寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

1年生の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは1年生の練習風景です。運動会の種目は「たまいれ」です。どの学年もみなそれぞれに運動会に向けて頑張っッています。(校長 箭内)

リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはコミをやっていましたが校庭では早くに登校したリレーの選手が練習をしています。バトンパスの練習に取り組んでいます。1年生から3年生のリレーの選手です。校庭が完成し3年ぶりに低学年のリレーが復活したのです。本番が楽しみです。(校長 箭内)

おはようコミュニケーションデー2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤いジャンパーは「ようがの学び舎」のジャンパーなのです。目立つけど、派手だ等の意見がありましたが、徐々に浸透してきました。代表委員の子どもたちもジャンパーを着て用賀中学校の門に立ちました。
 ぐるりと回ってみますと、通学路のかどかどに保護者の方も立ってくださっています。有難うございます。学期に一回、それもたった2日間しかないという意見も出ています。
さらに広がっていくといいのかもしれません。(校長 箭内)

おはようコミュニケーションデー一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日15日は、今年度初めての「おはようコミュニケーションデー」です。ポスターが日曜日に新聞の折り込みに入っていたと思います。朝日、読売、毎日、産経、東京、日経各紙の折り込みに入れていただきました。約1万1千枚です。ようがの学び舎のほぼ通学範囲に入れていただいています。
 ポスターの費用約10万円は、用賀商店街振興組合が8割、用賀町会、上用賀町会が各1割負担してくださっています。町全体であいさつの輪を広げようと協力してくださっているのです。
 のほりを持って子どもたちも先生と一緒に街角に立ちあいさつをしています。校門では用賀中学校の生徒が来てくれています。(校長 箭内)

5月14日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ホキのヤンニョンジャンかけ、ナムル、チャプチエ、わかめスープです。ヤンニョンジャンは薬念醤と漢字で書きます。韓国の香辛料や薬味や調味料を組み合わせて作ります。

 今日の使用食材
 米 新潟・青森、鶏肉 岩手、にんにく 青森、長ねぎ 埼玉、もやし 群馬、しょうが 高知、竹の子 長崎、わかめ 韓国、小松菜 世田谷、にんじん 世田谷、さやいんげん 千葉、豚肉 神奈川、ホキ ニュージーランド

このゆびとまれ 20周年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜講座「このゆびとまれ」も今年で20周年を迎えます。今日は土曜日の午後2時半からでしたが多数の子どもたちが集まってくれました。山口さん、古市さんという元PTA会長・役員の方をはじめ現役PTAの方々、そして京西の教員と多数のお手伝いの人が参加してくれています。
 今日は母の日のプレゼント、カード入れと鉛筆立て等を作りました。カード入れにはカーネーションが添えられています。(校長 箭内)

3校合同学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12日は、用賀中学校で用賀中学校、京西小学校、用賀小学校3校の合同学校運営委員会を行いました。
 ようがの学び舎として世田谷9年教育に取り組んでいますから、学校運営委員会も3校の委員の方々の意見交流をしていこうということで進めています。今日は第2回目の合同学校運営委員会です。
 11月9日のようがの学び舎の研究発表会に向けての意見交流をしました。地域運営学校として取り組んできたことをどのように発表していくか、具体的な意見が出されました。これを整理し具体的に進めていくことになります。(校長 箭内)

組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室は校庭に面しています。校庭で行っていることがすべて見えるのです。
 5時間目は6年生が練習をしていました。組体操です。段々と形が出来てきました。組体操は子どもたちは好きではありません。痛いし、苦しいし、我慢しなくてはならないからです。しかし、段々と練習を重ね、皆で協力し創り上げていく中で達成感、充実感が芽生えてきます。今年の6年生を期待しています。(校長 箭内)

教室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時に3年1組 安生学級と4年2組 藤原 拓真学級を参観しました。両方のクラスともに算数の授業でした。
 子どもたちは落ち着いて授業を受けています。京西小学校の先生は、20代が7人います。安生先生も藤原先生もともに20代です。子どもたちにとって良い先生になるように、一途一心 ひたすら ひたむきに取り組んでいます。(校長 箭内) 

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生は英語活動を学んでいます。英語活動には担任のほかに英語活動支援員の方が各教室に20時間ついてくださっています。6年生には今日から英語活動支援員の方が来てくださいました。昨年度に5年生に来てくださった元保護者の方です。
 発音が素晴らしい。子どもたちも一生懸命発音をまねしています。
 支援員がついていない英語活動の時間に英語活動サポーター(英語活動ボランティア)の方々にお手伝いをしていただきたいと願っているのです。(校長 箭内)

運動会の練習5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日の5校時、体育館で5年生が運動会の練習をしていました。写真をご覧になり、何の練習か分かりますでしょうか。
 5年生は例年南中ソーランに取り組んでいるのです。今年の5年生の南中ソーランをご期待ください。子どもたちは頑張っています。柴田先生、矢野先生も気合で頑張っています。(校長 箭内)

もくもく清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は「もくもく清掃」です。静かに黙って、もくもくと掃除に取り組みます。
 もくもく清掃に取り組むと清掃時間がとても短くなります。綺麗になります。
 何年か前に一言もしゃべらず、黙って清掃に取り組む実践を本で読んだ時、いつか京西小でも取り組んでみたいと考えていました。ようがの学び舎では用賀小がまず先に取り組んでみました。京西小は去年から取り組みました。特に高学年にとっては価値ある取り組みだと思っています。(校長 箭内)

歯科検診

画像1 画像1
 今日は歯科検診がありました。1年生3年生5年生です。
 この様子は3年生です。歯科校医の太田先生が一人一人丁寧に診てくださっています。
内科、眼科、歯科、耳鼻科と診てもらっています。治すところがところがありましたら早めに治療をしてください。運動会、プールと、健康な体で元気に参加させたいのです。
 登下校中に転んだりして怪我をしてしまう子も何人か出ています。気をつけて生活してください。(校長 箭内)

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴のもと今日は体育朝会です。運動会に向けて基本的な動きを学びました。運動委員会の人が朝礼台に立ち見本を示してくれます。背筋がピシッと伸び、いい姿勢です。
 きおつけの姿勢、休めの形、まわれ右のやり方、右向け右のやり方、行進の形等々を練習しました。
 運動会の練習が全学年で始まっています。怪我のないように進めています。(校長 箭内)

朝遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会・集会のない日は朝遊びです。校庭を子どもたちが駆け回っています。先生も駆け回っています。
 朝礼台で何かをやっているようです。 久保先生が体育委員会の子どもと体育朝会の事前練習をしていました。運動会の行進の練習です。
 子どもたちの遊ぶ姿はとても気持ちの良いものです。(校長 箭内)

京西魂

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の全校朝会では横断幕の紹介をしました。落成記念の予算で作成したものです。
「魅せろ 京西魂」と書かれています。
 京西魂とは、最後まで頑張る心です。本気で、真剣に取り組むことです。友達と協力することです。と運動会の練習に向けてお話をしました。
 この横断幕はPTAのスポーツ、連合運動会などいろいろなところで使います。必要がありましたらありましたら遠慮なく申し出てください。お貸しします。(校長 箭内)

避難訓練ー地震

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年度2回目の、命をまもる訓練ー避難訓練でした。想定は地震です。みな「お・か・し・も」の約束を守り、静かに体育館に避難してきました。(雨のため体育館としました)
 学校で地震が起きた時は、子どもたちの命は学校が責任を持って守ります。保護者の方が引き取りに来るまでお預かりします。
 登校途中、下校途中で地震にあった時も学校に避難させてください。学校で子どもたちを守ります。子どもたちが家で地震にあった時も避難所としての学校に避難させてください。地震時の対応の参考資料を六月までに作成する計画です。(校長 箭内)

6年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、1年3組の教室には、6年3組のお兄さんお姉さんが来ていました。国語で勉強した物語文「竜」を1年生に読み聞かせしているのです。挿絵はテレビに拡大して紹介しています。6年生が順番に物語を読んでいます。1年生はふざけることなく真剣に聞いています。6年生はよく頑張っています。(校長 箭内)

縦割り班 さくら組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日の5校時は、今年から始まった縦割り班ーさくら組の時間です。1年生から6年生まで縦割りで班が出来ています。
 異年齢の集団の活動を通して、思いやりの心を持ち、相手の立場に立って誰とでも仲良く遊べるようになってほしい。自分の役割を自覚して協力して主体的に活動してほしいという願いで作られました。
 今日は今年度1回目の集まりです。一人一人の紹介の後、雨なので教室で楽しく遊んでいました。(校長 箭内)

3年ぶり 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1輪車を6年生が楽しんでいます。3年ぶりですよお。といいます。旧の校舎の時にも1輪車はありました。低学年の時に練習した成果が6年になっても生きています。
 低学年の子どもたちは、いま一生懸命乗れるように練習しています。(校長 箭内)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31