今日の給食

今日は、七草風だし茶漬け、牛乳、魚の竜田揚げ、和風サラダ、ネーブルです。
みなさん、あけまして、おめでとうございます。今日から2013年の給食が始まります。今年ももりもり給食を食べて元気にすごしましょう。
さて、今日のメモは、『七草風だし茶漬け』についてです。これは一昨日の1月7日に関わる献立です。1月7日は、「人日の節句」といい、七草粥を食べて一年間の健康や幸せを願う日です。今日は、その七草粥のかわりに、七草風だし茶漬けにしました。だしをごはんにかけていただきましょう。今回は、七草として、大根の葉の他に小松菜や三つ葉、にんじんを使っています。本来の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生と新しい友だちを迎えました

3年2組担任だった鈴木千尋教諭は育休代替教諭任用期間が終了したため、
退職いたしました。2組の担任には、前学期まで5、6年生算数少人数担当だった
國宗 聖教諭がつきます。
そこで、5、6年生の算数少人数担当には新しい先生を迎えました。
5年生算数少人数には、高橋希世子教諭、
6年生算数少人数には、増田美智子教諭です。
今までと変わりない指導ができるよう努めてまいります。
保護者の皆様には、引き続きご理解ご協力をお願いいたします。
また、転入生として9名の新しいお友だちを迎えました。
1年生と4年生に1名ずつ、2年生に4名そして5年生に3名です。
全校児童は、913名になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

山野太鼓の演奏を聞いて、厳粛な気持ちになったところで
3学期始業式が始まりました。
学校長の話は、
「笑う門には福来たる」(写真:上)
自分も自分の周りの人も笑顔でいられるような年にしていきましょう。と
子どもたちに呼びかけました。
児童代表のことばは、4年生。(写真:中)
学習面、生活面そして次の5年生を意識したそれぞれの目標を宣言していました。
校歌斉唱では、全員で校歌を歌い上げました。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門出の山野太鼓

今日から平成25年の初日、3学期がスタートしました。
体育館に全校児童が集まり、始業式を前に山野太鼓の子どもたちが
「出陣」と「祈り」の2曲を披露してくれました。
新しくことを始めるときに、その成功や安全を願う曲だそうです。
全校児童も神妙な顔つきで、山野太鼓の勇壮な演奏を聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2
(土)
てっぺん教室9
3/3
(日)
[第40週]
3/4
(月)
委員会12
3/5
(火)
保護者会15
3/6
(水)
教育課程説明会
3/7
(木)
保護者会24 ミュージックフェスタ4
3/8
(金)
保護者会36