ミュージックフェスタ【4年生】
今日の5、6時間目に4年生のミュージックフェスタがありました。昨年、今の5年生が一生懸命合奏・合唱する姿を見て、期待と不安の思いをもっていた4年生。緊張もしているようでしたが、舞台に立つと堂々と歌声を届けてくれました。
1組「おぼろ月夜」「涙そうそう」 2組「茶つみ」「銀河鉄道999」 3組「もみじ」「ホール・ニュー・ワールド」 4組「雪」「世界に一つだけの花」 5組「夕やけこやけ」「炎のランナー」 どのクラスも今まで休み時間などの空き時間も使って練習してきました。その成果を今日、存分に出すことができました。何より、演奏を終えた後の子どもたちの顔が素晴らしかったです。どの子も「やり切った!」「精一杯やった!」というような生き生きとした顔つきでした。ミュージックフェスタのてっぺんから見る景色はよかったことでしょう。 また、この日は年間通して交流してくださった、小田急ふらわあデイサービスの方々と友愛十次会砧デイサービスの方々にお越しいただきました。皆さん楽しんでいただけたようで、演奏後には大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。子どもたちの一生懸命な姿にとても幸せな気持ちにさせられた1日でした。 今日の給食
今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ウインナー野菜スープ、フレンチサラダです。
メモは、明日の交流給食向けてマナーのお話です。 明日は、今年度最後の全交流給食です。楽しい思い出になるよう。今日、もう一度自分の給食マナーについて見直しておきましょう。机の上は、きれいですか。余分なものは乗っていませんか。給食の準備は、協力して出来ましたか。教室や廊下で遊んでいる人はいまsねんか。トレイの中の給食の位置は正しいですか。正しい姿勢で座っていますか?自分ではもちろん、さらに、お友達同士でもチェックしてみましょう。 地域の方に感謝の気持ちを表す ありがとうの会
家庭科の会食の単元を使って、6年生は日ごろ登下校を見守ってくださっている地域の方をお呼びして、感謝の会を開いています。今日がその初日。6年2組でした。手作りのマドレーヌはしっとりとしていて、地域の方々もおいしい!と言ってくださいました。紅茶のいれ方も、しっかりと学習したことを生かしていました。最後に、全員で歌を歌ったり、記念のプレゼントを渡したりしました。6年生、卒業まであと数日です。
今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、切り干し大根の煮付け、味噌汁、清美オレンジです。
メモは、煮付けに使われている切り干し大根についてです。 切り干し大根は、その名の通り、細く切った大根を太陽の光に当てて干したもののことです。しんなりとしているので、生の大根より栄養がないように見えますが、そうではありません。太陽の光で干した大根は、水分が抜けて栄養が濃くなります。そして、生のものより嵩が減るので、たくさん食べることができます。ぜひ、残さず食べてください。 今日の給食
今日は、ごはん、ふりかけ、牛乳、いろどり煮、味噌ドレッシングサラダ、ネーブルです。
メモは、今月の給食目標についてです。 みなさん、いよいよ今年度の給食も、あと1ヶ月となりました。最終月である今月は、「一年間の反省をしよう」が給食の目標です。『食べるときの姿勢が悪かった』『机の上の整理ができていなかった』『好き嫌いをたくさんしてしまった。』『残すことが多かった』など反省する内容はそれぞれだと思います。自分の1年を振り返り、反省をして、今からでも少しずつ直していきましょう。 PTA運営委員会
PTA運営委員会が最終回を迎えました。
1年間、子どもたちや学校のためにご尽力いただき、 ありがとうございました。 PTA会長の西村様や学校長の挨拶の言葉の中にも 保護者や地域、そして教職員に対する感謝の言葉がちりばめられていました。 来年度、山野小学校開校50周年の年です。 さらなるお力添えをお願いいたします。 全校朝会
気象予報士の方が
「『暖かい南風→雨→冷たい北風』がセットで現れる時期です。」 と言っていたように、今朝は寒い校庭でしたが、 山野っ子は元気はつらつ!朝会に臨んでいました。 学校長の講話は、「ラストスパート」。 それぞれが、自分のてっぺんの最終章を飾れるように よさを発揮していきましょうという話でした。 また、先週に表彰できなかった読書感想文ともしびの一件を紹介しました。 看護当番からは、落とし物に関心をもちましょう。という話。 持ち物の整理整頓もラストスパートです。 山のてっぺん「バドミントン教室」
今年度のてっぺん教室には、砧中学校の部活動生徒が
講師として参加してくれました。 夏の卓球教室に続いて、今回はバドミントン部。 10名の生徒が、顧問の先生と共に、指導にあたってくれました。 山野小学校からも、元国体選手?の三森先生が指導にあたり、 参加した山野っ子にほぼマンツーマンで バドミントンの楽しさ、おもしろさを教えてくれました。 山のてっぺん教室「ペンギン図工室」
ペンギン図工室、臨床美術士の先生方にも
今年度は6回も教室を開いていただきました。 今日は『蝶の軌道のデザイン』。 お題だけでは、???ですが、 できあがった作品は、こんなに素敵(写真:上) 蝶が舞った跡を線で描き、そこにできた大小の空間に色を着けていきます。 ひらひら優雅に跳ぶ蝶。 キビキビと跳び回る蝶。 その軌道も、そこに着ける色も、世界でひとつのオリジナル作品です。 山のてっぺん教室「将棋教室」
今年度最後の山のてっぺん教室になります。
最後の取りは、なんといっても「将棋教室」。 今日も40名近くが参加しています。 日本将棋連盟から二人の講師の先生が来てくださり、 初心者には、基礎基本(写真:上)から、 経験者には、勝ち抜き戦の指導(写真:中)と いつもいつも丁寧に、熱心に教えてくださっています。 この教室はリピーターが多く、回を重ねるごとに 腕前を上げています。 6年生との会食
6年生を送る会が終わり、2年生以上の各教室に6年生が赴いて会食が始まりました。どこもとっても和やかな雰囲気で、6年生たちも嬉しそうでした。昼休みはそれぞれの教室の子どもたちと遊びました。ちょっと風が強くて大変でしたが・・。6年生を送る会が終わり、いよいよ卒業式に向けてまっしぐらです。
6年生を送る会 6
計画委員会の4、5年生が力強い決意の言葉を発表し、6年生から温かい拍手が送られました。学校はこのように、代々引き継がれていくのだなあと改めて思いました。退場する6年生の表情はとっても誇らしく見えました。
6年生を送る会 5
6年生は最後に全員合唱を披露してくれました。「ふるさと」という曲でした。あの有名な「うさぎ追いし・・・・」ではなくて、今年のNHKの合唱コンクールの課題曲になっている曲です。とってもいい歌で、6年生たちの気持ちも入っていて感動でした。6年生から在校生に台ふきと、ゲタ箱のネームプレートが送られました。また、委員会の委員長からは5年生に各委員会のファイルが手渡されました。
6年生を送る会 4
いよいよ6年生からの出し物です。はじめは「得意な人は誰でしょうクイズ」です。いろいろなジャンルがあって、よく見た6年生のお兄さん、お姉さんが前に続々と出てくるので子どもたちは大盛り上がりです。ゴルフ、サッカー、体操、竹馬、フラダンス等々、えっと思うものもあり、さすがだなあと感心しました。
6年生を送る会 3
計画委員会による3択クイズやウルトラマンゲームで大いに楽しみ、続いて4、5年生の出し物です。4年生は詩の群読。5年生は唄と寸劇。特に5年生は来年度からの自分たちのことを思い浮かべながら作ってきたのでしょう。気持ちの入った出し物でした。
6年生を送る会 2
各学年による6年生のための出し物です。どの学年のセリフの中に、6年生のすごかったところ、尊敬できるところ、あこがれるところなどがちりばめられていました。
1、2年生はかわいい歌と演奏。3年生は踊りを披露していました。この日のために、がんばって練習してきたものです。 6年生を送る会 1
今日の3、4校時、計画委員会の4、5年生を中心に6年生を送る会が開かれました。今までお世話になった6年生のために、山野に残る1〜5年生たちが心をこめて感謝の気持ちを表す会です。計画委員会の子どもたちも気合が入っていました。入学からずっとお世話になった1年生が手をつないで入場です。初めの言葉のあとは、全員合唱「あなたにありがとう」です。演奏は音楽委員会の5年生ががんばりました。
今日の給食
今日は、チリコンカーンライス、牛乳、フレンチサラダ、はっさくです。
メモは、はっさくついてのお話です。 この『はっさく』という名前は、『八月朔日』という言葉を省略したものです。『八月』は、そのままの意味で、『朔日』とは、月の初めの日、すなわち、1日のことを指します。つまり、『八月朔日』とは、『8月1日』という意味です。はっさくは、1月以降の冬から春にかけて旬を迎える果物なので、なぜ、『8月1日』という意味の名前がついたのか不思議ですね。 はっさくには、風邪から体を守るビタミンCがたっぷり入っています。残さず食べて、元気に過ごしましょう。 緑の募金
計画委員会の呼びかけで、昨日、今日の2日間緑の募金が行われました。各昇降口のところで、登校してきた子どもたちが募金をしていました。約6400円の募金が集まりました。協力ありがとう!
今日の給食
今日は、豆入りひじきごはん、牛乳、そうめん汁、だし入り卵蒸しです。
メモは、ごはんに使われている豆についてです。 みなさんは、この豆の名前を知っていますか。これは、『大豆』です。2月の給食だよりにも載せましたが、大豆は、そのものだけでなく、色々なものに返信します。例えば、今日のごはんに入っている『油揚げ』や、味付けに使われている『しょうゆ』も大豆からできています。その証拠に、油揚げをよく噛むと、ほんのりと大豆の味がします。ぜひ、ごはんに入っている大豆と油揚げをよく噛んで、味を比べてみてください。 |
|