12月10日(月)の給食小松菜やさつま芋、季節の野菜を使ったクリームシチューは、彩りもよく、さつま芋の甘さと牛乳のクリーミーさがマッチして優しい味に仕上がりました。 寒いので体が温まります。 12月8日(土) 阿波踊り体験12月8日(土) 箏と尺八による演奏会給食レシピの紹介【分量(5個分)】 ・フランクフルト 5本 ・小麦粉 75g ・ベーキングパウダー 1.5g ・卵 1/3個 ・牛乳 75g ・砂糖 5g ・揚げ油 適量 ・ケチャップ 50g ・中濃ソース 15g 【作り方】 1、小麦粉〜砂糖までを混ぜ合わせる。 2、フランクフルトに1の衣をつけて、油で揚げる。 3、ケチャップと中濃ソースを混ぜて、2に添える。 衣をつけて揚げるだけなので、簡単に作れます。 形をきれいにするのは難しいですが、いろいろな形を楽しんでみてください。 12月7日(金)の給食アメリカンドッグは、1つずつ衣をつけて揚げているので、いろいろな形に仕上がります。 子ども達は、「○○の形に似ている〜っ!」など形を楽しみながら食べています。 12月6日(木)の給食コチュジャンを使った少しピリ辛の韓国風肉じゃがです。 ごま油もきいていてごはんがすすみます。 12月5日(水) 避難訓練給食レシピの紹介【分量(5個分)】 ・白玉粉 65g ・水 65g ・砂糖 30g ・ベーキングパウダー 4g ・小麦粉 90g ・粉チーズ 40g ・スキムミルク 10g ・牛乳 65g ・油 4g 【作り方】 1、白玉粉と水を合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 2、1の粉がきちんと混ざりあったら、砂糖を入れてさらに混ぜる。 3、2が混ざりあったら、他の粉類を入れてよく混ぜ合わせる。 4、最後に牛乳、油を入れて生地がなじむまで混ぜる。 5、丸めて180度で15分焼く。 (温度や時間はオーブンによって多少異なります。) 1の白玉粉と水をしっかり混ぜ合わせるのがポイントです。 12月5日(水)の給食今日は子ども達に大人気のナンです。 とっても長く、お皿からはみ出す程の大きさです。 もちもちパンは、食感がおもちのようにモチモチしていて、ほんのり甘く、牛乳やチーズの風味がとてもよいです。 12月4日(火)の給食新メニューの大根めしは、冬にピッタリのメニューです。 世田谷で収穫された大根と大根の葉を使いました。 豆腐のナゲットは、外はサックリ、中は豆腐がたっぷりでフワフワしています。 12月3日(月)の給食ツナのキッシュはフワフワしていて、黄色と緑がきれいです。 紅マドンナは、南香と天草を掛け合わせたみかんで、ジューシーでとっても甘いです。 彩りがとってもよく仕上がりました。 12月3日(月)全校朝会校長先生からはまず、バスケットボールとサッカーのチームの表彰がありました。 続いて、桜丘中学校の生徒会長から、夏休みに国連を訪問した体験の報告がありました。 全国から作文で選ばれ、東京都の代表としてアメリカの国連本部に行き、研修に参加したそうです。 研修では、ミレニアム開発目標 Millennium Development Goalsについて学び、ユニセフの本部にも行って支援活動について学んだそうです。 難しいMDGsの目標について、わかりやすい言葉で説明してくれました。児童は最後まで話を聞いていました。 看護当番の先生からは、「長かった2学期も終わりに近づいてきました。『できなかったことに積極的に挑戦しよう』が今週の目標です。」とお話がありました。 11月30日(金)体育朝会今回からは短縄に取り組みます。 音楽に合わせて、リズム縄跳びをします。今回のテーマは、基本の縄の回し方、跳び方、前回し跳びと駆け足跳びです。 まず、校内では縄を結ぶという約束を確認し、難波先生がお手本を見せ、いい跳び方とよくない跳び方の違いをつかみました。 続いて、音楽に合わせてテンポよくリズム縄跳びをしました。縄の回し方の練習、前回し跳び、駆け足跳びをして最後は自由な跳び方で跳びました。 体育の授業でも、多くの学年が短縄に取り組んでいます。学校全体で楽しく体力づくりに励んでいきます。 11月30日(金)の給食今日は、世田谷でとれる野菜を使った「せたがや根菜汁」です。 桜丘小学校の近くで収穫された人参、大蔵大根、小松菜やねぎがたっぷり入っています。 里芋、ごぼうなど根菜類がたくさんなので、栄養満点です! 地域の生産者が大切に育てたものを感謝して食べましょう。 11月28日(水)の給食で、調理済み食材の放射性物質検査を行いました。 検査結果は区のホームページでご覧いただけます。 11月29日(木)の給食子ぎつねごはんは、甘く煮た油揚げがたっぷり入っています。 栄養たっぷりの切干大根は、煮物料理が多いですが、卵焼きに入れるとさらに食べやすくなるので、子ども達にも人気です。 11月28日(水)花の子交流活動今回のめあては「まだ覚えていない班の人の名前を覚えて楽しくあそぼう」です。 寒くなってきましたが、児童は元気に体を動かして遊んでいました。 校庭、あつまれ広場、体育館などの場所は、班で交代で使っています。 ドッジボールは人気があり、大変盛り上がります。 12月には、班のグループでオリエンテーリングをする「全校活動」が予定されています。また花の子班での交流が深まることでしょう。 わくわくドキドキ 調理室見学(1年)
11月27日(火) 2校時
この日は、窓越しに調理室の様子を見学させていただきました。 普段は、給食室の入り口までしか行くことができません。いつも、中の様子が気になっていた子どもたち。 「調理室の中は、どんな風になっているんだろう。」胸をドキドキ弾ませて、調理室の様子が見える中庭に向かいます。 いつも楽しみにしている給食ですが、調理中の様子をこれほど間近で見るのは初めての経験です。 ガラスの向こう側では、お昼に向けて着々と調理が進められています。 「おなべが大きい!」「ぎょうざがたくさん!」「人参がスープにいっぱい入った!」 「わあっ」という歓声とともに目を丸くし、見たことのない大きな調理道具の数々やつくる量の多さに、驚きを隠せません。 栄養士の杉山先生を始め、調理のみなさんには日々お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。明日の給食も楽しみです。 給食レシピの紹介【分量(5個分)】 ・さつま芋 400g ・砂糖 25g ・牛乳 60g ・バター 20g 【作り方】 1、さつま芋は皮をむき、蒸してつぶす。 2、1に砂糖、牛乳、バターを入れて混ぜる。 3、2を小判型に丸めて、230度で5分、きつね色に色づくまで焼く。 (温度や時間はオーブンによって多少異なります。) さつま芋の甘さや水分量で、砂糖、牛乳の量を加減するとよいです。 11月28日(水)の給食ピリ辛で熱々のカレーうどんで体を温めてくださいね。 スイートポテトは、ほんのり甘いさつま芋で優しい味がします。 給食レシピの紹介【分量(5個分)】 ・じゃが芋 150g ・ダイスチーズ(5mm角) 20g ・ツナ(水煮缶) 25g ・塩 0.6g ・マヨネーズ 12g ・しそ葉 1.5g ・こしょう 少々 ・ぎょうざの皮(15cm) 5枚 ・小麦粉 5g ・水 10g ・揚げ油 適量 【作り方】 1、じゃが芋はやわらかめに蒸してつぶす。 2、じゃが芋〜こしょうを混ぜ合わせる。 3、ぎょうざの皮に包み(半月型)、揚げる。 (小麦粉と水を合わせ、のりを作る。) じゃが芋が飛び出さないように、きっちりのりをつけて包みます。 しその風味がよく、ツナ、チーズ、マヨネーズの塩気との相性がバッチリです。 |
|