子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス・牛乳・福神漬け・わかめサラダ・おかしな目玉焼きです。
みんなが大好きなカレーですが、鶏ガラでスープをとったり、1からルーを作ったり、玉葱の甘みを出すためにあめ色になるまで炒めたりと、給食で作るカレーは結構手間がかかります。
同じ分量で作っても、作る人によって味も変わってしまうので、意外と難しいメニューです。

震災から2年が経ちました。
2年前の3月11日は、6年生のバイキング給食最終日でした。
バイキング給食が終わってホッと一息ついていた時に地震が起こりました。
震災後は物資の供給が滞ってしまったり、計画停電があったり、なかったり…
給食では、食材が揃っても、余震の影響で調理作業が途切れてしまったり、とても大変な思いをしたことを覚えています。
3月末の残りわずかな給食でさえ、きちんと提供できるかどうか不安な日々を過ごしていましたが、牛乳以外は無事に提供することができました。
普通に過ごしてきたことが普通の状況ではなくなり、普通に不自由なく過ごせることのありがたさを痛感させられました。

今なお、震災の影響で苦しんでいる人、困難な生活を送っている人たちはたくさんいます。
その事を忘れずに、これからも食事を支えてくれるたくさんの人たちや命に感謝して、食事をしたいですね。

3月11日(月)全校朝会

画像1 画像1
 3月11日、全校朝会が行われました。
 校長先生からは、2年前の東日本大震災についてお話がありました。
 「みなさん、2年前に震災が起こったとき、何をしていましたか。その日の夜は、温かくして眠れましたか。桜丘小学校では、3名の児童が迎えを待つため泊まりました。職員も10名が一緒に泊まりました。防災倉庫から毛布を出して、くるまって眠りましたが、とても寒かったです。被災地では、電気もガスも止まり、防寒具もなく、寒い夜を過ごした小学生がたくさんいました。教室にある文集『つなみ』『3.11を忘れない』をもう一度読んでみてください。」
「昔からの教えで、津波から避難する訓練をしてきた地域では、津波で被災した児童はほとんどいませんでした。学校にいた児童は、全員無事でした。普段から訓練をして地震に備えておくことが大切です。」
「今日の2時46分には、黙祷を行います。時間になったら、3.11を忘れないという気持ちを込めて黙祷をしましょう。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週の目標は、『教室の整理整頓をしよう』です。次に使う人たちのために、今からきれいにしておきましょう。」とお話がありました。

3月8日(金)体育朝会

画像1 画像1
 3月8日、体育朝会が行われました。
 今回のテーマは、ボール送りです。両手でボールを持ち、頭の上から後ろに並んでいる児童に渡して送っていきます。普段あまりしない体の動かし方をします。
 クラスごとに1列になり、合図で一斉に前から後ろへ、ボールを送ります。一番後ろの児童まで回ったら、ボールを持ったままその児童が一番前まで走り、また後ろへ送ります。赤白帽をかぶった後ろから10人目の児童が、一番前まで来たら終わりです。ボールを投げることは禁止です。
 全てのクラスが送り終わるまで行い、学年で一番速かったクラスが発表されました。今年度の体育朝会も最後となりました。来年度も楽しく体を動かす健康な児童を目標に取り組んでいきます。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、キムチ丼・牛乳・塩ナムル・フルーツ(いちご)です。
ピリッと辛いキムチと豚肉はとても相性がよく、ごはんがすすみます。
「もっと辛い方がいい!」
「ちょっと辛いから、もう少し辛くないほうがいい。」
など、辛さの感じ方が個々に違いますが…
全体的にはとても人気のあるメニューです。

3月7日(木) シバザクラを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭南側の植え込みにシバザクラを植えました。シバザクラは横にも下にも広がって伸び、ピンク色の花が5月6月頃まで咲くとの、造園業者の方からの話がありました。ピンク色の花の絨毯になると素敵です。

3月7日(木) 畑の耕し その1

画像1 画像1 画像2 画像2
農大グリンアカデミーの方々のご協力のもと、5年生が畑の耕しをしました。3学期中に5年生がジャガイモを植える予定です。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・アップルチーズハンバーグ・じゃが芋のクリーム煮・ゆでブロッコリー・野菜スープです。
ハンバーグも子どもに人気のメニューです。
とても食べやすいのでペロリと食べられてしまいます。
じゃが芋のクリーム煮も、人気の一品です。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、揚げパン(きな粉)・牛乳・春雨スープ・ツナサラダ・フルーツ(みかん)です。
今年度最後の揚げパンです。
揚げパンの日に、春雨スープでないと、
「どうして春雨スープじゃないの?」
と、聞かれてしまうほどです。
揚げパン、春雨スープの組み合わせは、子ども達にとって絶対のようです。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ソース焼きそば・飲むヨーグルト・きゅうりのひとしお・フルーツポンチです。
ソース焼きそばは、1度、蒸し中華麺を油で揚げてカリッとさせてから炒めた具を合わせています。
焼きそばもフルーツポンチもとても人気のあるメニューです。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・すき焼き煮・野菜のゆかりかけ・フルーツ(清見オレンジ)です。
今年度の給食も残りわずかとなりました。
6年生は今月が小学校最後の給食ですね。
最後までおいしい給食を提供できるように調理員と共に頑張りますので、味わって食べてくださいね。
2月28日(木)の給食で、調理済み食材の放射性物質検査を行いました。
検査結果は区のホームページでご覧いただけます。


3月4日(月)全校朝会

画像1 画像1
 3月4日、全校朝会が行われました。
 校長先生からは、児童の表彰がありました。ポスターとサッカーの部門で入賞した児童に加え、文集「世田谷の子」に入選した児童、ふれあいドッヂボールで活躍した児童が表彰されました。
 看護当番の先生からは、「あと2週間で3学期も終わりです。身の回りのものの整理整頓をしましょう。もう使わないものは持ち帰りましょう。」とお話がありました。


3月2日(土) ふれあいドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(土)青少年経堂地区委員会と桜丘小学校・世田谷小学校・経堂小学校・笹原小学校校外委員会主催 経堂地区社会福祉協議会協賛の「第22回 ふれあいドッジボール大会」が桜丘小学校の校庭で行われました。桜丘小学校の子どもたちは大健闘し、低学年の部ではCチームが優勝、高学年の部でもCチームが準優勝しました。強風にも負けず、子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

3月1日(金)花の子交流活動・交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日、花の子交流活動が行われました。
 今回は今年度最後の交流活動です。5年生が遊びを考え、6年生と最後に楽しめるように準備をしてきました。各グループに6年生が入るようにして対戦するなど、盛り上がるように工夫していました。
 遊びのあとは6年生へ、班の全員から手紙をプレゼントしました。6年生はお礼とともに1年間を振り返って言葉を全員が班の皆に伝えました。
 その後、花の子班の教室で給食を食べました。座席も5年生が考え、クイズを出していた班もありました。児童たちは和やかに楽しいひとときを過ごしていました。
 

3月1日(金)6年生を送る会

 3月1日、6年生を送る会が行われました。
 6年生がプレゼントされたメダルを胸に1年生と入場すると、まずは6年生から5年生へ、校旗の引き継ぎが行われました。
次に各学年から、6年生への感謝の言葉が贈られました。1年生からは「入学したころは、毎日お世話に来てくれてありがとうございました。」5年生からは「花の子班ではおもしろい遊びを考えてくれました。」「クラブや委員会でも優しく教えてくれました。」などの感謝の言葉とともに、歌や詩などが贈られました。
 6年生からも、お礼の言葉と演奏がありました。花の子発表会の音楽発表で披露した「オペラ座の怪人」を全員で合奏し、大迫力の演奏に下学年の児童は大変盛り上がっていました。
 次に全員で「大切なもの」を合唱し、上下のパートがひとつになって体育館に優しい歌声が響きました。
 心のこもった言葉や歌に、6年生も心がなごんだ様子でした。次の時間には最後の花の子交流活動が行われ、6年生と楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)音楽朝会

 3月1日、音楽朝会がありました。
 今回はブラスバンドクラブの発表が行われました。
 最初の曲は「ディズニーメドレー」です。夏の経堂まつりのパレードで演奏した曲です。
 次は「ひょっこりひょうたん島」と「宝島」です。この2曲は2月の管楽器発表会で演奏した曲です。テンポのよい楽しい演奏に児童は引き込まれて聴いていました。途中にはソロパートもあり、自然と拍手がわき起こりました。
 最後は校歌のブラスバンド・バージョンです。聴いている児童も一緒に校歌を口ずさんで楽しんでいました。
 音楽朝会終了後も、児童が全員退場するまでブラスバンドクラブの演奏が続きました。
この1年間、ブラスバンドクラブの児童はクラブの時間だけでなく、朝や放課後に練習を積み重ねてきました。経堂まつり、ウィンターコンサート、管楽器発表会と3つの大きな発表の場に参加し、成長してきました。その成果が十分に発揮できた立派な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ちらしずし・オレンジジュース・あんかけ汁・お楽しみデザートです。
今日は、花の子交流給食です。
花の子班で6年生の卒業を祝いながら給食を楽しみます。
お楽しみデザートのアップルパイも喜んで食べてくれることでしょう。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・魚のピリ辛ソースかけ・きのこ入り煮びたし・ぶどう豆・みそ汁です。
今日は魚、豆、野菜などいろいろな食材を使用した和食メニューです。
みそベースのピリ辛ソースは、魚とよく合い、ごはんがすすみます。
いろいろな味、食感、食材で和食を楽しみましょう。

2月27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、手作りカレーパン・牛乳・白いんげんの田舎風スープ・フルーツ(デコポン)です。
手作りカレーパンは、先生方にも大人気の一品です。
パン粉づけや揚げるのに時間がかかり大変ですが、調理員みんなで朝から力を合わせて、一生懸命作りました。

2月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、サッポロラーメン・牛乳・サーターアンダーギー・きゅうりの中華味・フルーツ(ぽんかん)です。
首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「油揚げ」、揚げ物を意味します。
その名の通り、砂糖を多めに使用した揚げドーナツです。
「砂糖天ぷら」「サーターアンダギー」「サーターアンラギー」とも言います。
表面はサクサク、中はしっとり、もっそりとした食感で、食べ応え・満腹感もあります。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、とりめし・牛乳・豚汁・ごま酢かけ・フルーツ(清見オレンジ)です。
今日は具だくさんの和食メニューです。
日本は米を主食として、種類豊かな野菜、魚、海藻、豆をたっぷり取り入れた食事の習慣があります。
これは日本の気候、風土にあったものとして長い年月をかけて作り上げたものです。
味わっていただきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31