めざせ てっぺん 5年生高尾山遠足 1

 バスで高尾山口まで行き、いよいよ山登りの開始です。絶好の遠足日和で、高尾山は大混雑。ようやくトイレを済ませて、稲荷山コースを登り始めました。山登りは、自分とのたたかいであると同時に、仲間との支えあいでもあると子どもたちには話しました。さて、どうなることやら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、美生柑です。
メモは、美生柑についてです。
美生柑は、別名「河内晩柑(かわちばんかん)」とも呼ばれ、主に愛媛県や熊本県で作られています。和製グレープフルーツとも言われる味は、さわやかな酸味と甘みが特徴です。今日は、1/4にカットして出しました。かぶりつくのではなく、きちんと皮をむいて食べてみようという呼びかけに、1年生は少し苦戦しながら、がんばって皮をむいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタに向けて、始動しました。

5月26日(土)に予定しているスポーツフェスタに向けて
今日は2年生が学年合同体育を行っていました。
まずは、深井先生の厳しくも温かさいっぱいの指導で、
集団行動をしっかりと身につけました。
そして、今日のメインは、50m走のタイム測り。
待っている子どもたちは、2年生学年花壇の草むしり競争。
初夏のような日差しのもと、心地よさそうに走り、草むしりしていました。
ちなみに、草むしり競争は、断トツで3組が1番だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査1年

健康診断月間の取り組みのひとつに聴力検査があります。
今日は、1年生の検査日。
養護教諭の土屋先生と、5月末から産休に入る土屋先生とバトンタッチする
落合先生の二人の先生で、丁寧に検査しています。
とはいっても1年生、「キーンという金属音がしたらボタンを押してね」と
説明しても???。
しかし、さすがプロの両先生、そんな1年生相手でも、
しっかり正しく検診していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が遠足に出発しました。

高学年にとっては、久しぶりの遠足。
絶好の遠足日和の中、高尾山に向かって、5年生が出かけていきました。
土曜日に、毎月1回ずつ3時間の授業を行うことになり、
少し授業時数にゆとりができたので、高学年の遠足が復活しました。
この時期の高尾山、若葉が芽吹き、
フィトンチッドをいっぱい発散していることでしょう。
そんな中を元気に登山してきてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧の学び舎 合同研修会

砧中学校、砧小学校、明生小学校そして山野小学校による「砧の学び舎」4校による
合同研修会が開かれました。
昨年度春に、5、6年生と中学生を対象に行った学習習得確認調査で
「砧の学び舎」では、基礎基本の定着・学び合い・学習の系統性の
3観点に重点を置き、小中9年間で子どもたちを育てていく、
という課題をもっています。
今日は、その取り組みの確認と、小中の教員で各教科に別れて、
グループ研究を進めていく計画を立てました。
6月27日には、山野小学校でも
6年松本先生の英語の授業や、森先生の家庭科、宮本先生の図工、
そして近江先生の社会の授業を行い、小中の先生でそれらの授業を見合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会は、保健指導があるため、体育館で行われました。
6年生の元気よく、しっかりとしたあいさつで今朝も始まりました。
学校長の講話は、
「あいさつは 山野のほこりです」という嬉しい話題です。
実は、先週土曜日の学校協議会で、地域の方から、
「山野の子がよくあいさつしてくれる」との情報をいただきました。
また、オレンジ色のジャンパーで、子どもたちの登下校を見守ってくださっている
法人格砧町自治会の方からも、「子どもたちからあいさつできるようになりましたね」
というお褒めの言葉もいただきました。
これらの話を受けての学校長の話です。
そして、第三週の月曜日ということで今月の保健指導について、
土屋養護教諭から、「自分の体を守る」という話がありました。
今月から来月にかけて、様々な健康診断が続きます。
それらを通して、自分の身体を知り、そのことが自分の身体を守ることにもなります、
という話でした。「そうなんだ」とうなずいて聞いている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ゆかりごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、春雨サラダです。
メモは、食器の片づけ方についてです。
最近、片付けの時に食器を割ってしまう人が増えています。原因としては、「慌てていてお皿を落としてしまった」「食器を運んでいるときによそ見をしてお友達とぶつかった」「手が滑った」といことが多いようです。お皿を割るとお皿が足りなくなっていしまうだけでなく、その破片でけがををしてしまうこともあり、とても危険です。片付けは、おちついて丁寧に行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

山野小学校創立50周年実行委員会

平成25年度の創立50周年に向けて、地域や保護者の方々との初めての話し合いを
行いました。
学校長より組織の説明があり、その中で、委員長として、砧の町の重鎮、矢藤利通様を
、そして会長を支える役として、副会長に、学校運営委員長の中谷利枝様と元山野小学校・砧中学校PTA会長の宮田清正様を推薦し、地域や保護者の方々に承認していただきました。
山野の山を改修する環境整備事業や本校校庭を会場とする夏祭り、同窓会組織を作る記念事業について、そこに携わる方々の役割分担を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校協議会

平成24年度、第1回学校協議会を開催しました。
学校長より、今年度の学校経営のエッセンスを説明し、
その後は、自己紹介、学校協議会&学校運営委員会プロジェクトと続き、
最後は恒例の”ワイワイガヤガヤ井戸端会議”で意見交換しました。
井戸端会議のテーマは、学校経営のテーマでもある「誇り」。
砧の地域の方々が、いかに地域を愛し、大切にし、そしてそのよさを
守っているのかが伝わってくる意見交換となりました。
このような地域にある本校で、子どもたちの教育に携われる私たちは、幸せであり、
また、責任もあることを改めて感じる話し合いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校たんけん

2年生と1年生がペアになって、校長室や図書室など学校のいろいろな場所を回りました。2年生が1年生にを連れて、やさしく案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科「学校のまわり探検」

社会科の学習の一環で、山野小学校のまわりを探検しました。
竹内門から大蔵給水所をとおり、富士見公園にて
ワークシートに、見たもの、感じたことなどを
書き込みました。
その後、砧工房からバス通りを見て、帰校しました。
地域学習への第一歩を踏み出しました。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、たけのこごはん、牛乳、焼きししゃも、すまし汁、いちごです。
メモは、たけのこごはんに使われている、たけのこについてのお話です。
たけのこは、ちょうど今にあたる春が旬の野菜です。地面の中で育つので、地面から少しだけ出ている緑色の芽を目印に堀り起こします。「朝掘ったら、その日のうちに食べろ」と言われるほど鮮度がおいしさにつながる野菜です。少しえぐみもありますが。これは、春に掘った新たけのこの証拠です。よく噛んで、旬のおいしさを味わってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

 今日は計画委員会の5,6年生が企画運営した「1年生を迎える会」がありました。6年生が作ってくれた冠を頭につけ、6年生と手をつないで入場です。みんなニッコニコの笑顔です。学校クイズや、全員合唱、1年生の出し物など、とっても温かい雰囲気の会でした。企画した児童会の皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足日記その4

自然と動植物に十分触れ合った一日、
「今度また来たい!」「このボートに乗りたい!」等々
帰り道では、満足した感想を話してくれました。
でも、やっぱり2年生、ずいぶん疲れてしまったようです。
帰りの車中では、ぐっすり寝込んでしまう子もいました。
お疲れ様でした。美味しいお弁当ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足日記その3

井の頭自然文化園といえば、アジア象のはな子が有名ですね。
昭和24年にタイから来日し、国内での飼育期間が最も長い象です。
子どもたちも、その前で集合写真を撮ってもらい、しっかり見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足日記その2

今日の2年生遠足のめあては、
○公共施設を使うマナーを学ぶ。
○自然、動植物と触れ合う。
の2点です。
井の頭自然文化園では、その動植物と触れ合うことを
満喫しました。
公園に着いて、まずモルモットのふれあいコーナーに向かいました。
係員の方の説明を真剣に聞き、いざご対面。
モルモットを膝の上に抱え、モルモットの体温や鼓動を手から感じていました。
終わった後は、動物アレルギーの子もいるので、全員が手をしっかり洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足日記その1

今日は、2年生の井の頭公園への遠足です。
通勤、通学時間帯の公共交通を使っての移動になります。
安全には十分配慮して、実地踏査も行ってきました。
今日は子どもたち120名以上の大移動です。
しかし、何の問題もありませんでした。
下北沢に向かう小田急線の車内では、マナーを守り、
周りの通勤、通学の方々からも笑顔で迎えられていました。
さらに、乗り換えで混雑する下北沢駅でも、整然と並び、
列を乱すことなく、井の頭線へと乗り換えることができました。
井の頭線で同じ車内になったご婦人から
「4年生ですか」「しっかりしていますね」とお褒めの言葉をまでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校内めぐり

 1年生が、学校の中を二人ずつ手をつなぎながらめぐっています。
4組のお友達が校長室にも立ち寄ってくれました。みんな、興味しんしんで校長室の中を見ていきました。今までの校長先生の写真を見て、あ、知っている!と言っている子もいました。少しずつ、学校に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

 耳鼻科検診がありました。3、4、6年生が受診しました。近年は、アレルギー性の鼻炎が増えているようです。また、耳あかなどが溜まっている状態でプールに入ったりすると、中耳炎の原因になったりします。受信した結果、治療のお勧めをされたお宅は、できるだけ耳鼻科にて受診していただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10
(日)
[第41週]
3/11
(月)
おはようデー 安全指導日
3/12
(火)
避難訓練11
3/13
(水)
ふれあいデー