11月に入りました。2学期も折り返しです。まずはワンダーランド学芸会に向けてラストスパートです!

こどもまつりー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもまつり、今年の特徴の二つ目は、劇場が登場したことです。手品、落語などがありました。もちろん演ずるのは子どもたちです。落語などは、志ん朝のDVDをたくさんあつめている身としては聴かないわけにはいけません。落語クラブの成果がこんなところにも表れているか、と嬉しくなりました。
 サッカーボーリング等々各クラスが本当に工夫して取り組んでいます。(校長 箭内)

こどもまつりー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つつなげ、まちがいさがし、はてなボックス、などなど子どもたちは今までの経験をもとにゲームを考えています。
 参加する子どもたちも楽しみ方を知っています。ゲームの説明の仕方が上手な人がたくさんいたのが嬉しかったです。(校長 箭内)

こどもまつり-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日土曜日は、「こどもまつり」です。子どもたちのおまつりです。ですから登校もランドセルはなし、手提げで登校です。
 毎年6年生は3クラスとも「おばけやしき」をやります。6年生の特権です。廊下は順番待ちの人でいっぱいです。
 5年生は、カンおとしやゴルフなどをやっています。カンおとしではちょうどおばあちゃんが来てくれました。孫の5年生がお世話をしてくれています。とてもいい感じです。見守られて育つ子に悪い子はいません。(校長 箭内)
 

2年上野動物園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は2年生の遠足でした。天気が少々心配でしたが、幸い雨にも降られず、上野動物園の遠足をたっぷり楽しむことができました。今回の遠足は学年を解体して3クラス混合でグループを組み、最後の集合時間までグループで行動しました。どのグループも和気あいあいと楽しそうに行動し、3つの先生ポイントをまわりながら園内を巡りました。パンダも見ることができました。どのグループも仲良くグループ活動ができたことに、2年生としての成長を感じました。今日の図工では、昨日見てきた動物の絵を皆熱心に描いていました。歓声が楽しみです。(副校長 藤咲)

明日はこどもまつりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は待ちに待った「こどもまつり」です。掲示版には各クラスのお店のポスターが貼られています。お昼のテレビ放送では各クラスのお店の紹介をしています。「○年○組です。僕たちのクラスでは○○なことをします。ぜひ来てください」等々発表していました。片付けまでか「こどもまつり」です。子どもたちの活動を是非見てあげてください。(校長 箭内)

ほるとでてくるふしぎな花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今図工で版画に取り組んでいます。「ほるとでてくるふしぎな花」というタイトルです。下絵を見るとサッカー花、河合花などがありました。もう彫刻刀で彫っている子もいます。左手は手前に置く、彫刻刀の前におかないという約束を守り、けがに気をつけて取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。(校長 箭内)

じゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日の児童集会はゲーム「じやんけん列車」です。ジャンケンをし負けた人は勝った人の後ろにつきます。小さい列車ができます。ジャンケンを繰り返すとながーいながーい列車ができます。ジャンケンチャンピョンの誕生です。
 集会委員の子どもたちだけで運営ができるようになってきました。嬉しい成長です。(校長 箭内)

校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の校外学習です。区民センター、児童館、玉川台図書館がひとつの建物に入っています。区民センターには畳の部屋があったり、体育館があったり、区民の人が会合や運動等ができる施設があります。児童館はチャオチャオまつり等で子どもたちのなじみの場所です。最上階が図書館があります。予約すれば区内にある本はとり寄せてくれます。返却もどこの図書館にかえしても大丈夫なのです。1年生では初めて訪れた子どももたくさんいるかもしれません。子どもたちに日常的に利用してほしい施設です。(校長 箭内)

連合運動会の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(火)は6年生の連合運動会です。それに向けて6年生の練習が始まっています。6年生は体育を学年合同体育にして全員で練習に取り組んでいます。暑さも和らぎ運動するにはとても良い季節になってきました。
 京西小学校の今年の重点は、挨拶の充実、健康の増進・体力の向上、そして、世田谷9年教育の充実です。健康の増進・体力の向上は健康の維持のためにはとても重要です。
 連合に向けて練習を積み上げることにより体力の向上が図れます。本番では自分の記録を少しでものばせるといいです。(校長 箭内)

2年次研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教師にとって大事なことは、授業です。授業こそ命です。今日は1年生担任の我妻教諭の2年次研修の授業です。教育委員会から講師の先生が見えました。5時間目の授業は算数でした。子どもたちはよくしつけられています。姿勢がとてもいいのです。返事が元気なのです。先生が最初の質問をすると子どもたちがハイッと手があがります。
 教師の研修は、初任者研修、2年次研修、3年次研修、4年次研修、そして、10年次研修と進んでいきます。(校長 箭内)

4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生が遠足に出かけました。天候があまり良くなかったので、行先は雨バージョンの葛西臨海水族園と科学技術館になりました。午前中は葛西臨海公園で珍しい魚をたくさん見ました。見るだけでなく魚に触れるコーナーもあり、子どもたちは水族園をたっぷり楽しみました。その後バスで科学技術館に移動し、昼食タイム。午後は科学技術館で科学技術に関する様々なコーナーを見たり体験したりしました。
 今回の遠足は、子どもたちにとって楽しいだけでなく、たいへん勉強になる遠足でした。充実した1日を過ごすことができました。(副校長 藤咲)

栄養士の実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士の教育実習が今日で最後となりました。二人の実習生なのでそれぞれが最後に授業に挑戦です。3校時の1年生では「野菜のパワーを知ろう」の授業でした。ニンジン、玉葱、ホーレンソウなどの野菜のパワーについて勉強しました。5校時は5年生で「楽しいおやつ」という題材で、おやつの役割を考えたり、飲料水の糖度をはかり含まれる砂糖の量などを勉強しました。清涼飲料水には意外と砂糖が含まれていました。(校長 箭内)

月曜日は縄跳びデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 京西小学校の今年の重点は、挨拶と体力の向上と世田谷九年教育の充実です。体力向上に向けて、2学期は月曜日の中休みは縄跳びと決めています。先生方も全員出て、子どもたちと一緒に縄跳びに挑戦しています。
 しかし、ただ縄跳びをするのではなく、自分なりの目標を決めて挑戦しましょうと指導しています。(校長 箭内)

始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、今週も始まりました。全校朝会では校長から「彼岸花」についての話がありました。桜前線は南から北上し、紅葉前線は北から南下します。でも彼岸花は、その名の通りどこでもお彼岸辺りに一斉に咲きますというお話でした。
 表彰は野球「用賀ペアーズ」の表彰です。A、B、Cチームが優勝です。おめでとうございます。
 代表委員会からは「こどもまつり」のお知らせがありました。今週は校外学習が多いのです。怪我や事故なく、楽しく進めていきます。(校長 箭内)

玉川交通安全ポスター展

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から30日まで玉川高島屋ショッピングセンター地下通路で玉川交通安全ポスター展が行われます。夏に作成した子どもたちの作品です。京西小、用賀中、用賀小の子どもたちの作品も掲示されています。交通事故はなくしましょう。
Yanai

ふれあいラリーまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青少年地区委員会主催の「ふれあいラリーまつり」です。今年の会場は用賀小学校です。10時から開始ですが、たくさんの子どもたちが集まっていました。ラリーは「てくたくぶっく」用賀・馬事公苑コースをもとにしています。まわると地域の歴史が分かるようになっています。京西小学校のPTAが毎年お手伝いをしています。京西の子どもたちもたくさん参加しています。(校長 箭内)

社会科見学五年生

画像1 画像1
五年生の社会科見学、午後からは日産追浜工場です。写真はショールームです。これから工場の見学となります。

社会科見学五年生

画像1 画像1
今日は五年生の社会科見学です。最初は横浜にある放送ライブラリーです。TBSの方が講師で出前授業です。
Yanai

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に一度の体育朝会の日です。今日の体育朝会は縄跳び朝会です。1年生から4年生までは校庭に集まり、体育担当の久保先生から縄の扱いや飛び方のコツを学びました。そして、4年生の代表児童に色々な跳び方の見本を見せてもらいました。また、6年生は連合運動会に向けて、体育館で大縄跳びの練習です。5分間で何回跳べるか、記録更新をめざして頑張っていました。
 何事も目標をもってチャレンジすることが大切です。継続は力なり!たくさん跳び続けることや難しい技をマスターするなど、自分なりに目標をもって頑張りましょう。(副校長 藤咲)

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の学校運営委員会はまず最初に、教職員との交流です。職員室で全員の先生方と学校運営委員の方々が自己紹介を含め話し合いをしました。
 後半は学校運営委員の話し合いです。夏の報告、京西アカデミー、夏まつり、避難所運営訓練、そして11月9日の世田谷9年教育パイロット校の発表会に向けての話、漢字検定などについて遅くまで話し合いました。
 地域とともに子どもたちを育てる教育を真剣に進めています。(校長 箭内)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28