寄席文字体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は日本語の授業で、橘右之輔さんを
ゲストに迎えて、寄席文字体験をしました。

昭和初期のお店について教えてもらい、
いわし屋やさおだけ屋などの売り声を披露していただきました。

子どものリクエストに応じて
寄席文字を書いていただきました。

寄席文字は、寄席がお客様でいっぱいになるように、
太い字で枠いっぱいに書きます。

寄席文字体験では、習字とは違う筆づかいに、
子どもたちはドキドキしながら書いていました。

今日の給食(2月1日(金))

今日の献立名 <節分献立>    
  ・切り干し大根ごはん
  ・うるめいわしのからあげ
  ・野菜のごまじょうゆ
  ・のっぺい汁
  ・福豆 
  ・牛乳


  ・
★給食食材のおもな産地
    米・・・・・・・・・・北海道
    うるめいわし・・・・・愛媛県
    豚肉・・・・・・・・・青森県
    大豆・・・・・・・・・北海道・青森県
    生揚げ(大豆)・・・・愛知県・山形県
    油揚げ(大豆)・・・・愛知県・山形県
    こんにゃく・・・・・・群馬県
    にんじん・・・・・・・千葉県
    ごぼう・・・・・・・・青森県
    だいこん・・・・・・・神奈川県
    さといも・・・・・・・愛媛県
    こまつな・・・・・・・東京都(江戸川区)
    もやし・・・・・・・・栃木県
    長ねぎ・・・・・・・・千葉県
    しょうが・・・・・・・埼玉県
                                                                          
   ※牛乳・・・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、栃木県
          群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県の原乳を使用
          しています。

 ※給食の放射性物質検査について、次の通り、結果が出ましたのでお知らせ
   いたします。
     ・実施日  1月21日(月)
     ・献立名  麦入りごはん じゃこふりかけ おやこに 春雨サラダ  
             牛乳
          
     ・測定結果  セシウム134・セシウム137
             いずれも検出しない

     ・この結果については、世田谷区のホームページでも公開しています

小松菜取り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は小松菜取りで、
上保農園に行きました。

初めはおそるおそるでしたが、根元を持って上に引っ張ると、
すぽっと抜けて大喜びの子どもたち。

袋いっぱいに収穫して持ち帰りました。

家庭での土のついた小松菜洗いと、小松菜を使ったお料理作り、
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会