写真ポイントあと少し!

ようやく写真ポイントに到着しました。なんと薄日がさしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

急になってきました。

ここから大変です。

画像1 画像1

いよいよ山道です。

ここで怪我などで行けない3人とお別れです。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨乞山登山出発!

天気予報はくもり。がんばって行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食準備

朝食の準備。すべて自分たちでやります。食事係の出番です。最初なので、ちょっと時間がかかりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

たくさん食べて、元気もりもりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会寒いくらいです!

昨日とはうってかわって、寒いくらいです。でも、空気はとっても美味しいです。休んでいる子もいないです。何よりすごいのは、時間までに全班そろいました。みんな、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

明け方まで雨が降っていました。昨夜は比較的すぐに寝ました。さあ、今日は山登りです。がんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長、室長会・保健係報告そして就寝

移動教室成功の鍵を握るのは、班長、室長の力です。今日の反省をばっちりして明日に備えました。健康面の報告から、若干熱のある子、腹痛の子がでています。様子をみていきます。さあ、就寝です。おやすみなさい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋整理・入浴・バナナタイム

自分たちの力で、集団生活しています。枕カバーの付け方を知らない子、となりの人にかからないようにシャワーをあびられない子、なかなか経験不足なんだなあと感じます。みんな、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイトハイク

飯盒すいさんの後片付けに手間取り、なんと20分遅れでナイトハイクが始まりました。各クラスに公社の方の案内がつき、それぞれ異なるルートでスタートしました。私がついた3組は真っ暗な森を進んでいくと、周りの草の中に青白い光が・・・。正体は、黒まどボタル。今年はたくさん発生していて、そこはホタルロードと言われているそうです。その後てんぐ山まで行き、てんぐの正体も見て来ました。雨が少し降ってしまいましたが、なかなかできないいい体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒すいさん2

ようやくできました。さて、お味のほうは・・。帰ってからのお楽しみということで。さあ、片付けまでがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

飯盒すいさん1

今日のメインイベントとも言える飯盒すいさんです。はたして美味しいカレーができるかなあ。みんなの力の合わせどころです。
がんばって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん数学者(1年生)

さんすう「ころがしたり、つみかさねたり」。
1年生の算数は、実際に自分たちの手で操作したり、
身体を動かして体感したりして、数学的規則性に気づく学習が多いです。
今日は、坂道を造って、転がるものと転がらないものを確かめ、
転がるものの規則性を見つける学習をしていました。
三森先生のひと工夫の導入に、子どもたちも釘付けになって、確かめ、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、ポトフ、フレンチサラダです。
メモは、新しい献立『アップルトースト』についてです。
みなさん、今日から5年生は、群馬県にある川場村に行っています。川場村は、自然が豊かで、色々な果物が採れるそうです。中でも有名なのが『りんご』です。5年生も明日、川場村でアップルパイを食べるそうです。そこで、給食でも、旬のりんごを使った献立を取り入れたいと思い、今日のパンを『アップルトースト』にしました。甘酸っぱい旬のりんごを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケッチタイム

山野小学校は今年の川場で、図工の風景画のスケッチを取り入れました。木の画板風キャンバスに思い思いの場所でパステルで下絵を描きます。学校で色をつけて完成です。出来上がりがとっても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

入室してすぐに避難訓練です。自分たちの命を守る大事な訓練です。

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム!

美味しい空気に美味しいお弁当。朝早くから作ってくださったお家の人に感謝して、いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野ビレジ到着

今開室式が終わりました。これからお弁当タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てっぺん山のアスリート(6年生)

体育「陸上運動」走り幅跳び。
自分に合った助走から、スピードを落とさず、ジャンプ。
繰り返しのチェックで、跳ぶ距離が伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10
(日)
[第41週]
3/11
(月)
おはようデー 安全指導日
3/12
(火)
避難訓練11
3/13
(水)
ふれあいデー