ようこそ、若林小学校ホームページへ。

今日は若小「食育の日」

画像1
画像2
画像3
今日は19日、「食育の日」ということで若小名物の一つである「かみかみ献立」です。
大きめな食材の入った秋らしい炊き込みごはん、お豆の煮物にししゃもと、
よくかんで食べなくてはならないメニューが揃いました。
それぞれのクラスでしっかりとかんで食べられていたようです。
よくかんで、ますます賢い若小の子たちになって下さいね!

金曜恒例読書タイム

画像1
画像2
今日は週末です。
金曜日恒例の朝読書(クラスによっては読み聞かせ)が行われました。
1年生もそれぞれが本を選んで、静かに読書をしています。
これも若小ならではの光景ですね。

【1年生】かわいい絵日記

画像1画像2
1年生が国語の時間に絵日記を書きました。
絵もかわいいのですが、文章もしっかりしています。
字も上手になりましたね。
毎日毎日、丁寧に学習をがんばっている結果です。
かわいらしく、しかもしっかりしている1年生でありました。

【3年生】スーパー見学会 その2【社会】

画像1画像2画像3
スーパーの店員さんをはじめとして、スタッフの方もとても親切にしていただきました。
ありがとうございます。
若小3年生たちも、おじゃましているスーパーで、お行儀よく見学をしていました。
楽しい見学の結果は、これからまとめをすることになっています。
どんなまとめになるか、楽しみですね!

【3年生】スーパー見学会 その1【社会】

画像1画像2画像3
3年生たちが地域のスーパーマーケットに社会科見学に行ってきました。
開店直後のお店の様子を見させていただいて、お店の工夫や不思議に思ったことをメモにとりました。
大きなお魚を見させてもらったり、マイナス20度(!)の冷蔵庫に入れてもらったり・・・
いつも買い物をしているスーパーにもたくさんの発見がありました。

21日(日)は敬老会で金管バンドが活躍します!

画像1画像2画像3
21日(日)は若小金管バンド(有志)の子たちが、
敬老会で演奏をすることになっています。
14時20分より若小体育館で開演予定です。
今日は放課後に最後のリハーサルをしていました。
先生たちもみんな応援しています。がんばって下さいね!
もちろんホームページでもご紹介いたします。お楽しみに!

【家庭科】ランチョンマット制作中!

画像1
画像2
画像3
5年生が家庭科の学習で、ランチョンマット作りに取り組んでいます。
布をサイズに裁断し、縫い線を引いて、
かわいらしくかざりつけを行いました。
早い子はしつけをし、ミシン縫いに入ってしまいましたが、
みんなでじっくりとお気に入りの作品を作って欲しいと思います。
それにしてもみんな針と糸の扱いが上手になりました。
ミシンの糸かけもちゃんとできて、立派な5年生ですね。
ランチョンマットの完成が楽しみです。

ALTの先生と英会話を楽しみました

画像1画像2画像3
今日は若小にALTの先生が来てくれました。
低学年の子たちも楽しそうに英会話を楽しみました。
知っている英語は増えましたか?
お気に入りの英語ができると楽しそうですね。

【6年生】比の応用をしました【算数】

画像1
画像2
画像3
6年生が学習をしている「比の応用」が今日で終わりました。
今日はワークテストをしましたが、みんな自身を持ってテストに臨めていたようです。
テストがすぐに終わったので、地図と比(縮尺)について学習しました。
比の理屈がわかっていたので、あっという間に理解できてしまいましたね。

鼓笛隊パレードに向けて

画像1
画像2
画像3
来週末の幕末維新祭りを控えて、
5年生が音楽の時間に鼓笛の練習をしていました。
運動会でも上手に演奏できましたが、更に磨きをかけているところです。
パレードが待ち遠しいですね!
自信を持って鼓笛に取り組める5年生たちでありました。

【朝練】連合運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生が来週の連合運動会に向けて朝練をがんばっています。
雨上がりの校庭で朝から元気な声が響いています。
ハードル走、短距離走、走り幅跳びに走り高跳び、もちろん大なわもあります。
残り一週間、元気いっぱいに走りきって欲しいと思いました。
若小、がんばれ!

10月18日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 カレーうどん 牛乳 野菜のゆかりかけ 大学芋
主な食材の産地 豚肩肉(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ねぎ(青森)油揚げ(カナダ)うどん(北海道)こまつな(長崎)きゃべつ(長野)きゅうり(埼玉)さつまいも(千葉)黒ごま(ミャンマー)
※牛乳については、区のHP にて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

学校保健委員会が開催されました

画像1
本日、学校保健委員会が開催されました。
保護者の方や地域の皆様、校医さんのご参加をいただき、大変盛会となりました。
若小の子たちの健康管理が充実していることが確認されました。
これからも元気いっぱいの若小の子たちでいて欲しいですね。
足元の悪い中のご参加ありがとうございました。

【6年生】体育館で遊びました

画像1画像2画像3
今日は久しぶりの雨の一日でした。
お昼休みには各学年が体育館の割り当てになっていて、
楽しく遊べることになっています。
今日は6年生が遊ぶ番でした。
普段の休み時間ではできな遊び方で楽しめた6年生たちでした。
さすがは6年生、遊び方も上手です!

カウンセラーさんが大人気です!

画像1
画像2
若小にはスクールカウンセラーの先生が火曜日と木曜日に来てくれています。
今日は雨の日だったということもあって、
3階東側にある相談室はお休み時間になるとたくさんの子たちが遊びに来ています。
楽しい時間を過ごせているようで、カウンセラーの先生も喜んでいます。
みんなにとって親しみ安い相談室であって欲しいですね。

体育集会でボール送り

画像1
画像2
画像3
体育集会で各クラスがボール送りを行いました。
1、2回戦が横パス、3、4回戦が上下からのパス。
このルールをみんなでまもって、せっせとボール送りをしました。
みんなで協力をして、上手にボール送りができていましたね。
運動委員会の子たちも的確な指示が出せていました。
久しぶりの雨で、体育館での体育朝会になりましたが、いい運動をした若小の子たちでした。

連合運動会に向けて

画像1
画像2
6年生たちが来週の区内連合運動会に向けた朝練を開始しました。
既に世田谷中学校での練習会を経験していますので、
自分の課題もなんとなくつかめている子も多くいるようですね。
そんな6年生たちにがんばってもらえるように、先生たちもお手伝いに集まっています。
連合運動会で自己新記録が出せるよう、みんながんばっていました。

いよいよ幕末維新祭り

画像1
再来週末、10月27日(土)と28日(日)は、
若林町のビッグイベントである「幕末維新祭り」が開催されます。
今年で21回目ということですが、今年も伝統の若小パレードが行われ、
若小の5、6年生で組織する鼓笛隊が、街をパレードすることになっています。
ルートは騎兵隊のパレードとほぼ同様です。
かわいい赤のベレー帽と赤いストライプのスカーフに身を包んだ鼓笛隊の活躍にご期待下さい。

※パレードは28日(日)のみ行われます。

【クラブ活動】球技クラブの熱戦

画像1
画像2
画像3
昨日のクラブ活動の時間に、球技クラブの子たちがラインサッカーをしていました。
若小には地元のサッカーチームに入っている子がたくさんいるので、
レベルの高い試合が展開されていました。
上手な子たちと一緒に練習すると、上達も早いですね!
トイレの改修工事が終わり、校庭が広くなりましたので、
みんなで気持ちよく練習をすることができました。
次回はどんな球技をするのかな!?

【クラブ活動】ラケットクラブ、がんばる!

画像1
画像2
昨日のクラブの時間に、ラケットクラブの子たちが体育館でバドミントンをしていました。
クラブ活動も既に8回目ですので、みんなとても上達しました。
長いラリーの後でスマッシュを決める子もいて、本格的な活動が展開されていました。
活動後の後片付けもとても上手にできていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31