学校生活の様子です。

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん
 
 今日の献立は、豆入りひじきごはん、かぼちゃのだんごバター焼き、
豚汁、伊予柑、牛乳です。

 今日は、6年1組のあるグループが考えた献立です。
テーマは「寒い冬を元気にすごす給食」です。

 以下は、6年1組が各クラスで発表したPR文です。

 私たちは寒い日を元気にのりきる給食を考えました。
まず、かぼちゃだんごのバター焼きには、冷え性に効く
かぼちゃをたくさん入れています。
このかぼちゃには、たくさんの健康効果があります。
冷え性の人に良い。ばい菌を寄せつけない。免疫力を強くする。
便秘を改善するなど、とても体に良い食材です。
 また、豆入りひじきごはんにも、たくさんの栄養素が入っています。
ひじきにたくさん入っているビタミンB2は、皮膚、粘膜を保護して
かぜをひきにくくします。
 豚汁は旬の野菜をたくさん入れています。
だから素材のおいしさを感じられます。
温かいうちに食べると、体の中から温まることができます。
旬の野菜を味わいながらぜひ残さず食べて下さい。

≪22日の主な食材の産地≫
にんじん   千葉
ごぼう    埼玉
いんげん   沖縄
かぼちゃ   沖縄
大根     神奈川
じゃがいも  長崎
ねぎ     千葉


英語活動(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(金)1,2,3校時に英語活動を行いました。

 ALT:Do you know “number”?
  児童:Number one! Number two! Number three! ・・・!

 今日は「数字」についての活動でした。
1から12までの数字の言い方を耳で聞き、真似をし、クイズをしながら覚えました。
初めて発音する子も、クイズをしていくうちに自然と言えるようになっていました。

慣れてくると、簡単な計算が出題され、答えの数字を英語で言うゲームをしました。A
ALT:Two plus five.
 児童:Seven.
ALT:Ten minus four.
 児童:Six.

「足す」と「引く」の表し方も自然と理解することができました。
中には、計算自体を間違ってしまう子もいて、
「これは算数の勉強だね。」と笑いに包まれることもありました。

 その他、子供たちは黒板に書かれるポイントの表し方にも興味津々でした。
「ただの棒だ。」
「日本では『正』の字を書くよね。」
と、ALTの授業から、英語や日本以外の文化に楽しみながら触れることができました。

 休み時間や給食の時間などは、英語で答える計算の言い合いっこをしていました。

食育「給食室のひ・み・つ」(2) (1年)

 先日の食育の授業でお話をしてくださった調理員の方と一緒に給食を食べました。

 給食の感想を伝えたり、お礼を言ったり、いろいろ質問をしたりしながら、たのしい給食の時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブ 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(金)の音楽朝会は、音楽クラブの発表でした。

 今日の発表のため、音楽クラブの人たちは早めに登校しましたが、
その時の体育館はとても冷え切っていて、冷たい楽器をかじかむ手で準備をしました。

 演奏した曲は、
 「フライングゲット」、
 「歩いていこう」、
 「ミッションインポッシブル」の3曲でした。

 春に自分たちで選曲し、これまで1年間かけて練習してきました。
最初は楽譜が読めなかったり、木琴のトレモロに苦労したりと、
それぞれ苦手な部分がありましたが、友達と助けあって曲を仕上げ、
今日の発表をすることができました。

 全校児童も夢中になって静かに聴くことができ、素敵な音楽朝会になりました。

生活科「もうすぐ2年生〜できるようになったこと〜(2)」(1年)

2月21日(木)の1,2校時
生活科で「できるようになったこと はっぴょうかい」をしました。

【プログラム】
 1 はじめのことば
 2 けんばんハーモニカ
 3 マット
 4 けいさん
 5 お手玉・けん玉
 6 え・おりがみ
 7 ボール・フラフープ
 8 音どく
 9 リズムがっき
10 たんなわとび
11 うた
12 おわりのことば

 短い練習時間でしたが、集中して取り組み、本番は自信をもって発表することができました。友達からたくさんの拍手をあびることができ、自信がつきました。また、友達の頑張る姿、すごいところにも気付き、1年生一人一人が成長したことを全員で確かめ合うことができました。
 
 これから2年生への進級に向けて、自信をもって3学期のまとめをしようと、子供たちと話し合いをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、魚の塩焼き、野菜の甘酢あえ、けんちん汁、
牛乳です。

 野菜の甘酢あえは、酢や砂糖で味付けしています。
 
 酢の酸味は、食欲増進や疲労回復、減塩効果など、
体に良い作用がたくさんあります。

 また、酢は料理で使うときにもいろいろな効果を発揮します。
例えば、マリネや酢漬けを作るときには、
腐りにくく長持ちさせる防腐効果や殺菌効果があり、
れんこんやごぼうを切ったときには、
切り口が黒くなるのを防ぐ、色止めの効果もあります。
他にも様々な効果をがある酢は、様々な料理で活用されています。

≪21日の主な食材の産地≫
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
にんじん  千葉
ごぼう   埼玉
大根    徳島
さといも  千葉
ねぎ    埼玉
さば    ノルウェー

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、讃岐うどん、がめ煮、五平もち、牛乳です。

 今日は、6年2組のあるグループが考えた献立です。
テーマは「栄養たっぷり 郷土料理」です。

 以下は、6年2組が各クラスで発表したPR文です。

 私たちが考えた献立のテーマは「栄養たっぷり郷土料理」です。
このテーマに決めたわけは、健康によく昔ながらの味が楽しめるからです。
 給食のメニューは、讃岐うどん、がめ煮、五平もち、牛乳です。

 讃岐うどんは、香川県の郷土料理です。
「讃岐」とは昔使われていた国の名前で、今の香川県をさします。
昔から、良質の小麦、塩、しょうゆ、そして煮干しなどが讃岐国の特産でした。
うどんの材料がそろっていたことから、讃岐うどんが生まれたとされています。
この料理には炭水化物が多く入っています。

 がめ煮は、福岡県の郷土料理です。
がめ煮は、正月料理やおめでたい日の料理としてはかかせない、
博多を代表する郷土料理のひとつです。
「がめ煮」という名前は、鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので
博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」からついた
などいろいろな説があります。
野菜がいっぱい入っていてビタミンなどの栄養がたくさん入っています。

 五平もちは、長野県の郷土料理です。
五平もちは、豊作を願って神にささげたのがはじまりです。
お米をつぶして、形を整え、くるみやごまの入ったみそだれをつけて
焼いて食べます。五平もちという名前は、ごへいの形に似ているからついたとか
五平さんという人が初めて作ったとか、いろいろな説があります。
この料理には炭水化物が多く入っています。
 この給食には、栄養がたくさん入っているので、
ぜひ残さずに食べてください。

≪20日の主な食材の産地≫
万能ねぎ  福岡
しょうが  高知
にんじん  千葉
れんこん  茨城
ごぼう   埼玉
いんげん  沖縄

生活科「いろいろな人と (2)」(1年)

 2月20日(水)2,3校時
 1年生と保育園児との交流会を行いました。
小学校に入学してから年上の人からお世話をしてもらってきた1年生ですが、
この一年間で小学生として、ぐんと成長した1年生でした。

【プログラム】
1 はじめのことば
2 かんげいのうた「ゆき」
3 名ふだつけ
4 じこしょうかい
5 学校あんない
6 あそび 1組「おりがみ」、2組「ブンブンごま」、3組「すご六」
7 おみやげプレゼント「学校カレンダー」
8 おわりのことば

 保育園の子たちから
 「楽しかった。」
 「また来るね。」
 「また招待状ちょうだい。」と、
1年生にとっては何よりのうれしい感想をもらいました。

1年生も「準備が大変だったけど、喜んでもらえてよかった。」
「楽しそうだったから大成功だ。」と、達成感に満ちた感想をもちました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科「もうすぐ2年生〜できるようになったこと〜」(1年)

 2月21日(木)に、1年間を振り返り、自分ができるようになったことを
みんなの前で発表します。

 この発表会に向けて、生活科の時間はもちろん、休み時間も自分から進んで練習をがんばっています。


画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「いろいろな人と (1)」(1年)

 これまで2年生からいろいろ教えてもらったり、遊んでもらったりした経験を踏まえ、今度は、1年生が保育園児と交流をしました。

 保育園児のみなさんに楽しんでもらえるように、
遊びを考えたり、歌を練習したり、遊び方を教える練習をしたり、
お土産のプレゼントを作ったり、みんなでたくさんの準備をしてがんばっています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級活動「食育」(1年)

「きゅうしょくしつの ひ・み・つ」

 学級活動の時間に、栄養士と給食調理員のチーフを招いて食育の授業を行いました。

【クイズ】
1 1日に何人分の給食を作っているでしょう。
2 何人の調理員さんでみんなの給食を作っているでしょう。
3 朝は何時から給食を作り始めるでしょう。

 給食室には大きな器具があったり、大量の野菜を素早く切る機械があったり、重たい道具を使って調理が行われていたり・・・
たくさんの「ひ・み・つ」を知りました。

 最後に、調理員の方の思いを聞くことができました。
量は多いし、重たいし、とても大変だけど、食べてくれるみんなの顔を思い浮かべながら毎日作っていること。
「おいしかった。」と喜んでもらえるとすごく嬉しいこと。
ことばで言わなくても、残さず全部食べてくれると本当に嬉しいこと。

 授業が終わった子供たちは
「明日は絶対残さないぞ。」
「もっともっといっぱい食べるぞ。」
「はじめとおわりに、もっと気持ちをこめてあいさつするよ。」
たくさんの思いが詰まった給食について1年生なりに考えることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ガーリックトースト、生揚げのトマト煮、コーンサラダ、
牛乳です。

 ガーリックトーストは、みじん切りにしたにんにくと粉チーズ、
バターを混ぜて、パンに塗って焼いています。

 にんにくには、独特の香りがありますが、
この香りのもとは“アリシン”という成分によるものです。
アリシンには、体を病気の菌から守る働きがあります。
また、スタミナをつける働きもあります。

 寒い日が続いています。
栄養に気を付けて食事をし、寒さに負けない体をつくるように心がけましょう。

≪19日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
キャベツ  愛知

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、中華おこわ、白菜と春雨のスープ、焼きししゃも、
牛乳です。

 白菜は、今が旬の野菜です。
白菜の大部分は水分でできていますが、ビタミンCも多く、
風邪の予防や免疫力UPに効果があると言われています。
食物繊維も豊富なので、お腹の調子を整えてくれます。

≪18日の主な食材の産地≫
ねぎ    千葉
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道
白菜    群馬
小松菜   東京
ししゃも  ノルウェー

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、むろあじのメンチカツ、大根とひじきのサラダ、
ほうれん草のみそ汁、牛乳です。

 今日の「メンチカツ」に使っているむろあじは、
東京都の伊豆諸島にある八丈島近海でとれたものです。
 八丈島は、伊豆諸島で最も漁業が盛んな島です。
カツオやトビウオ、キンメダイやむろあじなどが、たくさんとれるそうです。

 むろあじと一緒に「八丈島水産だより」も届きました。
職員室前の食育掲示板に貼っておきました。ご来校の際にご覧ください。

≪15日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
大根    徳島
きゅうり  群馬
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
ほうれん草 千葉
ねぎ    千葉
むろあじ  東京

ICT活用授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)

 5年生の教室にタブレット端末が届きました。
社会科の発展学習のために携帯電話会社の協力で少しの間だけ借りることができました。

 さっそく、3〜4人の班に1つ持たせ、スピーチしている様子を
動画機能を使って撮影しました。

「カメラで撮られてる」という緊張感から、より真剣味の増したスピーチができました。

 また、自分たちのスピーチの様子を互いに見合い、
「もっと目線をあげなくちゃだめだ。」
「原稿を読んでいると、内容や思いが伝わってこないね。」
と、動画を見ることで自分自身を振り返り、
改善点を見出すことができました。

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、チョコパン、ポトフ、こんにゃくサラダ、
牛乳です。

 ポトフは、肉、にんじん、玉ねぎ、かぶなどの野菜を
一緒に煮込んだフランスの代表的な家庭料理です。
あたたかいポトフは、体もあたたまり、また、野菜をたくさんとることができます。
しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

≪14日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 長崎
キャベツ  愛知
セロリ   静岡
パセリ   千葉
きゅうり  群馬
もやし   栃木

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、麻婆丼、ナムル、りんご、牛乳です。

 今日のナムルに入っている青菜は小松菜です。
小松菜は冬が旬の野菜です。
寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。

 カロテン、ビタミンC、ビタミンB、ビタミンE、カルシウム、
鉄、リン、食物繊維などを豊富に含む、栄養価の高い野菜です。
特に、カルシウムはほうれん草の3倍以上含み、骨を丈夫にしてくれます。

≪13日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
にんじん  千葉
もやし   栃木
小松菜   埼玉
りんご   青森

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、カレーライス、キャベツサラダ、ネーブルオレンジ、
牛乳です。

 カレーライスには、福神漬がよく合いますね。
福神漬の名前の由来として、7種類の野菜を用いたことから、
七福神になぞらえて名づけられたと言われています。
今では、野菜の種類は一定ではなく、様々なものが用いられています。
 今日の福神漬には、大根、きゅうり、なす、れんこん、しょうが、
なた豆、しその葉、しいたけの8種類の野菜が入っています。

≪12日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
セロリ   静岡
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  愛知
ネーブル  熊本

打倒!6年生(5年)

2月9日(土)

 5年生は、サッカー大会「中丸カップ」に向けて、
サッカーに取り組んでいます。

 強くて速い6年生に勝つことを目指して
チームで作戦を立てたり、教え合ったりしています。

 もちろん勝つことだけが目的ではありません。
礼儀、協力、教え合い、努力、フェアプレー・・・
 様々なことを高め合っています。
 男女ともに一生懸命駆け回り、一人一人が貴重な戦力になっています。

 2月19日の「中丸カップ」本番が楽しみです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん
 
 今日の献立は、ココアパン、季節野菜のクリームシチュー、
ほうれん草とコーンのソテー、温州みかん、飲むヨーグルトです。

 今日は、6年1組のあるグループが考えた献立です。
テーマは「旬の食材を使ったメニュー」です。

 以下は6年1組が各クラスで発表したPR文です。

 「ぼくたちは、旬の食材を使ったメニューを考えました。
ココアパン、クリームシチュー、ほうれん草とベーコンのソテー、
みかん、飲むヨーグルトです。
 クリームシチューは、白菜、小松菜、ブロッコリーなどの
旬の野菜がたっぷり入っています。
 ココアパンは、白いシチューと対照的なココア色で彩りよくしました。
冬が旬のみかんはこの時期は特に甘くおいしいです。
 旬の野菜や果物の良いところは、旬でない時期に作られたものに比べ、
栄養価が高いことです。
例えば、今の時期のほうれん草には8月にお店に並ぶほうれん草より
約8倍のビタミンCが入っています。また、鉄分も多く含まれています。
 体も心も温まります。ぜひ、旬の野菜を味わってください。
そして、おかわりをたくさんして完食してください。」
というものでした。

≪8日の主な食材の産地≫
玉ねぎ    北海道
にんじん   千葉
じゃがいも  長崎
白菜     群馬
ブロッコリー 愛知
小松菜    東京
ほうれん草  千葉
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15
(金)
下校指導
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
給食終

学校だより

学校経営

学校評価