、用賀小学校で3校合同練習を行いました。京西小の児童4名は中学生の走る速さに少々驚いていましたが、中学生の走りを手本にして全力で練習に取り組んでいました。京西小と用賀小の教員が合同で指導に当たりました。本番は男子2チーム女子2チームが出場します。全力で頑張ってほしいと思います。応援をよろしくお願いします。(副校長 藤咲)
【できごと】 2012-12-14 19:43 up!
家庭教育学級 高濱正伸先生
今日はPTAの家庭教育学級でした。講師は、花まる学習会代表の高濱 正伸先生です。会場の多目的室は、お母さん方でいっぱいです。
演題は「親だからできること」です。90分間たっぷりお話してくださいました。内容が心にすとんと落ちるとてもいいお話でした。お話が聞けて良かったなあと心から思いました。お母さん方にとってもとても参考になったことと思います。
終了後は校長室がサインをもらう人で行列ができました。高濱先生の著書やCDに気軽にサインをしていただきました。有難うございました。
【できごと】 2012-12-13 13:48 up!
体育朝会 長縄-2
体育朝会 最後の長縄です。6年生は連合運動会に向けて練習しただけのことはあります。長縄が地面についてません。空中を縄がまわっています。その中を6年生が跳んで行きます。一人一人連続で跳んでいます。ですから見ていると2人から3人が同時に跳んでいるようにも見えるのです。今年の目標の400回を全クラスともクリアしました。500回を越えたクラスもありました。クラスみんなで協力し練習を重ね目標を達成した6年生の姿は、下級生の憧れであり見本です。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-13 09:27 up!
体育朝会 長縄
今日は今学期最後の体育朝会です。そして、最後の長縄朝会です。
今年の重点は体力向上の推進です。2学期は縄跳びを重点に取り組んできました。取り組めば取り組んだだけの成果はでてきます。今日は全学年の長縄の発表です。低学年も一人一人が長縄で跳ぶことができます。中学年は縄の回転がぐんと速くなります。跳びかたも連続して跳んでいます。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-13 09:17 up!
第二水曜日は読み聞かせの日
今日は第二水曜日です。全校読み聞かせの日です。全教室に保護者の方々が来てくださり、読み聞かせをしてくださっています。
お父さんもいます。昨年同様、サンタさんとトナカイさんも来てくれました。どのクラスもシーンとしてお話に聞き入っています。有難うございました。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-12 17:28 up!
世田谷子ども駅伝
12月16日(日)は世田谷子ども駅伝です。昨年から始まりました。昨年は、区長、教育長他が来て子どもたちを励ましてくれました。ようがの学び舎では、男子、女子共に優勝でした。
今年は2回目です。今年もようがの学び舎として出場します。用賀中学校と用賀小学校と京西小学校の3校の児童・生徒がチームを組んでの出場です。今年は参加希望者が多かったので予選会を行いました。希望者全員が出場できるのがいいのですが、中学生が1チームに4人必要なので、作れるチーム数が限られてしまうのです。
放課後に練習をしています。合同練習もするのです。寒さに負けず子どもたちは頑張っています。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-11 19:07 up!
タスキを着けて
6年生は12月末まで「あいさつ運動」を行っています。昇降口で下級生を迎えています。今日、6年生を見たら、タスキを着けて下級生を迎えています。意識を高めるにはとてもよいタスキです。
京西小学校を支え、リードしてきた6年生です。卒業を前にみんなの模範となっています。素敵な6年生です。自慢の6年生です。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-11 18:54 up!
百人一首百首合格
今日の全校朝会で、百人一首百首合格者の紹介をしました。最初の合格者は10月18日です。2年生のS君でした。
現在までに15人もの合格者がいます。みんな良く頑張っています。
今日は9人の合格者が舞台に上がり、自分の好きな短歌を発表しました。
15名の合格者で2年生は14名で1年生が1人です。1年生も頑張っています。
(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-11 13:05 up!
学校運営委員会
もちつきの後は、学校運営委員会が行われました。
校長からは、学芸会の報告、学校関係者評価の回収のこと、教育長が変わったこと、 若井田正文氏から新しく堀 恵子氏になったこと等が報告されました。
各プロジェクトからの報告がありました。京西アカデミーの今後の在り方について検討しました。また、学校運営委員会の意味、目的などを明確化、文章化していこうと様々な意見交流がなされました。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-08 15:55 up!
もちつきー2
もちつきには、用賀中学校長の鈴木先生、上用賀町会長の金子倉一さん、用賀商店街振興組合理事長の小林弘忠さん、懇和会会長の飯田恭次さん、元PTA役員の方々等々がわざわざ来てくださいました。有難うございます。
6年生は最後の時間なので思いっきり、たくさんつくことができます。もちろん先生方もつきました。
12時には無事すべて終了しました。片づけは準備以上に大変です。しかし、もちつき委員の方々が手際よく黙々と片づけてくれました。楽しい会を準備し、運営してくださり、もちつき委員の方々に再度お礼を申し上げます。有難うございました。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-08 15:26 up!
もちつき
もちつきが始まりました。子どもたちはせいろで蒸されたもち米をまずいただきます。「手でこねたらおもちになった」と子どもたちが喜んでいます。蒸されたお米は格別に美味しいのです。
今年は、学校運営委員の長谷川さんがこね棒を作ってくれました。ですから、子どもたちでもこねることができます。杵でやるよりもずっと楽こねることができます。
こねることが終わったら、つきます。子どもたち全員がつきました。(1年3組は感染性胃腸炎が拡大することを避けて教室でおもちを食べました)
天気は快晴です。気持ちよくおもちつきができました。もちつき委員の方々本当に有難うございました。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-08 15:13 up!
もちつきです
今日はもちつきです。学校運営委員長の笹尾さん、PTA会長の伊𡈽さん、もちつき委員長の小島さんは6時には学校に来て準備を進めてくださっています。学校の教職員も副校長の藤咲先生は学校に泊って今日にそなえました。校長ももちろん6時には到着です。若い先生方も6時から続々と学校にに来ています。臼を準備したり、かまどに火をつけたりと7時にはあらかたの準備が進みました。子どもたちのために気合が入っています。
7時半には係の方々も集合して、これからいよいよおもちつきが始まります。
毎年、かまどには目黒さん、高橋眞一さん、小倉さんが来てくださり、またお米の準備やせいろのやり方など木村米店さんが来てくださっています。有難うございます。
(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-08 08:28 up!
社会科見学 6年
今日は6年生の社会科見学です。国会と江戸東京博物館です。国会は参議院を見学しました。江戸東京博物館では昼食の後、見学です。入館すると昔の日本橋が復元されています。幅8メートル、長さは25メートル(実際の50メートルの半分の長さです)子どもたちはグループで活動します。江戸の町の様子、明治の様子がよく分かります。
ボランティアの方が無料で説明してくれます。もし、行くことがありましたら是非利用するといいと思います。(校長 箭内)
【できごと】 2012-12-07 17:31 up!